ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

決算書を読みこなすコミュのカツマさんもオススメ!ファイナンシャルリテラシーを高めよう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
衝撃目的 ファイナンシャルリテラシーを高める。
  その第一歩として、財務諸表の基礎、自分の家計簿をつけてみる

1日時 毎週月曜(朝7:00〜8:00)
 第1回 5月18日(残3名)
 第2回 5月25日(残3名)

2場所
 新宿西口のQ's カフェ

3会費
 各自のドリンク代のみ

4定員
 4名

5持物
 1週間分のレシート

 ノートPCやUSBをお持ちの方はご持参下さい。ちょっとしたプチプレゼン トがあるかも。。。




「財務諸表なんてムズカシイ・・・」
「わけ分かんないし、オレには必要ない!」
「別に株とか投資信託とかやらないし・・・」
「こんなの勉強して何になるの?私経理じゃないんだけど・・・」


僕もずっとそう思ってきました。いや、正確には今でも一部そう思っています。そもそもめんどくさくないですか?「損益計算書」とか「BS」とか。何だテレビか?と。

でもね、違ったんですよ。勝間さんや泉さんの本を読んだら全然違う!
何がって?一般人(サラリーマン)の僕にも会計の基礎は必要なんだってこと。


「でも、おれには関係ねぇや・・・」

大丈夫です。この先は読まなくても。



初めまして、紫雲(しうん)と申します。現在は普通にサラリーマンをしています。僕は今まで親にこう言われて育ってきました。

「いい大学に行って、資格をとって、一流企業に入りなさい。そうすれば人生は安定よ。」

僕と同じかそれ以上の世代の方は、大体似たようなことを言われて育ったのではないでしょうか?僕も必死に勉強しました。テスト前は1日18時間位勉強したのではないでしょうか。運良く第一志望の大学に無事に入ることができ、就職をしました。

しかし!

そこからが、全然聞いていたことと違ったのです。現実は厳しい競争社会でした。実社会に出ると学歴なんて何の役にも立ちません。転職もしましたが、結局会社が変わっても自分が変わらないと意味がないことに気付き、本当の意味での勉強をするようになったのです。


2007年発売と同時に勝間さんの『10倍アップ』を2冊読みました。当時今ほど売れっ子ではなかった勝間さんでしたが、mixiで感想を書いたところ、ご本人からのメッセージを頂きましたことを今でも鮮明に覚えています。

その時は気付いていなかったのですが、最近になって読み直したところ『勉強法』のP.162に明確に「家計簿をつけてみる」ということが載っていました。そこで、何の意味があるのかなーと相当半信半疑(笑)で実際にやり始めてみました。

すると!


■自分の収入と支出が全く把握できていなかった
■自分の収入以上に使ってしまっている
■お金の節約は必ずしも得策とはいえない
■自分投資に回す額が明確になってきた
■うちの家計は火の車だ(笑)
■これは投資なのか娯楽なのか?と考えるようになり無駄遣いが減った
■何に使ったか分からない不明金が消えた



などなど、ちょっとやっただけでもかなりの効果が!これはスゴイ!!思った以上のことが起きました。みなさんも騙されてみて下さい!いえいえ、うそです。騙されなくていいですから、一緒にやってみませんか?是非、この感動を共有できる意識の高い仲間が欲しいのです。

それは何故か?


簡単です。一人では続ける自信がないからです・・・
勝間さんも言っていますが、「他人の力を借りて」習慣化したいなと思っています。


クローバー以下、一つでも当てはまる方、一緒に勉強しましょうクローバー

・自分の収入と支出のバランスをとりたい
・無駄遣いを減らしたい
・勝間本などを読んで、ちょっと家計簿つけてみたいがとっかかりがない
・以前つけていたが、最近はさぼり気味だ
・節約がすべてではない
・毎月月末になるとお金が何故か足りない
・これからの人生に漠然とした不安がある

参加希望の方は下記のコミュニティからどうぞ!

http://mixi.jp/view_event.pl?id=42477358&comment_count=2&comm_id=3848442


※なお、特に会計士や税理士になりたい訳ではないので専門的な知識は全くありませんし今の段階では必要ありません。素人レベルで日々の生活に活かしたい方に是非来て頂きたいと思っています。また、誠に勝手ながら社会人の方を対象とさせて頂いております。予めご了承下さい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

決算書を読みこなす 更新情報

決算書を読みこなすのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング