ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頑張らないバドミントン研究会コミュの「頑張らない」バドミントン研究会--封じ込むバドミントン--294--

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2010/4/26−−294−−
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ───−−─┸─   〜生涯現役でバドミントンを楽しみたい〜
              
                〜そんな大人のバドミントン研究会〜

        公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 


みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。


大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。



〜〜 目次 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■


 ● 本日の話題           バドマガに載りました
 ● 頑張らない上達法       封じ込むバドミントン
● 今さら聞けない質問集     試合のあいさつ
 ● 名言・格言          
 ● 読者の声            東京講習会
 ● 編集後記             講習会に行きますよ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■




●--------
  本日の話題
    --------●




先週は、NHKデビューの話題でした。

今週はバドマガ登場です!
2010年5月号

バドマガは過去に何度か登場していますが、今回もよく見れば・・・です(笑)

選手の後ろで、イスに座って首からネームプレートをかけている人間。
これ私です(爆)

http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/diary/201004250000/


大阪インターナショナルチャレンジ大会で、男子ダブルスの決勝の線審を
勤めました。

大会では主審が多いのですが、この日は審判員もたくさんいたので、
久しぶりに線審をさせていただきました。

線審って、めっちゃ緊張しますよ!
特に男子ダブルス。

シャトルが速すぎて見えませんから!

ドライブ気味に打たれる低い位置からのスマッシュは、くせものです。
あまりに速くて、バックバウンダリーラインの手前に着地したのか、外に
着地したのか見分けが付きにくいです。

今回は、この一番やっかいなラインの担当でした(汗)

大きな失敗もなく無事役目を終えることが出来ましたが、選手以上に
手に汗をかいたかもわかりません(笑)





では、今回も楽しく行きましょう!






●--------
  頑張らない上達法
      --------●






前回の「クロスの怖さ」はいかがでしたか?


今回は「封じ込むバドミントン」をお送りします。




【封じ込むバドミントン】


        
                 技術レベル4   ★★★★☆




バドミントンをはじめて、1〜2年。
色々なショットがそれなりに打てるようになってくる頃。

市民大会で言うと、初級クラスの試合を見ていて感じることがあります。

特に男子ダブルス。

スマッシュ大好きですよね?
気持いいですもん。

スマッシュで決まれば。

また、やたらスマッシュが速い人もいますね。

このクラスのプレイヤーって、だいたい攻撃力よりもレシーブ力が劣りますから

「打ったもん勝ち」

みたいな展開になります。


そこで、ちょっと経験豊かな中年おじさんなんかが、相手になると・・・


あれれ?
勝てないんです。

得意のスマッシュが決まらない。って言うのもありますが、それ以前に
スマッシュが打てないんです。


正確に言うと、スマッシュを打たせてもらえない訳です。

わかります?


ラリー中にスマッシュを打てる球が、ほとんど上がってこない。
ハーフ球やネット周り、バックの打ちにくいコースなんかにシャトルを
集められます。

そうです。
得意のスマッシュを封じ込められているんです。

だから打てない。
打つ機会がない。

結果、なんだか分からないうちに負けてしまうわけです。


友人は「じぶんら、スマッシュ打たへんから負けたんやわ」と言います。



いえいえ、違います。
打たせてもらえなかったのです。


相手の得意ショットを封じこむ


そんなバドミントンがあっても良いと思うのです。







いかがでしたか?


では頑張らずにやってみてください。







●--------
  今さら聞けない質問集
        --------●



【質問】


バド研マスター様

いつも楽しくメルマガ拝見させて頂いております。
新しく作成されたHP バドミントンルール百科の英語表記、大変参考に
なりました。

http://badminton-rule.com/

現在イギリスの ローカルクラブに所属し練習をやっております一主婦です。
たぶん“よくある質問”でなくて申し訳ありませんが 気になることがあった
ので質問させて頂きます。
日本では、試合終了時に 「ありがとうございました」と選手同士が握手を
しますが、海外では どのような挨拶をするのでしょうか?

公式試合などでは、正式な挨拶というものがあるのでしょうか?
オリンピックのテレビ中継を見ていても 挨拶まで聞き取れません。

何と言っていいかよく分からないので私はいつも「サンキュー」と言ってます。
「Well Done」 「Cheers(?)」という言葉を聞いたこともあります。
(聞き取り力がないので不確かです)

もし何かご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです。

                       イギリス在住 後藤美保様



【答え】


こんにちはバド研マスターです。
イギリスからメールをいただきました。
ありがとうございます!

試合の終了時の挨拶ですね?

メールの内容からは、選手同士のあいさつだと思いますが
公式戦での、主審と選手のあいさつにも触れますね。

まず、選手同士は、お互いに健闘をたたえあい、「サンキュー」でも良いんじゃ
ないかと思います。
私は、英語が苦手な上、海外の生活の経験もありませんので、確かでは
ありませんが。

次に主審ですが、私が審判講習会で聞いた話によると、海外の公式戦などでは、
最後に主審と握手するときに、「グッドゲーム」などと言うらしいです。

で、私も先日の大阪インターナショナルでは、海外選手に「グッドゲーム」と
言って握手をしていました。

何かの参考になれば幸いです。






●--------
  名言・格言
    --------●







このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。


今週の言葉は



絶対に負けないぞと思うことが、余計な力になってしまって、
なんかこう、しなくてもいいような練習をしてしまったり、
ふだんの自分ではない自分がいて、苦しんだことがあります。

                 
                      〜 イチロー 〜









●--------
  読者の声
     --------●



今回は4月22日に東京で開催しました講習会のアンケートをご紹介します。

テーマは「ドライブ&プッシュ」でした。

平日にも関わらず、たくさんのご参加ありがとうございました。



いつもHPで「目からウロコ」の確認が出来たこと
自クラブでひとつから取り入れて行きます。
ありがとうございました。
                     東京都 登那木様

ドライブのラウンド打ちはあまり意識していなかったので役立ちました。
                     東京都 阿部様

普段やらない練習方法がわかりとてもよかったです。
自分では気づかないクセも指摘していただきありがたかったです。
                     東京都 H様

いつもお世話になります。
バド研マスターの教え方いつもながら感心します。
すご〜く分かりやすいです。
私はバックが大大苦手なのでちょっぴりコツをつかんだような・・?
                     茨城県 永島様

ウォーミングアップがとても勉強になりました。
普段フットワークなどしていないので、休憩の時にやってみたいです。
ドライブの前に出て行く練習もやっていけたらと思っています。
                     千葉県 M.T様

あっという間に終った印象です。
社会人になってバドミントンの講習など初めて受けましたが、良い練習に
なった気がします。
安価な講習で気軽に次回も検討したいと思いました。
ありがとうございました。
                     千葉県 Y.S様


まだまだたくさん頂きましたがスペースの関係で割愛させていただきます。
みなさんありがとうございました。


写真はブログにアップしました。


http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/






●--------
  編集後記
   --------●



いよいよゴールデンウィークですね。
みなさんはどこかへ旅行など行かれますか?

私は、5月1日に埼玉で講習会があり、翌日は会員さんとペアで静岡で
行われる試合に出てきます。
とても楽しみです。

ここ数ヶ月、東京で講習会を連続して開催しています。

うちの地域でも!

って声をメールでよくいただきます。
ありがとうございます。

まずは、体育館の貸切予約が取れるか検討してください。
次に参加者です。
20名程度のメンバーが集まるようなら開催します。

東京、大阪、名古屋など大都市開催であれば、メルマガで参加者を募集します
ので、最初人数が少なくても結構です。

あとはスケジュールの個別相談となります。

講習会は、あくまで会員様に喜んでいただくことを目的に開催しています。
体育館利用料、交通費、宿泊費・・・すべて私が負担しています。
どう考えても毎回赤字です(汗)

ま、いいでしょう。

だって私が一番楽しんでるんですから〜〜〜(笑)
みなさんの所へも行きますよ〜








6月12日のチャリティ大会まだ募集しています。

第4回チャリティバドミントン大会in大阪

http://www.ganbaranai-bad.com/charity2010.html


大会を通じて集まったお金は、NPO法人を通じてカンボジアの学校の
補修費用に寄付しています。



引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。


また会員様限定情報も発信してまいります。



入会手続きはこちらから出来ます。


http://ganbaranai-bad.com/07.html


ワンクリックで簡単です。

お待ちしています!


当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。


<A HREF="http://www.ganbaranai-bad.com/">頑張らないバドミントン研究会
</A>


上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。

リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上

「リンク貼ったよ〜」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。




最後まで読んでいただきありがとうございます。


読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!


また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ


大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや〜」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで


各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(核爆)





また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!





バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com

私のプロフィールはこちら・・http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/4000


公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/



では、来週またお会いしましょう!




現在都合によりメルマガの相互紹介は休止しています。




◆─────────────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

 管理人  バド研マスター
          e:mail:info@ganbaranai-bad.com
         
         公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/

         関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/

このマガジンは下記のシステムから配信しています。
 「まぐまぐ」さん、ありがとうございます。
       「まぐまぐ」  http://www.mag2.com/

 購読・解除は  http://www.mag2.com/m/0000137775.htm

◆────────────────────────────────◆

セール終了まであと5日。
お買い忘れはありませんか?

http://ganbaranai-bad.com/2010_4sale.html

                           

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頑張らないバドミントン研究会 更新情報

頑張らないバドミントン研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング