ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本再生倶楽部コミュの【マニフェストってなんですか?】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 民主党は参院選の公示前日、マニフェストへの疑問や批判に対する修正を正当化するような、想定問答集を民主党国会議員全員に配布した。

Yahoo!より
<民主 参院選対策「マニフェストは生き物」修正正当化へ問答集>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100701-00000025-san-pol

 マニフェストとはいったい何なのだろうか?民主党の解釈では、政権公約ではなく国民有権者を釣る、撒き餌のような感覚でしかないのだろうか。「マニフェストは生き物」などと修正を正当化するなら、マニフェストに掲載すべきではない。

 さらにマニフェストに対する民主党の認識で疑問に思うのは、千葉景子法相が29日の記者会見で、選択的夫婦別姓を可能にする民法改正案と、人権侵害救済機関設置法案(旧人権擁護法案)がマニフェストに記載されていないことについて「マニフェストに載っていない、あるいはテーマになっていないことが特段問題になることはない」と述べている。

 これは参院選後も、引き続き上記法案成立を目指すということであり、政党としての責任としてきちんとマニフェストに載せ、有権者に知らしめて法案の重要性を理解して頂くべきではないか。それが政権与党としての務めであり、だまし討ちは許されない。

 批判の多い法案などを隠し、耳障りの良いばらまき公約で政権を維持しようなどとは、国民を馬鹿にしているとしか思えない。こんな場当たり的なマニフェストが、なぜ信用などされようか。

 消費税についての論議にしても、菅首相の自民抱きつき相乗り言動も、民主党内部の抵抗でかなりトーンダウンしている。さらには新旧民主党幹事長間では、意見の不一致どころか政党を割ってしまうようなバトルを繰り広げている。

 また、現職の閣僚達には閣僚の自由業への従事を原則禁止した「大臣規範」に抵触する問題も浮上している。仙谷官房長官と川端文科相であるが、本人達は問題はないと言ってはいるが、身内に大甘の体質はいただけない。きちんとした説明責任を果たすべきだ。

 野党が要求している与野党の党首討論は、民主党側が難色を示している。先の通常国会において菅首相出席の予算委員会が見送られた経緯は、与党民主党が参院選で十分に説明しうると押し切って国会を閉会し参院選へと突入させた。

 ならば民主党は「菅隠し」などと揶揄されぬよう、真摯に党首討論に臨み民主党が掲げる政権公約を説明し、野党側を論破する責任と義務があるはずだと考える。菅首相の消費税を低所得者へ還付という、昨日のニュースをみれば対象所得額が言うたびに変わっており、民主党執行部ではボロがでないよう隠すしかないのだろうか。

 選挙は人気投票ではなく、国家の行く末を真剣に考え投票したい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本再生倶楽部 更新情報

日本再生倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング