ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世の中おかしい。コミュの「恵方巻き」は旦那様のアレらしい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とりあえず昨年から気になり続けていた事をお伝えにまいりました。
広告作成をしていて業者の発注があった巻き寿司の「恵方巻き」のルーツについて調べてみたのですが
それがどうにも表現がおかしい様に思えて…
「恵方巻き(えほうまき)は、節分に食べると縁起が良いとされる「太巻き(巻き寿司)」や、その太巻きを食べる行為で大阪地方を中心として行われている習慣(ウィキペディアより)」
「太巻き(巻き寿司)を節分の夜にその年の恵方に向かって無言で、願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじり(丸かぶり)するのが習わしとされている。「目を閉じて」食べるともされるが、一方「笑いながら食べる」という人もおり」

○旦那さまの○○○
この行為は関西方面の風習で、御利益がある、とてもありがたい習慣かと思っていたら実は歴史は浅くて、大阪のお寿司屋さん(海苔屋)が始めたそうなんです。それはなんと、花柳界の芸者や遊女の節分に「だんなさまのあれ」に見立てた新香巻きを食べた習慣からヒントを得て、その形の海苔巻きを作り、恵方に向いて食べると幸運が来るとPRをしたのが始まりらしいのです。

○恵方巻きっていうのは元々江戸から明治時代の島原遊郭(京都)での遊びが発祥。節分の日の「豆まき(豆遊び)⇄寿司丸かぶり」ていうのは相互口淫の事で「陰核を巻き陰茎をくわえる男女の睦み姿鬼の如し」て赤丸稲荷の古文書に書いてる。これ知ってる人少ないかも。

調べてみますと衝撃でした…
食べ方について「歯をたてずに」「無言で」などと指導がありますが検索された画像も変でした。「分かっててやらせてる感アリアリ」で…

ついでに…2年前デパートで買った「ピーターラビットの年賀状用はんこ」も紹介しておきます、その種類しか無かったので購入し「アレ?」と思い…どうでしょうコレは
こんな妙なアングルというか仕草、ワザワザはんこにするでしょうか
家には同じ模様の「小皿」もあります。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世の中おかしい。 更新情報

世の中おかしい。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。