ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チーム・SSコミュのSSゲーマー格付けチェック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「青海苔は海苔の下位代替品なのか?」
「河豚はホントに美味いのか?」
「スガ○ヤは日本で3本の指に入るラーメン屋なのか?」
「鮮鶏子を注文する奴は基地外なのか?」などなど
終始議論されているのにもかかわらず決着のつかない永遠のテーマがSS内には多数あり、それは時間を共有するにつれより増えていってしまいます。

そうは言ってもこれらのテーマには正解・真偽があるはずです。
ものを知っている英知ある人間と無知無教養のDQNとが論議していたらどちらが正しいかは一目瞭然。
我々の議論も実はこれと同じなのかもしれません。
人としてゲーマーとして格上の者の意見が真理だと気付き敬うことが決着だと考えます。

そこで、「SSゲーマー格付けチェック」を行うことによりメンバーを格付けすれば議論の並行線は回避されるでしょう。

ということで某番組形式で格付けチェックを行い、「一流→普通→二流→三流→そっくりさん→映す価値なし」と自身のランクがダウンするという形式で格付けをしていきたいと思います。

内容等はここで話し合って調整していただければよいかと。

コメント(14)

ということで第1回SS格付けチェック(お試し版)を行いました。

今回行われたのは、
庶民のアイス「スーパーカップ」とセレブのデザート「ハーゲンダッツ」ともにバニラでのチェック。

結果(敬称略)
じげん ○ 1流ゲーマー
arttan ○ 1流ゲーマー
りいしゃ○ 1流ゲーマー(疑惑あり)
kat   ● 普通
はせガー● 普通

特にじげん様、arttan様は真の一流ゲーマーであらせられます。
チェック後の戯れの2回目の試技では片方を食しただけで正解を言い当てるお見事さ。

それに引きかえ3番目の方はじげん様、arttan様を真似して片方を食した段階で回答し、それが間違いであるというお粗末さ。本当に一流かどうか疑わしいものがあります。
映す価値なしのkatです。自分の貧乏舌を改めて自覚しました。
0円のハーゲンダッツを沢山食べて精進します。
アレくらい余裕ですよ。次回も正解できるようにがんばるじぇ。
ダッツの味がわからないとか理解しがたいですね
それでは不肖日本酒担当と致しましては久保田の萬寿か寒梅あたりと、月桂冠クラスの安酒で皆さんの一流度を測ってみましょうか

ただ比較対象が簡単すぎても盛り上がらないとお考えの超一流であれば、難問に変えることは造作もないことです

皆さんは一流紳士揃いですから当然ハードモードを選びますよね?
>ダッツの味がわからないとか理解しがたいですね ←二人もこんなこと言ってたんですよ

チェックのテーマとして挙げられていたのが、
・酒
・肉
・魚
・カバン   他にもっといいものがあれば出していこう

話し合ったのは、
価格面では1:10以上が望ましいが現実問題として1:7程度でもよいだろうと。
格付けするので、なるべく良いものと(価格面で)判断しやすいものいこう。
ただし品自体の単価が安いものは10円と70円などは格付け判断材料としては不適切。

※なので今回の100円と300円は価格的には本来微妙だが、高級アイスを判断する材料としてはこの選択は適正と皆さんが認めたので採用とされました。

そして内容面では比較ができるものであること。
例えば安い牛ロースとA5牛ロースは可。
安いマグロのトロと高級シシャモなどは不可。
ワインならば白と赤を用意するのはダメで、どちらも赤なら赤、そしてフルボディならもう片方もフルボディを用意すること。

ですが、この辺の見解で落ち着けてよろしいですよね。

>JFK殿
むしろ担当者以外の人がその分野の品を用意するのが望ましいでしょう。
その方が面白くなるかと思いますので。
なので日本酒は私にお任せください。
きっと面白くなるであろうものを用意させていただきます。

とりあえず今のところ候補に挙がっているもの
・ワイン はせガー
・日本酒 りいしゃ
 しょせんは庶民のデザートであるコンビニアイスの味がわかる程度では一流とは全然いえません。超一流パティシィエの作ったアイスクリームなら当然一発で当てますが、\100と\300とかどっちもそれほど美味くねえのというのが正解なのです。
−−−−−−−−−−−−
 以上言い訳として、いくつか調べてみましたがこんなのどうでしょ。

A、ワイン部門
?ドンペリ・ロゼ…まあ言わずもがなシャンパンの王道。約3万円
?カヴァ・ピンク…例の番組でもドンペリより美味いといった芸能人多数。約3千円

B、肉部門
?但馬牛…100g¥3,000のヘレステーキなら150gが2枚で9千円
?スーパーのオージービーフ…まあなんでもいいっす。

C、魚部門
?大間産本マグロ…大トロ90gで¥5,100
?ビンチョウマグロ…トロビンチョウなら1kgで\1,000くらい。なので100gで\100


 こんな感じでいかがでしょうか
パッと思いついたもの。

スーパー販売袋入りウィンナーvs専門店作成ウィンナー

超安売り米vs魚沼産高級コシヒカリ

やったことの無いTCGの高いカードと安いカード

後は調味料(オリーブオイルとか、塩とか)や水なんかも手に入りやすいかなと。
肉・魚で調理に手間がかかるものは比較難しいとか思ったり。
>A、ワイン部門
まさに格付けの王道。文句なしっす。
カヴァ・ピンクなんて庶民にとっては雲の上、ドンペリ・ロゼに至ってはさらに雲の上の存在。
まさに一流の方々にしか判別できない組み合わせです。

>B、肉部門
肉の部位さえ同じにすれば問題ありませんね。
オージー等ならg300円程度で1:10成立ですし。

>C、魚部門
マグロのトロも王道ですが、50倍差は分かりやすすぎるかもしれません。

>ウィンナー
ちょくちょく専門店を当たって失望している私としてはちょっと微妙かも。
この感想は単純に味が分かっていないからだけなのかもしれないが考察を述べます。
スーパー販売袋入りウィンナー6本300円は企業が安い肉を使ってそれでもライバル社に打ち勝つために企業努力を重ね、負けた商品は淘汰され勝ち残ったものであるのでそこそこの旨さを出している。
専門店の3本600円はわりと品質の良い材料をそれなりの工夫で作っているのでそこそこの旨さを醸し出しているが、そこまでのものでそれ以上のものではないかと思うからです。なので値段は単に素材の良さというだけで、下手をすれば企業のそれより工夫がないのかもしれません。なので格上とするにはいろいろ足りないものがあると思います。
もっとも最高級の肉を最高級の製法で作り上げた3本3000円以上のものがあるのであれば問題はありません。

>お米
超安売りではなくて常時その値段(低価格)のものならOKです。
一流の方々にとっては安売りをするお店の事情まで考える必要がないからです。

>カード
自分もカードについては考えましたが結論としてはダメです。
まず価格面の公平性を出すためにレアリティを統一することは絶対条件としても、カードの販売価格は環境により変化するものであり普遍的なものではないため判断できないかと。
一流の方々にとっては変動する庶民の環境など気に留めることではありませんので。
はせガーいいね、そのワインセレクト。というかシャンパンセレクト。
ワイン&日本酒勝負の時には、5種類くらい用意して、価格を選択方式で当てるってのも良いかも。
(2択勝負の後でもOK)
500円 1500円 3000円 10000円 30000円とか。

あと、ワインは色、香りも楽しむものなので、目隠しは無しが良いと思われ。厨房でグラスに入れたものを飲むのが良いと思う!

肉は調理が難しいですね。時間差でまずくなると嫌っすね。。。

単純に音の勝負も良いかも。
サンプリングレートの違う曲を聴いて区別できるか?っての。
MDとCDの区別とか。
 音とかカードレアリティとかなかなか面白いのは認めます。ですがあくまでも今回の企画の目的は青海苔が海苔の下位互換だと思っている舌音痴な人にそれを教えてあげる企画なのです。
 一流人であるかどうか、というのはまた別枠でお願いしたい所。
では、今回は”食べ物・飲み物”というカテゴリでOK?
紅茶・コーヒーとかいれようか?

同じメーカの高級品と普及品なら、りいしゃ師匠の言われるような流通費の差にはならないと思いますので。
http://blog.livedoor.jp/funs/archives/52063977.html
こういうのが区別つくかやってみたいのだよ。はせガー
ま、暇な時に上と別にやろーぜ!
http://www.xrite.com/custom_page.aspx?PageID=77
さっきやったら、パーフェクトだった。お試しあれ。色弱いと難しいかも?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1921648&media_id=63

 ハーゲンダッツとかあてていい気になってたらいかんよ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チーム・SS 更新情報

チーム・SSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング