ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頑張らないバドミントン研究会コミュの「頑張らない」バドミントン研究会--ミックスダブルスを楽しむ--309--

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2010/8/9−−309−−
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ───−−─┸─   〜生涯現役でバドミントンを楽しみたい〜
              
                〜そんな大人のバドミントン研究会〜

        公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 


みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。


大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。



〜〜 目次 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■


 ● 本日の話題         小椋選手の苦悩の日々
 ● 頑張らない上達法        ミックスダブルスを楽しむ
● 今さら聞けない質問集      
 ● 名言・格言      
 ● 読者の声            練習用シャトル
 ● 編集後記             100キロ渋滞?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■








●--------
  本日の話題
    --------●



頑張らないバドミントン研究会埼玉支部の方から、情報をいただきました。
ありがとうございます!

小椋選手の怪我との戦いが綴られた裏話です。
華やかな活躍の裏には、大変な苦労があったようです。


http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=28957

                          ヨミドクターより






では、今回も楽しく行きましょう!







●--------
  頑張らない上達法
      --------●






前回の「ずるずるを止める」はいかがでしたか?


今回は「ミックスダブルスを楽しむ」をお送りします。




【ミックスダブルスを楽しむ】


        
              技術レベル4   ★★★★☆




ブログでもご紹介しましたが先日、ミックスダブルスの大会に参加しました。
普段めったにしないミックスダブルスでしたので、戸惑いもありましたが、
楽しく試合が出来たと思います。

今回は、そんなあまり体験しないミックスダブルスについて考えたいと
思います。


ご存知のように、上級者のミックスダブルスを見るとわかりますが、常に
女性が前衛、男性が後衛に位置しています。

サービスの時から、女性が前に立っていることも多いです。

このように普通のローテーションとは違った動きをするのが、
ミックスダブルスの特徴です。

このポジションを取ることにより、攻撃力やスピードにどうしても差がつく
男女にとっては、効果的な位置関係となります。

しかし、半面、男性の守備範囲が広くなり、男性の技量がそこそこないと、
成立しにくいポジションでもあります。

常にトップアンドバックで戦うにしても、ダブルスに近いローテーションを
入れながら戦うにしても、これだけは避けたいというパターンがあります。


それは、ペアの女子の正面から打たれる男子スマッシュです。


これは厳しいです。

基本的に、ミックスは男性が相手の女性を狙うというのが基本です。
逆に言うと、相手の男性からペアの女性にスマッシュを打たせないように
するのが大切だ。とも言えます。

ま、そうは言っても、完全に避けることが出来ないのが現実ですが・・・

そこで、せめて先ほどの最悪のパターンは避けましょう。ってことで、
ちょっとしたヒントをお伝えしますね。

相手の男性が、カットを打ってきた場合、それをペアの女性がロビングすると
仮定します。

そのロビングのコースですが、女性にとって自分の対角線側に男子が来るように
ロビングを上げます。

そうすると、先ほど説明しました女性の真正面からの男子スマッシュは避ける
ことが出来ます。

あくまで相手も女性狙いなので、無理やりクロスにスマッシュを打ってくる
可能性も十分にありますが、最も距離が短く、同時にスピードも減速が少ない
ストレートスマッシュよりはましでしょう。

このように、ミックスダブルのラリーにおいては、相手男性とペアの女性が
正面で向き合わないように、球回しをするのが得策かと思います。

女性ばかりが狙われて、レシーブ出来ずに負けてしまうと、女性の責任みたい
に感じますが、じつは、男性がそうなりやすい球回しをしていた。

なんてケースもあるようです。

いずれにしても、我々レベルのミックスダブルスは、仲良く楽しくやりたい
もんです。



でも夫婦で組むミックスは、必ずと言って良いほど、途中から夫婦喧嘩が
始まりますね(笑)

見ているほうがヒヤヒヤしますが(汗)







いかがでしたか?


では頑張らずにやってみてください。










●--------
  今さら聞けない質問集
        --------●



【質問】


confort nano 1000 を購入しました北海道の鈴木といいます。
ガット張り上げ24ポンドで注文しました。実際に届いてから
ガットの張り具合をチェックしてみみると25ポンドで張っていた
Y社のカーマテック900テクニックよりも甲高い打球音がするに
もかかわらず打感は柔らかく感じました・・・Why?



【答え】


いつもありがとうございます。
バド研マスターです。

Because (笑)

Y社のアーマテック900テクニックは実際に使ったことはありませんが、
最近の大手メーカーのラケットは、素材の強度が高く、硬いラケットが
多いように感じます。

ですので、ポンド数をある程度あげても、当研究会のラケットは
素材がやわらかくしなるように設計されていますので、ホールド感が
出るのでは?と思います。

また、ガットによっても打球感は変わってきます。
チタンなどの入った硬いガットを張り上げると、球離れがよくなり、
逆にソフトなガットを張ると球持ちがよくなります。

そんな要素もあるのかも分かりません。
はっきりとしたお答えになっていないかもわかりませんが参考になれば幸いです


confort nano 1000 ニューモデルに切り替え中です。残りわずかです。

http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/racket/racket1000







●--------
  名言・格言
    --------●






このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。


今週の言葉は



最初はみんな 無視をする

次にみんなは「よくやるよ」と言う

次にみんなは「まだやってるよ」と言う

次にみんなは「あそこまでやるのか」と言う

次にみんなは「まさか!」と言う

次にみんなは「私もやる!」と言う

みんなが言うことは、決まっている


     〜 福島正伸 〜






●--------
  読者の声
     --------●




オリジナルのシャトル練習球。感想を頂きました。
ありがとうございます!


以前、一度購入してシャトルを一瞥してのメンバーの感想。
「何このシール。どこのメーカーのシャトル?」(軽く馬鹿にされました)

普段は練習ゲームしかやっておらず、1ダース1000円台のシャトルを
使っているのですが、このシャトルを使ってからのメンバーの反応は
「知らないメーカーだけどよく長持ちするなあ」と言っていました

その後、しばらく有名メーカーのシャトルを試してみたいと思い、
奮発して金色や銀色のシールが貼られた有名メーカーのシャトルも試して
みたのですが、なかなかこのシャトルと同程度の耐久性を持ったシャトルには
出会えませんでした。
今回、ストックしていたシャトルがすべて掃けてしまったので、久々に
注文させていただきました。
実際、安いシャトルを使って練習するより、ちょっと奮発して耐久性のいい
シャトルを使うほうがずっとコストパフォーマンスがいいです。
練習ゲームでもシャトルがぶれてきて度々交換してゲームを中断させるより、
シャトル交換なしでゲームを続けたほうが気持ちが途切れなくていいです。
また無くなってきたら再度注文させていただきます。
                          30代 男性
                               

スゴイです。とても丁寧に作られています。
某有名メーカー¥2,500位のシャトルを使っていましたが
これからはこのシャトルに決めました。
                          40代 女性


うれしい感想ありがとうございます。
みなさんに喜んで使っていただけて嬉しく思います。

大手メーカーさんのように、広告費や物流費など中間コストがかかっていない
ので、同じグレードでもかなりお安くご提供できています。

ブランドにこだわらないなら、これもアリだと思います。

頑張らない練習球(ブルー)2,100円

http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/shuttle_blue

頑張らない練習球(ピンク)2,500円
かわいいだけではなく、こちらはさらに高品質です。

http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/shuttle_pink/





●--------
  編集後記
   --------●




今週はお盆休みに入るところが多いのでしょうか?
今年は、暦の関係で少し休みも短いのかな?


頑張らないバドミントン研究会は、基本的に12日から15日まで出荷は
お休みさせていただきます。

が、どうしても急ぐものがあるようでしたら、私にメールください。
在庫があれば出来る限り対応させていただきます。

合宿やお盆の練習に間に合うように頑張り・・・・ます!


ところで、高速道路は、1,000円割引が土曜日日曜日だけとなっていますので、
今週の14日15日は大変なことになるんじゃないでしょうか?

場所によっては100キロ渋滞が発生するなんて話も聞きました。

ひゃ、ひゃっきろって!


トイレが心配
バッテリー上がりも心配
ガス欠も心配
おなかもすくし


いったい渋滞の先頭ってどうなってるんやろ??
また夜も眠れん(汗)









引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。


また会員様限定情報も発信してまいります。



入会手続きはこちらから出来ます。


https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html


もれなく300ポイント進呈します。

お待ちしています!


当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。


<A HREF="http://www.ganbaranai-bad.com/">頑張らないバドミントン研究会
</A>


上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。

リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上

「リンク貼ったよ〜」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。




最後まで読んでいただきありがとうございます。


読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!


また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ


大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや〜」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで

各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(核爆)





また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!





バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com

私のプロフィールはこちら・・http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/4000


公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/



では、来週またお会いしましょう!




現在都合によりメルマガの相互紹介は休止しています。




◆─────────────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

 管理人  バド研マスター
          e:mail:info@ganbaranai-bad.com
         
         公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/

         関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/

このマガジンは下記のシステムから配信しています。
 「まぐまぐ」さん、ありがとうございます。
       「まぐまぐ」  http://www.mag2.com/

 購読・解除は  http://www.mag2.com/m/0000137775.htm

◆────────────────────────────────◆

今月は横浜支部で貸切の講習会します。
次回は10月東京の予定です。こちらは一般参加いただけます。
会員様には追ってメールしますね。

    

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頑張らないバドミントン研究会 更新情報

頑張らないバドミントン研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング