ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本再生倶楽部コミュの【暗澹たる気分にさせる亡国内閣】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 昨日9月2日午後、第95代内閣総理大臣に指名された野田佳彦新首相による「野田内閣」が発足した。

 それに先立ち藤村修新官房長官は9月2日午前、野田新内閣の閣僚名簿を発表した。その顔ぶれは一般国民には顔なじみの方は少なく、様々な省庁のトップとして素人の寄せ集めとしか思えない。

野田内閣閣僚名簿
http://www.kantei.go.jp/jp/noda/meibo/

 党内のバランスを考えての組閣なのだろうが、さんざん批判し続けてきた「派閥」と言う構造を、言葉を換えた「グループ」にしただけで、旧態然としたものと言える。どこのマスコミも、この点を批判する事が少ないのはおかしい。

 さて、突っ込みどころ満載の内閣だが、早々に大問題となるような発言があった。新しい防衛大臣に就任した一川保夫氏が認証式前、記者団に対し「安全保障に関しては素人だが、これが本当のシビリアンコントロールだ」と述べた。

 これをまずいと思われたのか同日夜、首相官邸で記者団に「ほとんどの国民は素人だ。一般の国民を代表する国会議員が監視するのがシビリアンコントロールだと思っている。国民目線で、国民が安心できるような政策が大事だと」と釈明した。

 シビリアンコントロールの意味を全く理解していない。本来は市民から出た大臣を文民と言うのだが、その文民が先の大戦の反省を踏まえ、軍人あるいは自衛官をコントロールすることをいう。知識がない者が監視する事を、シビリアンコントロールとは言わない。

 ところが日本のシビリアンコントロールは、我々国民や国民から選挙で選ばれた政治家ではなく、実際は役人がコントロールしてるいわば「文官統制」となっている。政治主導というならば、それなりの見識を持っているべきだ。

 一川防衛大臣は平成21年1月より、外交防衛委員会理事を務めておられる。いったい何をしていたのだろうか不思議でならない。

 この数年間というなかで、防衛に関してだけでも数多くの問題発言がある。北沢前防衛相は一昨年「中国を日本の脅威と考えたことはない」と発言し、昨年には「現場の指揮官が政治や外交について言及している。シビリアンコントロールの観点からきちんと整理する必要がある」との発言もあった。

 さらには菅前首相は昨年8月に、制服組トップらとの意見交換が始まる前、北沢前防衛相に「昨日事前に予習しましたら防衛大臣は自衛官ではないんだそうですね」と言い、会談でのあいさつでは「改めて法律を調べてみたら総理大臣は自衛隊に対する最高の指揮監督権を有すると規定されている」と驚くべき発言をしている。

 民主党は自衛隊を北朝鮮軍や中国人民解放軍のような、党に絶対忠誠を誓う「党の軍隊」と勘違いしているのか、そのような組織にしたいと考えているとしか思えない。

 この二年間における民主党政権には、もう限界を感じている。

コメント(3)

逆賊に期待するほうに問題があるように思います。

「どじょう」内閣も早々に「どざえもん」内閣になりそうですね(笑
>御楯 様

 逆賊に荷担し、国民を思想誘導するマスゴミに問題があると思います。
また、そのマスコミを鵜呑みにさせる教育を、なんとしても変えねば!

しかし「どじょう」内閣も支持率だけは「うなぎ」上り???のようで・・・
>たぬきさま

そう遠くない過去の、今では史上最大の悪者の汚名を着させられている、とある人物が言っていますが
「大衆は三つの部類に分けられる。一つは圧倒的多数を占める、読むもの全てを信じる人々。次は少数だが、読むもの全てを信じない人々。最後は圧倒的少数で、読むものを自分で考え判断できる人々。」

所詮今も昔も判断を他に預けているような人々が圧倒的多数を占めておりますから
必然的にマスゴミの思うが侭になってしまうわけです。


尚、世論調査もその一貫で、当然マスゴミ各社が話し合って、各社とも数字的に近い支持率が
テレビに示されるわけです。

電話による無作為の調査など今まで一回も来たためしがありません、むしろ今まで一回でも
やったことのある人がいたら、是非とも名乗り出て欲しいものです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本再生倶楽部 更新情報

日本再生倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング