ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

読んでほしい小説があるコミュの●繰り返し読み返してしまう作品●

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさま、何度も繰り返し読み返している作品はありませんか?
決まった季節が訪れると読みたくなったり、一定期間が空くとまた読みたくなる作品たち。

読む度に発見があったり、何度も読んでいるのに毎回新鮮に面白い本。

誰かと同じ作品を再読していたら、なんだか嬉しい。

教え合ってみませんか?(っ´ω`c)

コメント(60)

>>[16]  わあ!嬉しいです♪エミリーシリーズはアンに埋もれてしまって残念ですよねあせあせ(飛び散る汗)
>>[15]
されどわれらが日々、懐かしい!10代〜20代何度も読み返しました。
ところが40を過ぎて手に取ったとき、それまで抱いていた感想と全く違ったものが生まれました。
年齢を重ねて変わって行く感性もあるのだとしみじみ思いました。


>>[22] さえさん

  ありがとうございます。「されどわれらが日々」を読んだ衝撃は
  若かったことと、今ほど本に対する知識もなかったこともあり、強烈でした。

  この初版の本(表紙がこれ)は3代目です。文庫も、映画も目をくれず、
  この本を抱えています。そして後の東大教授「柴田翔さん」の写真は少なく、
  ずっとこの写真を覚えています。検索して出て来た写真をお借りしました。
  (文庫本はカットして柴田産だけ見てね)

  この写真とこの本が、ずっと1セットで、今も読み返すことがあります。
  しかし、1作が強烈だと、後が大変、とはこの人も同じで、これを越す作品は
  読んでも読んでも現れず、「読んだ・・・・それだけだなあ」、でした。

  学者が本業だからそれでいいと思いますが、今回の又吉さんが、次作から
  どういう方向に進むか、どうも重なって見えます。またおしえて下さいね。 

>>[25]  お返事ありがとうございますほっとした顔 柴田氏の写真、はじめて拝見しました!ありがとうございます!
一枚目の文庫の写真、懐かしいです。
20代の終わり転勤するおりに、慕ってくれた女の子から「好きな本を一冊欲しい」と言われて手放してそれきりなので。
本の知識等は今でもないのですが、この本を手に取ったのは高一の夏休み。
憧れの男の子の名前が図書カードにあったから…というよこしまな理由でしたあせあせ
けれどされど〜を読んで以来、物語を追うものよりも心情を読むものが好きになったように思います。

「贈る言葉」はダメでしたか?
自分の知らない世代の青春ムズムズ感がなかなか楽しめた記憶があります。

又吉さんの作品はまだ読んでいません。ブックオフに並ぶのを待とうかとあせあせ
賞を取ったあとの作品は大変でしょうね。良い意味で裏切ってくれることを期待してますウインク
>>[21] 私はパッツィも読んでます。英文で読む事が多いかな(・_・;ジェーンも好きですが、青い城が大好きでした(o_o)過去形ですが
>>[27]  ジェーンも好きでした!青い城はハーレクインロマンス(読んだことないのにあせあせ)のようでしたね♪
パッツイ!読んだことがありませんあせあせ(飛び散る汗)知らない本、いっぱいありますねあせあせ(飛び散る汗)
読んでみたくなりました。あ!私は日本語であせあせ
田辺聖子「朝ごはんぬき?」
人気女流作家の日常を住み込みの秘書兼お手伝いの女性を通して描いたユーモア小説。
私は朝ごはんを食べないけれど、家族で囲む朝ごはんは幸福な家庭の表れ、亡き両親や食卓を思い出します。
>>[28] 村岡花子さんの訳は素晴らしいと思います。友達が予約してくれて、大昔にお孫さんお二人から書斎を見せていただきお手製のケーキまで、振舞っていただきましたわ(≧∇≦)あのアンのゆりかごの著者です。美しい姉妹でした
>>[26]

  柴田さんの作品は

  贈る言葉、鳥の影、立ち盡す明日、それから10年の後、というのも
  あったような気がしますが、当時読んでもぴんと来ませんでした。
  それからずっと、「されど・・・・」以外は読んでいません。
 
  港かなえさんの「告白」が最近では一番近いかと思うのですが、
  第1作目があまりにも強烈だと、周囲がかすんで見えているような気がします。
  港さんも少し読みましたが、「告白」との差が大きく、ぴんと来ないのです。

  柴田さんは、受賞当時、大学院を終えて、助手になったばかりの無名の人でした。
  それでも186万部売れたそうです。これは作品の勝負ですね。
  「君には理解できないよ」と周囲jの大人に言われながら、背伸びして読みました。

>>[30]  本家本物に触れられたのですね♪貴重な体験ですね♪
>>[31]  告白。インパクト大きかったですね。
おっしゃるように一昨目が強烈だと周囲がかすんでしまいますね。

柴田氏の受賞当時のことは全く知りませんでした。
貴重なおはなしありがとうございます♪
されどわれらが日々…学生時代 読み耽ったのを思い出しました。早速明日にでも本屋に探しに行きます^ ^
>>[34]

  「されどわれらが日々」 
  知っている人が少なくなりましたね。終わったら感想書いてくださいね。


よく上橋菜穂子さんの守人シリーズや南総里見八犬伝をよく読みます。
東川篤哉さんの烏賊川市シリーズは何度も読んでしまいます。鵜飼さんがキャラ的に大好きなので(笑)
有川浩さんの「レインツリーの国」ですかね。
女性視点で読んだり、男性視点で読んだり、自分のコンプレックスに置き換えて読んだり。
ジャッカルの日 フレデリック・フォーサイス

ソラリスの陽のもとに スタニスワフ・レム

アンドロイドは電気羊の夢を見るか? フィリップ・K・ディック

全て映画になった作品
何回も読んだし、何回買った事かぁ...
>>[32] もの凄くラッキーだと思います。持つべきものは、知識欲旺盛な友(≧∇≦)だと思いました。友達の家の御近所なのです、この書斎が。
>>[42]
1つで十分ですよ!ってね。
ブレード・ランナー(・ω・)ノ

他の作品もお勧めしますよ( ̄^ ̄)ゞ
>>[039]
モッチも、レインツリーの国、だいすき!何度も読んでる(*´▽`*)
有川さんの恋愛モノは、キュン死します。
聴覚障害者の事も、しっかり取材されていて、軽いラブストーリーで終わらず。
植物図鑑もすき★
>>[47]
植物図鑑もいいですよね〜♪
自衛隊3部作も好きです(笑)
>>[48]
自衛隊三部作は、まだ塩の街しか読んでないの〜
これから読むね♪
>>[49]
是非是非〜
私は海の底が好きです!
>>[50]
塩の街は、三部作ではなかったみたい!あせあせ(飛び散る汗)
有川さんお得意の、甘々なお話のようなので、ニヤニヤ読みますぴかぴか(新しい)
もう一冊あった!

私の男
●桜庭一樹

退廃的で、じめじめした雰囲気に、時折気持ち悪くなりながらもやめられない。止まらない。


映画は、惇吾のイメージが違ってモヤモヤ(*´Д`*)

>>[040]
表紙見ただけで興味がそそられる(*´艸`)
ただいま再読進行中の本。

ララピポ
●奥田英朗

奥田氏の作品は、再読率高いです。

結構ヘビーでしんどくなる作品もあるのに・・・
再読だけにオチが解ってるから何度も読めるのかも。

他には、窪美澄さんの本も再読率高いです!!
小説を読む、キッカケを与えてくれた、梶尾真治先生の「おもいでエマノン」シリーズです。

自筆トピにあります「さんふらわあで抱きしめて!」
私の甘くて切ない、この実話に、さんふらわあ号が出てきます。痛みに耐えきれずに打ちひしがれていた時に、さんふらわあが舞台となる、映画やドラマ、漫画や小説を探していて出会ったのが、このシリーズ。

癒されました(^-^)
そして、私も自分の経験を基礎に、小説を書きました。
よろしかったら、自筆トピックに挙げましたので感想頂ければ幸いです。
もう。布教かっつくらいすすめてる本。
なんでアニメ化や映画化されないかわからない。
純愛の美しさと残酷さ。
もう100回くらい読み返してて。子供とか姪っ子達にも配ってる。
布教です。ゲラゲラ
本当にいい本

ログインすると、残り30件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

読んでほしい小説がある 更新情報

読んでほしい小説があるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング