ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頑張らないバドミントン研究会コミュの「頑張らない」バドミントン研究会--ノックとパターン練習--286--

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2010/3/1−−286−−
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ───−−─┸─   〜生涯現役でバドミントンを楽しみたい〜
              
                〜そんな大人のバドミントン研究会〜

        公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 


みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。


大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。



〜〜 目次 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■


 ● 本日の話題           別れと引退
 ● 頑張らない上達法       ノックとパターン練習
● 今さら聞けない質問集     面が切れる
 ● 名言・格言          
 ● 読者の声            生涯スポーツバドミントン
 ● 編集後記             高級?ホテル
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■




●--------
  本日の話題
    --------●




早いものでもう3月です。

この間お正月だと思ったら・・・


卒業、別れの季節です。


学校の部活などでも、お別れする先輩がいたり、お別れ会やお別れ試合なんか
も行われるところもあるようですね。

日本のバドミントン界でも、この時期、引退のニュースをよく見かけます。


日本を代表する実業団チーム「三洋電機」では、国内で常にトップの座を
争い、アテネオリンピックにも出場した森かおり選手が、アシスタントコーチ
として、現役を引退し新しい道を歩みます。

同じく「三洋電機」の脇坂選手もこの春で引退です。
多谷選手とのダブルスで大いに活躍した選手でもあり、チームのキャプテンでも
ありました。

脇坂選手の引退に伴い、広瀬選手が新キャプテンになるようです。

また男子では、日本ユニシスの坂本選手、NTT東日本の川口選手も引退です。


みなさん、大阪の守口体育館などで、よくお会いしていましたし、直接審判を
させてもらったこともある選手なので、思い出もあります。

引退後のみなさんの新たなご活躍を期待したいと思います。





では、今回も楽しく行きましょう!






●--------
  頑張らない上達法
      --------●






前回の「スマッシュ連打」はいかがでしたか?


今回は「ノックとパターン練習」をお送りします。




【ノックとパターン練習】


        
                 技術レベル1   ★☆☆☆☆




このメルマガを通じて、何度も申し上げていますが、バドミントン上達に
おいては、試合だけしていてもなかなか思うような成果を得ることが出来ない
と思います。

逆に、わかっていてもゲーム練習しかしないのが社会人クラブの現状なんだと
思いますが・・・・


ですので、先週実施しました浜松での講習会や、今月行う予定の東京・埼玉
での講習会などは、すごくいい刺激になると思うのです。

誤解しないでいただきたいのですが、何も私の講習会がすばらしいと、
言っているのではありません。

講習会に参加することで、普段しない練習を体験しますし、今まで考えても
みなかった理論や方法を発見できたりします。

それは、どんな人が行っている講習会であっても、学びは必ずあると思うのです


ここ大阪でも、数年前までは頻繁に講習会があり、私もその都度参加させて
いただき、色々な練習方法や理論を学ばせていただきました。

最近、講習会が少なくなったのが残念です。


さて、話がそれましたが、今回はノックとパターン練習についてです。


私の講習会でも必ず、ノックとパターン練習は取り入れます。
なぜなら、みなさん普段しないからです(笑)


そのノックとパターン練習なのですが、うまく使い分けてください。


ノック練習は、苦手なショットを何度も何度も繰り返し打つことにより、
そのタイミングやコツを身体で覚えることが目的です。

一方、パターン練習は、そのノックで習得した技術をより実践的に、試合でも
使えるようにするのが目的です。

ノックで覚えた感覚を、実際にコート内で動きながら使ってみる。

パターン練習は、いわゆるストロークとフットワークとの融合形になります。


ですので、ジュニアや初心者の人には、まずはノックで基本的な感覚を
習得してもらう。

それがある程度できたら、次ぎは動きを加えてパターン練習をする。

という流れが良いでしょう。

いきなりパターン練習を取り入れようとすると、「決め事」がめちゃくちゃに
なってしまいます。



それ、パターンとちゃうやんか・・・



ってことになってしまいがちです。


気づくと、パターン練習がいつの間にか「乱打練習」になっていたり(笑)

みなさんのクラブでも、ノックとパターン練習を取り入れてみてください。
やってみると結構面白いですよ。


楽しみながら出来るノック練習法と色々なパターン練習を紹介した
DVDも作ってあります。

http://www.ganbaranai-bad.com/15.html

http://www.ganbaranai-bad.com/tv04.html








いかがでしたか?


では頑張らずにやってみてください。







●--------
  今さら聞けない質問集
        --------●



【質問】


練習法(というか悪い癖の直し方)の質問ですが、
クリアーとかスマッシュを打つときに、殆どのショットが「切れて」いるのです

パシッと気持ちの良いあたりがせず、従って打球も勢いが無く、もちろん
飛びも悪いです。

「クリアーが飛びすぎる」ラケットを使っても思うように飛ばず、これはもう
ショットのフォームを直すしかないと観念した次第です。

そこでこのようにインパクト時に面が正面向いていないフォームをきっちり
直すのに 効果的な練習方法(矯正方法)があれば教えてください。

宜しくお願い致します。
                      滋賀県 H様



【答え】


ご質問ありがとうございます。

早速ですが、お答えします。

切れを直すには、素振りカバーを付けて、面の切れを矯正するとか、
パワーよりも丁寧に面を意識して打つ練習を繰り返すなどですね。

フォームの矯正は大きな鏡の前で練習するとよいでしょう。
体育館にありませんか?

また、日本リーグなどの一流選手の試合を見てイメージトレーニング
するのも効果的だと思います。

いずれにしても、一度付いてしまった癖を治すには、そう簡単には
いかないと思います。

時間がかかるかも分かりませんが、根気強く練習してください。









●--------
  名言・格言
    --------●







このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。


今週の言葉は



選ばれることって、運とタイミングが生む結果だと思うんです。
運はいつ巡ってくるか分からないけど、タイミングは自分で整えるもの
                 
                       〜 長谷川京子 〜









●--------
  読者の声
     --------●



バドミントンを始めて、20年ほどになります。還暦を迎えました。

週に1回か2回で、練習というよりいつもすぐ試合で、技術的な進歩は
ほとんどありませんでした。

基本は体力づくりとストレス発散です。
それでも、その年度に一番強い人と組ませてもらえば、何とか勝てるんです。

上手い人は、試合の組み立てが素晴らしく、私は前の方で、パタパタしていれば
勝ってしまうんですね。
俺は上手いんだなと勘違いしたくなります。
下手なヒト(自分はもちろん下手なんだけど)と組むと、コート中ばたばた走り
回り、頑張ったつもりでも、くたくたになって負けてしまうんです。

 ちなみに市のバドミントン協会では羽を使っていますが、私のクラブは練習も
試合もナイロン製です。羽が良いのはわかりきっていますが、我々(私)のレベル
では、一振り二振りで羽を痛めてしまうため、予算の関係もあり諦めています。

打った感覚、初速と終息のスピードの差など、醍醐味とおもしろさはため息が出
るのですが・・・。国体やオリンピックを目指すわけではなく・・・
とにかく割り切っています。

 バドミントンの本を読んでも、分かったようでよく分かりませんでしたが、
今回は大変分かりやすく、直ぐ身につくような気がします。
 今回特に参考になったのは、打つ瞬間のラケットの握り方です。
やってみてびっくりしました。何も頑張らないでこんなに違うのかと、
目から鱗、敬服いたしました。

 また、ラケットですが、10年ぐらい前に買ったのと同じような形なのです
が、ガットの張り方が強いため(強さ加減での違いが分かりませんでした)全然別
物の感覚です。
この頃、何処に打ってくるか分からないと言われています。
私はなるほどと感心しています。ありがとうございます。

 あれこれ今更ながら、納得する点や、改善すべき点がたくさんあり、少しずつ
取り入れていきたいと思っています。
 楽しみのバドミントンですが、この近辺では最年長です。
年齢的には目標にされています。とりあえず65歳まで、できたら70歳まで
と考えています。
 今後ともよろしくお願いいたします。
  
                   秋田のメタボ予備軍miikeroより 





メールをありがとうございます。
地元でバドミントンを楽しんでいらっしゃる姿が思い浮かびます。

当研究会の会員様は、どちらかといえば若い人よりも、40代以降の人が
多いですね。

文字通り「大人になってから始めた」人がたくさんいらっしゃいます。

バドミントンは生涯スポーツです。
頑張らず、長く楽しく続けることも大切だと思うのです。

私も長くメルマガを書き続けたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

ありがとうございました。







●--------
  編集後記
   --------●




先週は浜松に行きました。
浜松支部のご協力をいただき、講習会をさせていただきました。

ありがとうございました。


今回は、ちょっと仕事の関係もあって、浜松駅のホテルに泊まりました。
やっぱ、違います。

このレベルのホテルって、設備はもちろん従業員さんのサービスも心配りも
高レベルです。

色々と学ぶことが多いです。


http://www.act-okura.co.jp/index.html


これで一泊 8500円ってありえないでしょ。
どうなってるん?

ホテル業界もダンピングなんですか?



明日から福島県郡山市へ行きます。

あ、仕事ですよ。
1日は。

もう1日は・・・・スキーです(笑)










引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。


また会員様限定情報も発信してまいります。



入会手続きはこちらから出来ます。


http://ganbaranai-bad.com/07.html


ワンクリックで簡単です。

お待ちしています!


当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。


<A HREF="http://www.ganbaranai-bad.com/">頑張らないバドミントン研究会
</A>


上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。

リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上

「リンク貼ったよ〜」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。




最後まで読んでいただきありがとうございます。


読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!


また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ


大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや〜」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで


各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(核爆)





また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!





バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com

私のプロフィールはこちら・・http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/4000


公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/



では、来週またお会いしましょう!




現在都合によりメルマガの相互紹介は休止しています。




◆─────────────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

 管理人  バド研マスター
          e:mail:info@ganbaranai-bad.com
         
         公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/

         関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/

このマガジンは下記のシステムから配信しています。
 「まぐまぐ」さん、ありがとうございます。
       「まぐまぐ」  http://www.mag2.com/

 購読・解除は  http://www.mag2.com/m/0000137775.htm

◆────────────────────────────────◆

3月になってスキーが増えました。
雪大丈夫かな?
福島〜信州〜福井 とスキーの旅が続きます。


   

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頑張らないバドミントン研究会 更新情報

頑張らないバドミントン研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング