ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頑張らないバドミントン研究会コミュの「頑張らないバドミントン」研究会 --タイプ別試合の傾向と対策--302--

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2010/6/21−−302−−
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ───−−─┸─   〜生涯現役でバドミントンを楽しみたい〜
              
                〜そんな大人のバドミントン研究会〜

        公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 


みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。


大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。



〜〜 目次 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■


 ● 本日の話題         全日本実業団選手権大会結果
 ● 頑張らない上達法        タイプ別試合の傾向と対策
● 今さら聞けない質問集      ラケットの交換?
 ● 名言・格言      
 ● 読者の声            快適ソックス
 ● 編集後記             チャリティ大会終了
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■








●--------
  本日の話題
    --------●




先週号では詳細をお伝えするのが間に合いませんでした。
遅くなりましたが、第60回全日本実業団選手権大会の結果です。

男子優勝  トナミ運輸     準優勝  NTT東日本
女子優勝  ルネサスSKY   準優勝  日本ユニシス

男子はトナミ運輸の二連覇ですが、女子は驚きの結果でした。
いや、これも必然でしょうか・・・

面白い記事がありました。
以下、SANSPO.COM より

バドミントンの全日本実業団選手権最終日は13日、神戸市立中央体育館で
行われ、女子はルネサスSKY(熊本)が日本ユニシス(東京)を3−1で
破り、2年ぶりに優勝した。
日本代表の藤井瑞希がダブルスとシングルスで2勝する活躍だった。

 男子はトナミ運輸(富山)が3−1でNTT東日本(東京)を下して
2連覇を果たした。

 ルネサスSKYの今井監督は驚きのオーダーで勝負に出た。
ダブルスが本職の藤井を第2シングルスでも起用。
1年ぐらい練習をしてなかったというが「駆け引きがうまく、勝負師」と
信頼してのことだった。

 藤井は期待に応えて2勝。「監督の信頼、みんなの応援がうれしかった」と
話すヒロインは優勝を決めた瞬間、涙があふれた。
主将の前田美順は「やってくれると思っていた」と言い、末綱聡子も
「気持ちが強い。見習う部分がある」と頼もしい後輩の活躍に顔をほころばせた。

http://www.sanspo.com/sports/news/100613/spq1006131729002-n1.htm




もうひとつ小椋さんの話題も見つけました。

小椋久美子さん「子供たちを笑顔に」ヨネックスと契約…バドミントン

http://www.yonex.co.jp/news/2010/06/1006151100.html

                   yonexのホームページより






では、今回も楽しく行きましょう!







●--------
  頑張らない上達法
      --------●






前回の「マシンガンスマッシュ」はいかがでしたか?


今回は「タイプ別試合の傾向と対策」をお送りします。




【タイプ別試合の傾向と対策】


        
              技術レベル3   ★★★☆☆




ダブルスの試合を見ていて感じることがあります。

それぞれの年代、性別によって、なんとなくプレーの傾向って言うか、
特徴があるよなぁ。って。

例外もあるでしょうが、一般的にこのようなパターンが多くないですか?


中学、高校生の男子ダブルスは、とにかくスマッシュを打って攻撃的。
でも、レシーブ力は弱い。

逆に、レディースや年配のベテランダブルスは、攻撃力は無いが、レシーブは
上手い。


こんな特徴から、何かうまく試合展開できるヒントはないだろうか?


まず、ひとつめの攻撃型ダブルスの場合、レシーブ力をつける練習をするのは
もちろんなんですが、逆にレシーブ力が弱いなら、思い切って攻めて攻めて、
攻めまくる。みたいな「押せ押せバドミントン」をするのもひとつの作戦かも
わかりません。

当然、攻撃が多くなれば守る時間も少なくなるはずですから。
得意な分野を最大限に活用するのも良いでしょう。

一方、レシーブを得意とするレディースの試合などでは、クリアーが有効に
なってくるのでは?と思います。

なぜなら、クリアーを上げても、強烈なスマッシュが来ることはあまり無いの
ですから、コート奥に追い詰めた形を取ったほうが効果的かもわかりません。

そこで、二人の真ん中にクリアーを打ってみてください。

ダブルス必勝法のDVDでも解説していますが、これ、結構効きます。

クリアーとドロップ&カットで、前後に動かしてチャンスを作る。
そんな戦術も有効なのかもわかりませんね。


ダブルスにおける戦略・戦術って結構深いものがありますね。
それらを整理して学んでみるもの良い刺激になるかも・・・です。


頑張らないダブルス必勝法DVD(今ならセットで半額です)えっ!

http://www.ganbaranai-bad.com/2010_dvd.html









いかがでしたか?


では頑張らずにやってみてください。










●--------
  今さら聞けない質問集
        --------●


【質問】

はじめまして。伊藤と申します。
毎週楽しくメルマガ拝見させていただいております。

学生時代はずっと卓球をやっていて、バドミントンは社会人に
なってから始めました。まだまだ初心者ですが、頑張ってます。

先日、バドミントンの大会を観戦していてふと思った素朴な疑問です。

卓球の場合は、試合前に審判の前でお互いのラケットを交換して
対戦相手の使っているラケットやラバーを確認することが認められて
います。しかも、それは戦術上非常に重要なことです。
バドミントンの大会では、そういう光景は全く見られませんでした。

理由として考えたのは、

1、ルール上認められていない
2、禁止されているわけではないが、バドミントンにおいては
  相手のラケットを見ても戦術上影響ないのであえてやらない

どちらでしょうか?よろしくお願いします。しょうもない質問ですが、
気になって夜も寝られません(笑)。




【答え】


ほ〜〜〜
初めて知りました。

卓球って、ラケット交換して確認しあいっこするんですね!
いや〜ビックリです。

バドミントンでは、そのような行為はありませんね。
なぜ?

なぜなんでしょう?
それが普通だから(笑)

一応、ラケットやウェアにも規定があるのですが、それを試合前にお互いに
確認しあうってルールは無いですね。

これは答えに困りました・・・・
どなたか明確な答えご存知ありませんか?


競技規則 第四条 ラケット

http://badminton-rule.com/4clause.html






●--------
  名言・格言
    --------●




このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。


今週の言葉は



ここまで長かった。スターはいらない
雑草に花が咲きました。


              〜 春口廣(関東学院大ラグビー部監督) 〜






●--------
  読者の声
     --------●



ソックスの感想を続けて頂きました。


いつもお世話になります。
この靴下、クラブのメンバーに大変好評です。
Y社のは数回洗ったらゴムがヨレヨレになった。
G社のは厚みがない等々。
頑張らない靴下は、程よい厚み、程よい丈、程よいフィット感、手頃な値段と
最高です。
                           滋賀県 籠谷様


バド研マスター様こんにちは、遅くなりましたが「ソックス」の感想です。
先月1セット購入させて頂きました、しかも格安の価格で。
以来週3回〜5回程酷使(笑)してきました。今の感想「満足&驚きの価格」
です。(こんな安くていいのかな・・・)
メルマガもいつもいつも楽しく待ち遠しい月曜日です、感謝。
                           東京都 登那木様


嬉しいお便りありがとうございます。
やっぱりソックスは何足あってもいいですね。

大会の景品とかでソックスもらったら嬉しかった記憶があります。
そう言えば・・最近ソックスもらってないぞ・・・・(涙)


いつまで続くか・・・2足で1,050円(送料込)

http://www.ganbaranai-bad.com/17.html






●--------
  編集後記
   --------●



チャリティ大会が無事終了しました。

たくさんの会員様ならびにバドミントン愛好家の皆様にご参加いただきました。
本当にありがとうございました。

当日のバザーも大盛況で、中古のラケット500円や、1,000円のラケットバッグ
かわいい手作りアクセサリーなどなど。
すべてほぼ完売となりました。

また初の試みとして、会場にプロカメラマン(ウーマン)に来てもらって、
皆さんがプレーしている様子を写真撮影しました。

バドミントンマガジンさながらのスーパーショットが撮れたようです。
こちらも売上金を寄付金とさせていただきました。

合計、集まった寄付金は、347,283円となりました。

今回もカンボジアの学校へ寄付したいと思います。
当日の様子はブログに掲載しました。

http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/diary/201006200000/

また来年もこの時期に大会を開催したいと思います。
ありがとうございました。







引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。


また会員様限定情報も発信してまいります。



入会手続きはこちらから出来ます。


http://ganbaranai-bad.com/07.html


ワンクリックで簡単です。

お待ちしています!


当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。


<A HREF="http://www.ganbaranai-bad.com/">頑張らないバドミントン研究会
</A>


上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。

リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上

「リンク貼ったよ〜」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。




最後まで読んでいただきありがとうございます。


読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!


また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ


大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや〜」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで

各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(核爆)





また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!





バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com

私のプロフィールはこちら・・http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/4000


公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/



では、来週またお会いしましょう!




現在都合によりメルマガの相互紹介は休止しています。




◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

 管理人  バド研マスター
          e:mail:info@ganbaranai-bad.com
         
         公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/

         関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/

このマガジンは下記のシステムから配信しています。
 「まぐまぐ」さん、ありがとうございます。
       「まぐまぐ」  http://www.mag2.com/

 購読・解除は  http://www.mag2.com/m/0000137775.htm

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

埼玉講習会も無事終了しました。
イベントが多くて、報告が間に合いません(汗)
整理してブログに掲載しますね。

ちょっと疲れ気味ですが
   

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頑張らないバドミントン研究会 更新情報

頑張らないバドミントン研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング