ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

読んでほしい小説があるコミュのお勧めの作家さんと本を教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、りっちゃん♪と申します。
現在海外で生活をしている為、日本に帰国した際に本をまとめ買いしています。

ちょくちょく本屋で本を物色する時間もなく、気に入った作家さんがいると、とりあえず、その先生の作品を読みまくる。って感じになってしまい、、、いつも同じ先生の作品を読んでいるような感じになってしまってます、、、

ちなみに、下記の好きな作家さんの作品はほぼ全部読んでしまったので、次にどの作家さんの作品を読もうかと悩んでいます。

そこで、小説好きの皆様に教えて頂きたいのですが、宜しくお願い致します。この作家のこの本は必読!というお勧めの本を教えてください。

ちなみに、私の好きな作家、好みの本は下記の通りです。

わがまま言い放題ですみません、、、こんな私にお勧めの本を教えてください。


<好きな作家>

赤川次郎
浅田 次郎
大沢 在昌
今野 敏
クライブカッサラー
山崎 豊子
たかのてるこ
ダレンシャン
J・K・ローリング

※小野不美子「屍鬼」「12国記」は買ってある。まだ読んでません。


<こんな内容の本が好き>

・大沢在昌「新宿鮫」のようなハードボイルド刑事ものの小説。
・赤川次郎が書くようなコミカルタな内容の刑事もの小説
・ダレンシャン、ハリーポッターのようなファンタジー小説
・浅田次郎が書くような、笑いあり、涙ありな小説
・毛沢東の文化大革命あたりの中国を舞台にした小説
 ※「ワイルドスワン」、「大地の子」みないな小説
・「永遠のゼロ」みたいな、戦争中の話なんだけど、心温まる話。


<こんな小説はあまり好きじゃない>

・主人公の生い立ちが不幸すぎて犯罪に走るとか、最後まで不幸な設定の小説は苦手。

東野圭吾「白夜行」、宮部みゆき「火車」のような、不幸な生い立ちから犯罪者になったみたいな暗い設定が苦手。
主人公が不幸な生い立ちをバネに、大人になり成功するとか、そういう将来的に明るい話は好き。

・読み終わった後、後味の悪い本は嫌いです。

あくまで、読書は娯楽と考えているので、本を読んだ後に気分が重くなるのは嫌です。

・主人公が無残な、無念な死を遂げるような本も嫌いです。

主人公が最後に死んでしまっても、そこから明るい未来につながるような希望が見出せるなら主人公が死んじゃっても良いです(家族、仲間が助かるとか)


こんな私にお勧めな作家さんと本を教えてください。


コメント(44)

10年前、僕も海外(中国)に仕事で住んでまして、その時 馳星周さんの本にハマりました電球
刑事モノではありませんが…ノアール作品はいかがでしょうか?(笑)
 「ルパンの消息」は私もおすすめです。

 他の横山作品が好きではないのですが、これは味がちがいますね。

 逢坂剛の「禿鷹シリーズ」、今野敏の「隠蔽捜査シリーズ」
 とにかくおもしろいです。個性がいいですよ。

 白川道「病ら葉流れて」「朽ちた花びら」「崩れる日なに思う」上下
 これは「病ら葉流れてシリーズ」の4部作です。

 会社員に向かなかった若者の生きかたですが、なんとも魅力があり、
 手元においています。

 高村薫の「レディジョーカー」、これもおすすめです。

   
福井晴敏作品はお勧めですよ〜。
不器用な主人公達の熱さに、やられます。
サークルオブマジック
シリーズがオススメです!
ハリー・ポッターよりも面白くてダレン・シャンに並ぶくらいにのめり込むと思います(`ロ´;)
初めましてvv 月乃雫ですvv

タイトル:伝説の勇者の伝説
作者:鏡貴也
出版社:富士見書房

すごくお勧めです(*´д`*)
一番好きなラノベですvv


■【オススメ】伝説の勇者の伝説【ラノベ】
http://shimbun.hokkori.me/?p=4915
本屋では99%買えませんが、私は赤江爆が大好きです。

Amazonなどでは入手可能です。

お勧めです!


ディックみたいな、ある程度平易な文章で奥深いことを語っている。SFをただのガジェットとしか使用していない日本のファンタジー小説作品を読みたいです。
石田衣良の「14TEEN」
読み易過ぎてつまんないかもしれませんが読んだあとスッとしました
私事で恐れ入ります。中篇小説「孵化」の英訳版が、フランスの出版社からこのたび発刊されました。一人の秀才高校生を取り巻く奇異な事件から発展して、創造性の秘密と北国のある家族の深層に踏み込んでいくストーリー展開です。自ら読み込んでみて、マジックリアリズムの文体とゴチックロマンの意匠を持つ作品を同時に味わったような読後感を覚えました。
 今回の英訳者スタン・アンダーソン氏は、日本の山奥に隠棲し、自然の彫刻と美術関係の翻訳に専念しておられます。そんな氏の手になる英語の描写は、特に自然のディテールまで生き生きとし、新たな命を吹き込まれた感すらあります。英語の躍動感に釣られ、思わず引き込まれて読んでしまいました。日本語の原文ばかりでなく、是非英訳も味わっていただきたいものだと思いました。
「Incubation」アマゾンよりお求めいただけます。なお、アマゾンのKindleストアより、日本語、英訳の電子書籍も発行されております。
リチャード・バックのフェレット物語シリーズをオススメしたいです。

人間のように文明を持ったフェレットの世界での出来事を描いた、ちょっと変わった作品です。

登場するフェレットたちはみんな純粋で、また物語全体の雰囲気も暖かい感じであり、読んでいるとなんだか優しい気持ちになれる気がします。

少し子供向けの内容の本かも知れませんが、僕は大好きです!
皆川博子の「ゆめこ縮緬」

無限の落下を味わってください。

「亡国のイージス」 福井晴敏

文体は非常に個性にあふれ(一言でいえば”読みづらい”(笑))てますが、男の信念にかける情熱につき動かされる姿に感動します! 
人は立場が違えば異なる「正義」を貫くこととなりますが、善悪でなくそれぞれの「生き様」はハートを熱くしてくれます。
有名ですけど、誉田哲也さんの作品はおもしろいです。
"ジウ"シリーズの警察モノはもちろん、武士道シリーズも楽しめると思います。

ふつうですね(笑)
>>[27]

 ありがとうございます。楽しみです。
寮美千子『ノスタルギガンテス』
桜庭一樹『荒野』(全3巻)
    『青年のための読書クラブ』
松村栄子『紫の砂漠』
三浦しをん『仏果を得ず』
五条 瑛『プラチナ・ビーズ』

   このあたりがオススメです。
近藤史恵さんの「サクリファイス」
乾くるみさんの「イニシエーションラブ」

が最近のお気に入りです!
まだ読んでないのですが 書評見る度に泣けてきます。辺見じゅんさんの「収容所(ラーゲリ)から来た遺書 」山本幡男さん S29年 旧ソ連の収容所で 骨と皮になり亡くなります。彼の遺書を 仲間が手分けして暗記して 帰国。 死後33年たっても 届くのです。 7通目の遺書が届きました たらーっ(汗)
誉田哲也 著『姫川玲子』シリーズ

捜査一課の女性刑事の凛々しさと弱さ…
事件の捜査方針で衝突しても自らの方針を貫く意思。
そのまわりを支える仲間たちがすてきです。
>>[034]
私もこのシリーズ好きです。今「インビジブルレイン」を読んでいます。
有名どころですが…

「アルジャーノンに花束を」/ダニエル・キイス

をおすすめします!!
これからメディア化されるであろう、もしくはされた作品で良かった〜って作品あれば教えてくださいー!

抽象的ですが、読み終わってほっこりする作品がいいです!(^^)
>>[41]

仲間の持つ『忘れていない優しさ』について、学生時代に泣いた記憶があります。名作ですよね。


楡周平氏著書の

☆『再生巨流』

★『ラスト ワン マイル 』

サラリーマンや物流業界がテーマの作品はなら

どちらも名作だと思います。

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

読んでほしい小説がある 更新情報

読んでほしい小説があるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング