ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頑張らないバドミントン研究会コミュの「頑張らない」バドミントン研究会--グリップの持ち替え--282--

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2010/2/1−−282−−
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ───−−─┸─   〜生涯現役でバドミントンを楽しみたい〜
              
                〜そんな大人のバドミントン研究会〜

        公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 


みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。


大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。



〜〜 目次 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■


 ● 本日の話題        第4回チャリティバドミントン大会   
 ● 頑張らない上達法     グリップの持ち替え 
● 今さら聞けない質問集   掛け声は禁止? 
 ● 名言・格言          
 ● 読者の声         かわいいミニラケット   
 ● 編集後記          肉離れ復活  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■




●--------
  本日の話題
    --------●




毎年恒例になっています「チャリティバドミントン大会」

今年は第4回目となります。
今年も大阪のなみはやドームで開催します。

まだ早いですが、体育館の抽選の結果が分かりました。
今年の「チャリティ大会」の日程は


6月12日(土)です。


この大会は毎年、北海道から鹿児島までたくさんの会員さんに
ご参加いただいています。
昨年は、約150名の参加者があり、大会会場で行った
チャリティバザーの売上金や、皆様からの寄付金などで、
カンボジアの学校の補修をすることが出来ました。

この学校は、屋根に穴が開いていて、雨が降ると授業が中断していました。
また、壁も壊れたままでした。

この学校を昨年は大会を通じて、みなさんのからいただいた寄付金で
修理することが出来ました。

ありがとうございました。

実際に現地の学校の写真と感謝のメッセージもブログにアップしています。

http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/diary/200912130000/

今年は、さらに不足しているものを支援できればと思います。
現地のNPOによれば

1.机やいすが足りない
2.トイレがない
3.ドア、窓がない

とのことです。
このあたりを支援できればと思います。

大会の詳細は追って会員様にメールでお知らせします。
まずは、6月12日(土)の日程を空けておいてくださいね。




では、今回も楽しく行きましょう!






●--------
  頑張らない上達法
      --------●






前回の「1部2部3部」はいかがでしたか?


今回は「グリップの持ち替え」をお送りします。




【グリップの持ち替え】



                 技術レベル4   ★★★★☆



メルマガ読者様からメールをいただきました。


よく、プッシュや、ドライブや、バックハンドのサーブは、
“ラケットを短くもって”といいますね。
それはつまり、ラリーの中で、短く持ったり、長く持ったり持ち替える
という意味なのでしょうか・・・・
私のような下手ピーには、ラリーの中で持ち替えると、シャトルが
スイートスポットに当たらないのです。
超スピードでラリーをするトップレベルの選手もラリーの中で
持ち替えているのでしょうか?
                            ひぐま男様



実はこのご質問の内容は、ず〜〜と前にメルマガのこのコーナーで
取り上げました。

でももう何年も前ですので、復習の意味をこめてもう一度私なりに
解説してみたいと思います。


結論は、ラリー中にラケットを持ち替えています。

ダブルスを例に挙げると、前衛でプッシュやサービスなどを打つ時は、
短く、後衛からクリアー、スマッシュを打つ時は長く持っています。

バドマガやオグシオ写真集をお持ちの方なら、選手の手元を注意して
見てください。

確かにグリップの位置が変化しているのが見て取れます。

特に短く持つとき。
え〜〜〜!っていうほど短いです。

グリップ上の端、もうほとんどシャフトに指がかかるあたりを
握っています。

オグシオ!パーフェクトブック  12ページ、18ページ参照  (笑)

http://tinyurl.com/36xpah


この状態から、スマッシュを打つ時には、グリップエンドのあたりまで
持ち替えます。

これは、慣れると比較的に簡単にできます。

ネット前からプッシュ、後ろに下がりながら、ラケットを長く持ち替えて
スマッシュ。

こんな練習をやってみてください。
結構、時間がありますので握りかえることができると思います。

最後にスマッシュを打ったあとは、またすぐに中間くらいの握りに
戻しておくほうがよいでしょう。

速いドライブの応酬の最中には、さすがに握り替えは出来ないと
思いますが、ロブが上がった時などは、試してみるのもよいかも
しれません。




いかがでしたか?


では頑張らずにやってみてください。











●--------
  今さら聞けない質問集
        --------●



こんにちは。毎週楽しみにしている読者の一人です。
先日、中学生大会での出来ごとでの質問です。
実は娘が決勝戦で、ラリーを制してポイントを取った時

「ヨッシャ〜」とか「ヘーイ」とか

自分に気合を込めるためにちょっと大きな声を出したり、
ガッツポーズをしたのです。
そしたら、それが相手に対する威嚇行為だと試合後、本部席の役員の
方より言われてしまいました。
本人は、全くそんなつもりもなく、ちょっとびっくりしていました。
この試合の勝ち優勝をしたので、ホットはしましたが、どの程度の声や、
しぐさなら許されるのか、バド研さんの経験上で結構です、教えてください。

                名古屋市緑区:追っかけ母ちゃんより



ご質問ありがとうございます。
そして優勝おめでとうございます。

さてご質問ですが、

競技規則
第16条 プレーの継続、不品行な振舞い、罰則
第6項
(4) ラケットや身体でネットなどのコート施設を叩くとか、
耳障りな掛け声や叫び声を発するなど、競技規則を越えた不品行または
不快な行動

競技規則に上記のような記述があります。
このような行為はフォルトとされます。

ここでは、娘さんがどの程度の行為だったのか?が問題となります。
私の経験上、または私が主審の立場だったら、選手が「ヨッシャ〜」と
言って、相手に向かってガッツポーズをとったら、一度目は呼んで注意を
します。
さらに再度同じ行為をしたらイエローカードを出します。

相手に向かって拳を上げる行為は、威嚇と取られても仕方がないかと
思います。
全日本の試合などで、「ヨッシャ〜」と言って、後ろを向いて拳を握っている
姿をよく見かけます。
これですと、自分に対して気合を入れているふうに見えますので、
問題は無いかと思います。

試合も競り合ってきますと、どうしても熱くなります。
お気持は充分理解できますが、大きな大会ほど審判員の目も厳しくなります。
注意をしたほうが良いでしょう。







●--------
  名言・格言
    --------●







このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。


今週の言葉は



びっくりするような好プレーが、
勝ちに結びつくことは少ないです。

確実にこなさないといけないプレーを
確実にこなせるチームは強いと思います。

                 
                    〜  イチロー 〜








●--------
  読者の声
     --------●



頑張らないバドミントン研究会 様

今晩は。
いつもバド研マスター様のバド上達法を楽しく拝見させていただいています。
50歳前から始めたバドにのめり込んでいますが体力も反射神経も
鈍っているためなかなか上達ができません。
でも、ちょっとしたコツというかアドバイスが練習や試合に生かせて
大変助かっています。

このたびミニラケットを予約しました。
これをバッグにつけてクラブの練習に行ってみたいです。
クラブの女の子達にかわいいですねって言ってもらえるのを楽しみにしている
不良オジンです。

                          大阪府 I様




お便りありがとうございます。
メルマガの上達法がお役に立てて嬉しいです。

ミニラケットも入荷が少なくて、ずいぶん皆様にご迷惑をお掛けしています。
先週までにご予約いただいた方へは、ひとまず発送が終わりました。

予約したものがまだ届かない方がいらっしゃれば、メールください。
お調べします。

新規のご予約につきましては、2月中旬のお届け予定となっています。

女の子達にはきっと「かわいい!」と言ってもらえるでしょう。
昔、女の子だった人にも「かわいい!」と言ってもらえると思います。
(失礼!)

ご予約はこちらからお願いします。

http://www.ganbaranai-bad.com/12.html






●--------
  編集後記
   --------●



このあいだお正月だと思ったら、もう2月です。
早いですね〜

1月早々に、ふくらはぎの肉離れをしましたが、やっと回復しました。
その間、バドミントンの練習はお休みをしていました。

今週からそろそろ復活しようかと思いますが、やっぱり怖いですね。
当分はサポーターで固めておこうと思います。

圧迫して筋肉の補助をする意味もありますが、
保温の効果も大きいらしいです。

冷えると、肉離れもおこりやすくなるようです。

少しは、オヤジらしく身体をケアしないといけません。
いつまでも「イケイケ」ではプレーできないようです。

悲しいお知らせでした・・・・・(涙)







引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。


また会員様限定情報も発信してまいります。



入会手続きはこちらから出来ます。


http://ganbaranai-bad.com/07.html


ワンクリックで簡単です。

お待ちしています!


当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。


<A HREF="http://www.ganbaranai-bad.com/">頑張らないバドミントン研究会
</A>


上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。

リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上

「リンク貼ったよ〜」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。




最後まで読んでいただきありがとうございます。


読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!


また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ


大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや〜」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで


各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(核爆)





また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!





バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com

私のプロフィールはこちら・・http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/4000


公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/



では、来週またお会いしましょう!




現在都合によりメルマガの相互紹介は休止しています。




◆─────────────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

 管理人  バド研マスター
          e:mail:info@ganbaranai-bad.com
         
         公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/

         関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/

このマガジンは下記のシステムから配信しています。
 「まぐまぐ」さん、ありがとうございます。
       「まぐまぐ」  http://www.mag2.com/

 購読・解除は  http://www.mag2.com/m/0000137775.htm

◆────────────────────────────────◆


週末は、友人数名とスキーに行きました。
友人の友人が、私のブログを見てくれたようです。

で、本職は何をされているんですか?
カブトムシをたくさん育てているようですけど・・・

決して、カブトムシブリーダーではありません(笑)
20匹以上いるけどね・・・・

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頑張らないバドミントン研究会 更新情報

頑張らないバドミントン研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング