ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メイドはゴスロリじゃありませんコミュの■メイド服の種類■

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 といっても、これは閲覧者に分かりやすいよう、各用語は世の中に広まっているイメージを元に、管理者が勝手に作ったものです。
 もしこれより良くまとまっている『メイド服の種類』のソースがありましたなら、がんがん紹介して下さい。

*正統派メイド服
 パフ・アンド・フィッティング・スリーブとロングフレア・スカートのワンピースに、フリルの付いたホワイトブリムとサロペット(胸当て付き)エプロンを組み合わせたタイプのメイド服。ワンピースの色は大抵の場合、黒、又は濃紺色だが、臙脂やモスグリーン、焦げ茶色など、深い色合いのものを使用している。襟と袖口は白である。殆どの場合、リボンタイを着用している。
 スカートの長さはフルレングスから膝丈とまちまちだが、普通はふくらはぎが隠れる程度である。
 又、袖は長袖が基本であるが、稀に夏服としてパフスリーブに替えるヴァージョンもある。
 エプロンもサロンエプロン(前掛けのみのエプロン)やアンミラ風のつりエプロンが使われる事もあるがこれも稀で、殆どはキャラクターの個性を出す為の『記号』である事も多い。
 イメージとしてはぢたま某『まほろまてぃっく』のまほろや、森薫『シャーリー』のシャーリー・メディスン、もりしげ『花右京メイド隊』のマリエルが着ているようなメイド服である。
 メイドカフェ・ブームが起こる前までは、メイド服と言えばこのタイプが主流であった。

*ヴィクトリアン/クラシカルメイド服
 森薫『エマ』以降、正統派メイド服に変わって『古き良きメイド服』となりつつあるデザイン。
 デザインとしてはメイド・サーヴァントが増加した時代であるヴィクトリア時代で使われたメイドのお仕着せがモチーフになっている……筈であるが、やはり『エマ』の影響が強く、正統派メイド服のホワイトブリムをフリルの付いたキャップ(モブ・キャップ)に替え、スカートの長さもフルレングスのみ、稀に袖がチキン・レッグ・スリーブもしくはレッグ・オヴ・マトン・スリーブになっている、リボンタイは着用しない……という程度である。
 本当であるなら、『エマ』に登場するキッチンメイドなどの『シンプルな』デザインも含まれるのであるが……実際には少ない。

*ミニスカ/フレンチメイド
 正統派やヴィクトリアン/クラシカルメイド服と対極にあるであろう、セクシー路線のメイド服。メイドカフェ・ブームの折、今ではメイド服というと、こっちが主流となっている。
 名前の通り、スカートがミニ丈もしくはマイクロミニ丈になっているもの。フレアスカートだけでなく、タイトスカートの場合もある。
 スカート丈以外は正統派やヴィクトリアン/クラシカルメイド服と変わりない場合もあるが、襟ぐりが深く、胸の谷間が見えるようなデザインになっている事が多い。袖も長袖の場合はパフ・アンド・フィッティング・スリーブ、半袖の場合はパフスリーブである。よりセクシーなものは、ノースリーブやチューブトップ風の襟ぐりのワンピースになっている。
 襟ぐりが深い場合、首もとの装飾として、フリルの付いた幅広リボンのチョーカー、又はバニーガールが使うような白の付け襟にリボンタイが好んで使われる。又、半袖の場合、手首の装飾として、フリルの付いた幅広リボンの腕飾りか、白の付けカフス、白い手袋が使われる。
 足元は、今まではガーターベルトで吊るされたストッキングにパンプスが主流であったが、『絶対領域』なる語がメディア進出した為、オーバーニーのハイソックスにストラップシューズという組み合わせも登場している。
 エプロンも、襟ぐりの深いセクシー路線の場合は、サロンエプロンやアンミラ風のつりエプロンが使われる。
 本来、SMなどの風俗から来たフレンチメイドと、アニメ/ゲーム/コミックの影響を受けたミニスカメイドは、デザインが微妙に違うのであるが、今では同じものとして使われる語となっている。

*和風メイド服
 ワンピースの代わりに着物、もしくは小袖に袴を使用した、日本風の正統派メイド服ともいうべきもの。着物に組み合わせるのは、殆どがホワイトブリムにフリルの付いたサロペットエプロンである。
 現実の『女中』のお仕着せは、着物に前掛け(ソムリエエプロンのような、ざっかけないデザインのもの)である。和風メイド服のイメージの基盤はむしろ、カフェの女給のお仕着せである。
 又、ミニ丈のセクシーなアレンジ着物や、巫女装束の上にホワイトブリムとエプロンを着用したものも含まれる。

*チャイナメイド服
 チャイナドレスにホワイトブリムとフリルの付いたサロペットエプロンを組み合わせたもの。実際の中国のメイドは、流石にこういった制服は身に着けないであろうが……このイメージは、イラストなどの二次元から派生したと考えられる。

*カントリー風/チロリアンメイド服
 ヨーロッパの民族衣装をモチーフにしたメイド服……というよりも、色味がメイド服に似ているヨーロッパの民族衣装をそう呼んでいるだけとも言う。
 シャーリングの襟ぐりにパフスリーブの白いブラウス、黒を始めとした濃い色合いのロングフレアのジャンパースカート、フリルやレースの付いた白いサロンエプロンの組み合わせ。ヘッドドレスを付ける場合、ホワイトブリムか、縁にフリルやレースの付いた白い三角巾である。
 あまり見かけないタイプだが、素朴な印象がある為、田舎の小間使いなどのキャラクターで使われる事がある。

*ゴスロリ風メイド服
 ロリィタやゴスロリをイメージしたメイド服。あくまでもモチーフとして、ロリィタやゴスロリのテイスト、ふりひらたっぷりの装飾を取り入れたメイド服である。多分。
 例えば、俗に『姫袖』と呼ばれている、フレア状のラッパ袖を用いたり、パニエやペチコートで膨らませた膝丈のフレアスカートの縁に、フリルをたっぷり付けたりしたワンピースや、ホワイトブリムの代わりに円盤状やボンネット風のヘッドドレスを使用したりするデザインのものを指す。
 イメージとしては、マイナーだがアニメ『グラヴィオン』シリーズに出てきたセシルというキャラクターが着ているものである。又、変則的だが、長谷部百合『ぼっちゃまはイジワル』のヒロイン・ミケが着ているメイド服のエプロンのような、胸当てを肩紐でなくボタンで固定するようなものも含まれる。
 ロリィタやゴスロリの服の上にエプロンを着ただけで『ゴスロリメイドさん♪』とか言うと、ロリィタやゴスロリの人に怒られますよ♪
 又、ゴスロリ風メイド服を着た人を指して『ゴスロリだ』と言っても、ロリィタやゴスロリの人にこっぴどく怒られますよ♪

*SMボンテージ風メイド服
 一昔前の風俗などで使われたコスプレ衣装(?)。かつてフレンチメイドと言えば、これを指していた事もあった様子。
 レザーもしくはラバーを使ったミニスカ/フレンチメイド服。フリルやレースも使われるが、それすらラバー製であったりもする。
 エロ漫画家プロトンザウルスの作中でよく出るタイプのメイド服。
 この辺、あんまり詳しくないので、この程度で勘弁して下さいorz

*未来型メイド服
 ポリエステルのようなつやつやした素材を使った、未来っぽい雰囲気のメイド服。露出度が高く、フリルやレースも控えめである。装飾はジャギッド・エッジ(ぎざぎざした縁取り)やラインを多用している。殆どが半袖、ミニスカートで、ロンググローブやオーバーニーのハイソックスを着用している。装飾として、稀に機械っぽいパーツが使われる事もある。
 アニメ『グラヴィオン』シリーズに出てきたメイドさんの制服がそうである。

*シンプルなメイド服
 コスプレ衣装よりも制服として見られるタイプのメイド服。濃い色合いのワンピースに白いエプロンの組み合わせで、殆ど装飾がないか、あってもシンプルで目立ち難い。大抵は襟と袖口が白く、又、ヘッドドレスのたぐいも無い場合が多い。
 映画『メイド・イン・マンハッタン』や『the 有頂天ホテル』に出てきたホテルメイドの制服がこれに該当する。実際でも、ホテルメイドやウェイトレスの制服で見られるデザインである。

*コスプレ系メイド服
 アニメ/ゲーム/コミックに出てきたメイド服を再現した、コスプレ衣装の事であるが、ここでは転じて、そういったものにありがちな『謎装飾』がふんだんに盛り込まれたメイド服を指す語として提唱する。
 スカート丈では分類し切れないものの内、上記に含み難いデザインを指す。例えばベスト風のデザインになっていたり、腰に編み上げがあるようなエプロン。構造が不明なワンピース、などなど。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メイドはゴスロリじゃありません 更新情報

メイドはゴスロリじゃありませんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング