ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世の中おかしい。コミュのはだしのゲン問題

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はだしのゲンは反日左翼の危険思想と誤った歴史認識を植え付ける有害図書である。
本来ならば、閲覧どころか焚書にすべきだと思う。
日本は民主主義国家だから、焚書は言論の自由に反するのでそれはできないのだが、野放しにしてよい本ではない。
特に判断力の乏しい子供に見せるなど、論外も論外である。

コメント(18)

はあ?だったら出版元を根こそぎ潰せや!クソレベルなダメダメ縁側!(笑)
戦争の悲惨さを伝えるにはうってつけの漫画なんだけどね。

旧日本軍の悪事が描かれていて、それが大嘘であることが問題
↑↑↑だったら、さっさと出版社ごと潰せ!リアルじゃ何も出来ない天の邪鬼風情が能書き垂れんなよ!(笑)
不思議な話だ。
作者もフィクションだって言ってるのに、右も左もこの騒ぎ。

アホちゃうか?
戦争は人心を狂わすいい例だと思うんだけど。
出来れば戦争は特撮やらアニメだとか映像の世界の一つの空想上の出来事にして貰いたい!!!
リアルに戦場では幾多数多の尊き生命が犠牲になるばかりか人間とは無関係な動植物や大自然迄もが巻き込まれる究極の自然環境破壊だと認識されたし!!!

http://www.youtube.com/watch?v=hHJ6LyJEHUI


>>[005]
フィクションであろうと、あれを真に受ける馬鹿が出るんだよ
>>[008]

だからそれがおかしいんよ。
戦後少年漫画でははだしのゲンみたいな漫画よりも、日本の航空部隊を題材にした活劇が多かったけど、それがフィクションってのは皆判ってるじゃん?
ましてはそれを信望するような傾向は見られないし。
>>[8]
では、児童ポルノや非実在青少年関連なんかも焚書にすべきじゃないか?
「フィクションであろうと、あれを真に受ける馬鹿が出る」可能性は、エロマンガでもいえることなんだよ。

「天皇陛下をも冒涜する有害図書」というのならば、天皇陛下は「神様」だとおっしゃいたいのか。なぜ戦後天皇陛下は人間宣言したのですか?

むしろ、戦争を起こしたのは軍人であり天皇陛下ではない。それを押し付けられてしまったのは気の毒に感じるが?
対極側の連中!ヤれるなら時間も歴史も停止させろや!ついでに俺の一度限りの人生も真如苑もろとも潰して貰いたいね!さあ!ヤれや!ヤル気は無いが死ぬ気なら満々だぜ!(笑)
そんなことよりサンデモーニング放送禁止にしてもらいたい。
左翼のパスワード解いた人だけ見れる番組にしてもらいたい。寺島と関口は音声変えて顔にボカシ入れて貰いたい。
東京五輪決定の時もここだけお通夜みたいだったし。いますぐにでも投獄10年でおかしくない
>>[013]

>「天皇陛下をも冒涜する有害図書」というのならば、天皇陛下は「神様」だとおっしゃいたいのか。なぜ戦後天皇陛下は人間宣言したのですか?

アメリカが神の解釈を間違えて神じゃないって言わせたからと違うか?

戦前、庶民の間で陛下のコトを「天ちゃん」って呼ぶケースもあったし、アミニズムに於ける天皇=神ってのは現代人が考えるほど神秘的でもないし絶対的なものではないよ?

>>[013]

おまけ
>むしろ、戦争を起こしたのは軍人であり天皇陛下ではない。それを押し付けられてしまったのは気の毒に感じるが?

ココもワリと勘違いしてる人が多いけど、明治憲法に於いて最大の権力を持っているのは皇室ではなく内閣でもなく軍でもなく衆議院なんよね。
てのは、予算の決定権が議会に有るって所から伺えるのよ。

実際、WW2真っ最中に選挙が行われていたり、満州事変などを国民が支持していないならば、開戦前の選挙で何回でも軍の暴走って言われる其れを止めることが出来た筈なのよね。

民主主義が戦争を悲惨にするって言うような学者みたいな言い方はしないけど、少なくとも戦争を起こした責任ってヤツが有るならば、国民にもその一端は有るんじゃない?

まあ開国後、勝ち続けちゃったからね。しやーないっちゃしやーないけどw

(うーん、脱線しすぎた)
>>[17]
>庶民の間で陛下のコトを「天ちゃん」って呼ぶケースもあったし
なるほど。でも、「ヒロヒト」はちょっと作者も暴走している気はしますけどね…。
北じゃないけど議員も「陛下」「将軍様」のせいにできてしまった結果なんでしょうね…。


>衆議院なんよね。
今でもそうですけど、結局議員は机上の仕事なんですよね。現場にいってる人ってどれくらいい"た"んでしょうね…。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世の中おかしい。 更新情報

世の中おかしい。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。