ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

読んでほしい小説があるコミュの科学、生物学等をベースにした小説

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
科学、物理学、遺伝子工学、生物学、医学等の理系学問をベースにしたホラー、SF系の小説を探しています。

具体的に上げると
パラサイトイブ/瀬名秀明
らせん/鈴木光司
ドグラマグラ/夢野久作
深海のイ−ル

のようなタイプの小説です。

どなたかそのようなタイプの小説でお勧めがあったら教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いします。

コメント(12)

小笠原 慧「DZ」は面白かったですよ〜
遺伝子工学、生物学、医学が絡み合ってるミステリーです。
東野圭吾の「分身」
面白いですよー
新井素子
「ネプチューン」
「今はもういないあたしへ……」
もそうかなほっとした顔
あー、東野圭吾を先にやられてしまった(オイオイ)。

私からは、機本伸司の
「神様のパズル」
「メシアの処方箋」
「僕たちの終末」
をお勧めします。

どれも現在最先端の科学技術を応用し、「宇宙」、「救世主」、「星間宇宙船」を作るストーリーです。
科学部分の説明は「???」まみれですが、ストーリーに引っ張られる感覚が溜まらなく心地よい三作品です。
藤崎慎吾さんの『鯨の王』はどうですか。
基本、鯨の生態を元にした海洋SF小説です。
ミステリー色も強い作品ですよ。

オススメですぴかぴか(新しい)
高嶋哲夫

【ペドロパグ】

ミッドナイトイーグルの作者です。

石油生成になるものを発見し、それを巡っての攻防の話。
オススメです。

その他にも高嶋哲夫シリーズは理系っぽい

マイクル・クライトンの『NEXT』は遺伝子組換えと医学を扱っているフィクションです。
ダン・ブラウンの『デセプション・ポイント』にはNASAが出てきます。宇宙、科学、生物学を扱ったスケールの大きいサスペンス小説です。
二冊とも翻訳本が出ています。これらの分野の専門ではありませんが、面白くて一気に読みました。オススメです。
皆様、こんなにたくさんの情報ありがとうございます!!

どれも読んでみたいものばかりでうれしい悲鳴です。
全部読むだけで相当な期間本選びに悩まずにすみそうです!!

とりあえず今週末図書館に行って物色しますグッド(上向き矢印)
楽しみです!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

読んでほしい小説がある 更新情報

読んでほしい小説があるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。