ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

笑いオトコProjectコミュの憲法改正のための国民投票法案

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
が衆議院通過しましたね

至極個人的な印象と意見をつらつらと…

正直この時期に衆議院を通過させたのは
してやられたと言う感があります

世間は地方選挙真っ只中
国政よりも地方自治に関心が移っている最中

強行採決と言わんばかりに改憲国民投票法案が
衆議院を通過しました

参議院に置いても通過するでしょう

しかしながら、国会のこの改憲ムードはなん
なんでしょうか?

正直な話この法案が衆議院を通過したことを知らない
方も多いでしょう

さらには、この法案がある事さえ知らない方も多い
と思います

確かに市民ひとりひとりの政治に対する意識が低く
それも原因のひとつにあるとは思いますがそれにし
ても知らされなさ過ぎる気がします

先に成立した家電安全法に基づくPSEマークも5年の
周知期間があったにかかわらず、施行寸前で音楽業界
の猛烈な反対が起き、除外物品を入れることで決着が
ついた例があります

知らぬ間に大きな法律が成立していると言うのは
怖いことです

もっと国と国民の間の情報格差を埋めて欲しいものです

そしてもっと政治に参加していきたいものです

話は戻りますが

個人的には改憲の国民投票法案が通った事はとても
将来の日本を不安にさせるものでした


確かに時代の流れとともに国際情勢・国際関係などが
多様化し日本の立場もありますし

もともとの憲法がアメリカGHQの統制下で創られた
押し付け憲法だという声もあります

それに国民投票法が成立したとして必ずしも改憲が
なされるわけではないでしょう

しかしながら
今日まで日本は憲法9条を尊守し、侵略の為の戦争を
放棄し、戦力たる軍を持たなず、世界平和を掲げてき
ました

この精神こそが日本のアイデンティティであり
誇りではないのでしょうか

唯一核による攻撃を受け多くの国民を失った国です

その悲劇を繰り返さないために憲法9条はあります

どこの国家をも侵略しない

だからどこの国家も日本を侵略しない(出来ない)

という現実はないでしょうか?

例え国際的な戦闘行為に参加出来ず非難を受けようとも

日本が非難されるだけで、余計な死が生まれない

とは考えられないでしょうか

皆さんはどう考えますか?


注)日米安保や自衛隊、国際派遣の時限立法措置
  などは抜かして書いております
  あしからずφ(.. )メモメモ

コメント(23)

これを見て感動しました・・・。

俺もこの件で訴えてきましたが周りの反応が薄く心配だったんですけど同じことを訴えている人がいるってわかってすっごく安心しました。

もうやっぱり法案が通ってしまったのならば仕方ないです。後は、ビラを配ったり反対運動するしか方法がないと思うんですよ。

流されやすい日本人ですから・・・選挙が始まったら・・・なんとなく賛成の票に入れる人がたくさんといると思うんですよ。





前電車に乗ってる時に高校生と先生が会話していて先生が「憲法が変えないといけない。日本は軍隊を持たないといけないんだ」と高校生に言ってたのでかなり心配になりました。
まぁ、満員電車だったので口論はしなかったですけどね。もし空いてたら口論していたところです。

これを見た皆さんはミクシィで日記に書いてミクシィのみんなに教えて反対運動をしましょう!!
人よりも高い位置にいるのに、何も見えていない揺れる三角帽子です。こんばんわ(挨拶)

爆笑問題の、「太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中」と言う番組で「憲法九条を世界遺産に」と言う言葉が生まれました。
また「憲法九条を世界遺産に」と言う本が集英社新書から出ています。
僕がこの言葉を知った時、最初に思った事は「面白い」です。
上記作中の中にも同じような事が書かれています。
憲法九条を世界遺産にするかどうかは別問題として、世界遺産にしようと思う心構えって重要なんじゃないでしょうか?
この憲法は世界的にもかなり希な物です。
失ってはいけない物だと思います。
外国人の視点から見ると、日本人が考えてるような劣等感??のようなものはおかしなものみたいです。

今色々言われてる
「日本だけが何も国際協力しないで、戦闘地域などに行かなくてもいいのか?? 支援はしなくてもいいのか?」

っていう話なのですが、これは外国の方から見ると日本の美徳であるという見方が結構あるようです。

日本のような平和憲法は日本にしかない独自のものらしく、この憲法を大変すばらしいものだ、維持してほしいと願っている人は、日本人だけでなく海外でも考えてる人がいます。


へんな負い目を持たないで、自信たっぷりに日本は戦闘行為に一切参加しません、支援しませんと公言すれば逆にいいのではないかな〜と思います。


っと話がいきなりそれてますが、私は国民投票という方法自体には賛成です。

もちろん現在の各地域の代表者が国会で色々決めるというのも悪いとは思っていませんが、方法自体はそこまで悪くないのではないかと思ってます。

ただ、一点本当に危ないと思っていることが・・・。

この国民投票法案、可決、否決の判断は投票者の過半数なのですがこれは投票権を持つ国民の過半数ではなく、投票に参加しなおかつ有効投票であるものの過半数なのです。

例えば有権者が100名だとしてそのうちの50人が投票にいったとします。
さらにそのうちの25名の投票が無効であるものだとして、25名の投票のみが有効になるとします。

その25名のうち過半数の13名以上が投票したものが、国民投票法案で有効になるものとなっているのです。

この例でいけば、100名の有権者がいるのにもかかわらず、13名強の有効投票のみで成立してしまうのですね〜。

この点が本当に危ないと思ってます。
国民投票の危うさは、宣伝によるコントロールが可能な点だと思います。
いわゆるヒトラーの如く。
「政治家」というと汚れたイメージが付き纏いますが、良識派はいます。
しかし、「国民の総意」という錦の旗に抵抗できる政治家は皆無でしょう。


かつて、小学館が「日本国憲法」を美しいと表現しました。
そして、TV番組が「世界遺産に」という意見を発しました。

これらも宣伝活動の一環と捕らえると、躍らされていないのか?
と自問せざるを得ません。
はじめまして!
なんか面白そうなコミュなので参加してみましたw

私が思ったこと
どこの国家も侵略しない=どこの国家も侵略してこない
これは間違っていると思います。
表面だけを見ていてはいけません。
その水面下、水中では何が起こっているかを見極めなくてはならないと思います。
かといって憲法9条を改憲するのはいいことなのか?
という点ですが
極論になりますが
国際協力で戦闘地域に行くときに自衛隊は武器を持ち込んでいましたが、日本の立場。戦争の放棄、戦力の不保持の点で考えると私個人の極論ですが武器を持たずに復興支援のみをおこなえばいいと思います。それで自衛官が死のうが仕方ない。むしろ日本はいかなることがあっても武力行使をしないという明確な立場を誇示することが出来ると思います。
つまり憲法9条を守るということは、テポドンが日本に落ちようが、ある国が攻めてこようが日本は内地以外で戦わない(実際内地でも戦ってはいけないと思うが)ということです。犠牲が出ても仕方がない。今の世界はすべての国が仲良くやってるわけではない。なら侵略されることもないとは限らない。中国の原子力潜水艦も日本の領海内を悠々と通っていきました。あれが稀なケースとは思っていない。公になっていないものがたくさんあるはずです。つまり他国は戦争になった時の訓練をしているということ。侵略はしなくても何かの拍子に戦争状態になってもおかしくないということです。しかし日本は絶対に戦争を許さないという立場を崩さない。それは全世界から評価されることだと思います。では、もっと単位を狭めてみましょう。自分の肉親、子供が目の前で他国の兵士に殺されました。あなたならどうしたいですか?だまってみていたいですか?自衛隊に助けを求めたいですよね?他の国なら出来ることも自衛隊だとほとんど出来ません。防衛出動命令がでていればまぁそこそこだと思いますが、それ以外のときはホントに犬死だと思います。まず武器比例の法則。あとはジュネーブ条約。他にもあった気がしましたが、、、とまぁいまの状態だと自分らの国は他国から攻められ放題です。ホントに攻められたら憲法9条は果たして守られるのでしょうか?自分の肉親、子供を殺されてそれでも戦争はしてはいけない。というのでしょうか?私は友達に日本がもし攻められたらどうすると聞いたことがあります。その友達が言った答えは逃げるです。理解しがたいです。まったく何も考えてないんだなと思いました。ものすごく悲しい気持ちになったのを覚えています。

憲法9条を守るという人はほとんどが日本が攻められることがない。それを前提にしていると思います。じゃあもし攻められたらどうするのか?そこまで考えているのかと問いたいです。
さっきも言ったように外交上は仲良くしている中国も水面下では原子力潜水艦(中国は認めてませんが)を日本の領海に潜航させていたわけですし、ある国は日本をまたいでミサイルを飛ばしている。そんな状態で絶対に日本が攻められることはないと言い切れますか?
だから私は思いました。とても不謹慎なことを。
いっそ日本にミサイルの弾頭が落ちればいいと。
私はそれで死んでも構わない。(実際死にたくないと思うと思いますが)
そうすれば平和ボケした日本人も本当の意味で憲法9条について考えるのではないでしょうか?
そこで憲法9条を守るというのなら私はこれほど日本を誇りに思えることはないとおもいます。
おはようございます ちゃあといいます
ぼくの至極簡単な意見をこの場を借りて言わせてもらうと

「軍隊は国民のためにあるわけではない」
ということなんです 

理由を書かないとフェアじゃないので 記載します

1 国民の要望で軍隊は動かないし 戦争もしない
(国民は自分たちの意思で軍隊を利用できると勘違いしてる)

2 国民がやめてくれと言っても 軍隊は政治家の命令
  しか聞かないこと

 だから僕は国民がコントロールできない法律にNOと
 言いたいです 権利もないのに責任とらされて死にたくない
 自分で戦争できて 負けて殺されるのなら納得できる
すいません もうひとつ
国民投票法案について

完全に反対です

理由は
「国民投票しないために政治家がいると僕は思っているから」
政治家は代議士で投票した人の代弁者でしょ
だったら彼等が政治をキチンとやるべきで 
僕たちは投票してmixiやっていればいいんですから(笑)
感情論的なところはさておき、少しドライな視点で見てみます。

「得をするのはだれか?」

憲法擁護は、古くは社会党、共産党の共産圏各国の思惑が浸透しやすい組織で活発に論じられました。
東側・西側の境が無くなった現在は、境は国境となります。

強力な装備をもつ軍隊を持つ国が、「自分からは戦争をしない」と宣言することは、その国以外のすべての国の利益に通じます。
各国が9条を賛美する行為は、当然の成り行きと言えます。

一方、自国の軍事産業を潤してくれるパトロンに、万が一自分の手が噛まれることのないように、お渡しする武器はすべてコントロール下におく、というリスクマネジメントとして「憲法擁護」は推奨されるでしょう。

結果として、日本以外のすべての国が得をします。

「だれかに踊らされていないか?」自問せざるを得ません・・・
ども (。・_・。)ノ

皆さんの率直な意見が聞けてとても嬉しいです

さてさて一番初めの“〆(^∇゜*)カキコ♪で申しました
通りなのですが補足をさせていただきたいと思います

戦争放棄や9条が本意であるかと・・・

確かに日本にとってこの宣言は利益にならないかも
しれません

ですがそれでは今まで世界が戦争をしてきた歴史を繰り返す
だけになってしまいませんか?

侵略戦争の抑止力としての戦力が
戦争防止の先制攻撃となり、いつしか戦争になっていく

これが今までに人類が通ってきた道のりではないでしょうか?

誰かが侵略してくるから予防しなくちゃ!!

これでは恐怖を理由に戦争を仕掛けるのと変わりない
ように思うのですが

ではなぜ9条が日本の誇りであり
=他国から攻められない理由になるか

私はこのグローバルな社会と国際連合加盟192カ国
が存在する理由がそこにあると考えています

現在の日本にいきなり侵略戦争を仕掛けた国はどうなるで
しょうか?

私の予想だと国連もしくはアメリカによる介入があると
思います

非暴力を掲げている国家に侵略戦争を仕掛けたら国際社会
から追放されるのではないでしょうか?

本当にアメリカやヨーロッパ諸国が助けてくれるでしょか?

私は助けてくれると思います

なぜなら今のグローバル経済において日本の役割は大きな
地位にあるからです

日本経済が破綻すれば全世界に波及するでしょう

話がだいぶそれましたが

日本が戦争を放棄し9条を守っていく事は
実際に可能であり侵略戦争を二度と起こさないと言う
全世界に対する戒めにならないでしょうか

(。・_・。)んだ


まぁ…でも

全世界的に大恐慌だったり大飢饉が発生したら
真っ先に侵略されそうですが…苦笑
今回は、感情面から。

9.11テロの放映をみたとき、憤りを感じました。
他国の出来事であるにも関わらず、報復したい気持ちが湧きあがりました。

また他国で働く自衛官が、抵抗する間もなく惨殺される映像が流れたとすると、おそらく憤りが湧きあがります。

あきらかに日本を攻撃するであろう、ミサイルの発射ボタンが押されようとした瞬間に立ち会ったとして、そういう場面でさえ、相手に引き金を引くことが出来ない状態を納得出来るか否か。

9条を擁護するということは、その理念において、このような状況を甘んじて受け入れる、ということです。

我々はそこまで、その理念に従えるのでしょうか?
ガンジーのように、無抵抗の抵抗を理念として行動できるような強さが、我々にあるでしょうか?

国民投票の直前に、自衛官が殺害されるような映像が流れた時、それでも理想を求めて投票できる人が、どれほどいるでしょうか・・・
では感情面にお答えして

ではあなたは目の前にいる人を銃で撃てますか?

ミサイルで多くの人が命を失います

罪のない人までもが死ぬかもしれません

それでも押しますか?

出来るならば自衛隊に志願していただければと
思います

攻撃されれば自衛で反撃できますから

自分自身が実際に手を下さないからそういった
意見が言えるのではありませんか?

そもそも自衛隊の派遣自体時限立法で例外的に
派遣されています

違憲状態に近いと思います

ちなみにアメリカのテロにおいて憤りは感じま
せんでした

確かに無差別テロはよくありません

しかしアメリカはもっとひどくありませんか?

アメリカの国民が悪いと言ってはいないので
あしからず

全世界が9条を受け入れてくれるならばもっと
平和になると信じています

でも…

確かに家族や大切な人に万が一の事があったなら
承認してしまうかもしれないですね

暴力は何も生み出さないと思うわけであります
( `・ω・´)ノ
9条は理想が高すぎます。
その理想を実現するのに自分達(というより人類)は、まだまだ未熟だと思えてなりません。
その意味で、世界が協力して保護をしてくれる「世界遺産」に認定されれば、高みに1歩近づきますが・・・

現状で、9条を成立させるために複雑なロジックを組み立てる様は、不自然と思えてなりません。

9条の支持は、1発のミサイル着弾で吹っ飛ぶような脆いシロモノではないのか?
また、「やる」「止める」の判断を奪われた状況が、悲劇を生みはしないか?

などと考えだすと、夜も眠れない・・・(ふっる〜)
選挙の投票率が五割出るのがやっとの国で国民投票自体が本来の望まれる機能を発揮するはずがないですよ。
選挙もそうですが投票率が低ければ低いほど与党の望む結果になるわけですから、国民投票をしたという錦の御旗だけがついて実際は民意を反映しない結果になるというおそれが多分にありますね。
それがわかってるからこそ、急速に押し進めたいようにしか見えないですね。
いわゆる組織票の効果、ですね。

代表を決めて、決定を委ねるという方法に絶望しているものにとって、直接民意が反映される国民投票は、ある種期待を持たせてくれます。あわせて、おそらく活発な宣伝活動が展開されるでしょうから、お祭り騒ぎのなか、飛躍的に投票率があがるかも知れません。

その御輿に乗っかり、票を集めることのできるは、一番うまく宣伝を展開できた主張だと思います・・・その内容如何に関わらず。

そして、おそらくマスコミ各社の影響力(TV特番等での主張)が無視できなくなりそうです。 マスコミが力をつけることは、吉なのか凶なのか定かではありませんが・・・

そういえば今日は、憲法記念日です。
今日くらいは、日本国憲法の尊さを考えていたい、ですね。
こんにちは。マッキーと申します。

みなさんは、大人の視点から9条を見られているようなので、私は子供の視点から9条を見て、意見を述べたいと思います。

9条が指す内容は恒久の平和ですよね。

もし、改正されることになれば、戦争の放棄という名目の元、他国の紛争に介入することが起きるかもしれません。

ここで、問題なのは攻撃を受けて人が「死ぬ」確率よりも、戦争へ行き、そこで「殺される」確率の方が大きいということです。

では、戦争に行くのは誰でしょうか?

私たち、若い世代です。

もちろん、最初のうちは自衛官が赴くのでしょうが、人手が足りなくなり、徴兵制を復活させたとすれば、私たちのようなこれから社会に出て行くような人間が戦争にかり出され、その短い人生にピリオドを打つことになるのです。

そして、この「死」に誰が責任を取ってくれるのか。

国は賠償責任を放棄し、敵国はもちろん賠償などはしないでしょう。

その時、日本人は改めて戦争はいけない、9条は重要だった。と思い知るのではないでしょうか?

9条のすばらしさを、一部の人間がいくら本気で語ったとしても、その他の、多くの人間は耳を傾けず、9条改正に踏み切る政府を支持するでしょう。

その、9条改正を支持する人々の子供や孫、そしてその人自身が戦争の渦に巻き込まれ、家族を失い、自分の命を戦争に奪われるまで、彼らの心は病み、取り憑かれたままなのではないかと思えてならないのです。
自衛隊という軍の存在が、「戦争放棄」の理念を歪なものにしています。
なぜなら、自衛権行使も『近代以降の戦争の多くがたとえ侵略的性格をもったものであっても大義名分としては自衛や紛争解決等の名の下に行われてきたことから、「正しい」戦争の範囲を定めることは実際には困難である(Wikipediaより)』から、です。

自衛隊は必要という前提で、現状の歪みを修正する営みとして改正がある、と理解しています。(おそらく、9条を支持していても自衛隊は必要と思われるのではないでしょうか)

憲法は、詩歌のごとく条文の美しさを愛でるものではない、と思います。
乱暴な言い方ですが、憲法は「道具」であって、「美術品」では無いからです。
「美術品」は現状維持が必定ですが、「道具」は改良が命です。

将来の話が出ましたが、将来は国境が無くなると思います。 それは歴史が証明している事実です。 よって、国益という名のもとに行われる前時代的な「戦争」は存在意義を無くでしょう。 そして、その流れを加速したいのであれば、憲法の条文解釈など程々にしておいて、国家を跨いだ情報交換、経済流通を進めるべきじゃないでしょうか。

幸いなことに、「ネットの海は広大」なのですから・・・
16>

一度、自衛隊が違憲か合憲かを最高裁は保留にしたことはご存知ですか?

最高裁判所は「自衛隊がなくなればもし海外から攻められた時に困る。そんな政治的に重要なことは私たちは判断出来ない。」と判断したらしいです。


海外では憲法9条を芸術品みたいに見てるところもありますし、「あんな偉大な物をなんで変える必要がある?」との意見もあるほどです。
ちなみに私はこの9条は我が国が誇れる芸術品だと思ってますよ。




国境は争いがなくならない限り無くならないと思いますよ?
争いがあるからこそ国境を作ってるんでしょ?

確かに経済のグローバル化は進んでます。でも国境がなくなるわけではないと私は思ってます。

被ると知力が下がる呪われた揺れる三角帽子です。こんばんわ(挨拶)

脱線させた上に言うのもあれですが、このスレッドは「憲法改正のための国民投票法案」じゃないでしょうか?w
戦争&9条、自衛隊問題用に別スレ立てて、そちらで話しませんか?
ここでスレッドを立て直して、纏めるのも良いかと^^
それともこのまま、ここで続けますか?
揺れる三角帽子 さま

私事ですが、活発に書き込めるのは、おそらく明日(連休終了)までです。
今回だけ目をつむって下さいませ。

漸 さま

最高裁で保留になったことは知りませんでした。
おそらく何十年かたった今でも、判決は出せないでしょうね。


9条が偉大であることは賛成です。また、芸術品と言う点も賛成です。
たしかに道具にも芸術品と呼ばれるものがあります。
芸術品とまでいわれる道具を使いこなせていない、という点が問題だと思っています。
カスタマイズするか、使えるように努力するか?という問いには、
"カスタマイズ"が正解だと思います。


>国境がなくなる

確かに言い過ぎかもしれませんね。
でも、数百年前までは県境を国境といってました。

インターネットの出現が個人の意識をグローバル化させたと思っています。
今後も通信手段が加速度的に進んで行くでしょうから、
イデオロギーとか宗教は色褪せると予想します。

そして、互いの理解が得られれば、経済の結びつきにより、
国境が意味を成さなくなって行くのでは、と考えます。
なんといっても、経済のグローバル化は生活を豊かにしてくれますから。
宣戦布告という映画を知っているでしょうか?
この映画はホントにリアルすぎて見たときに
あぁおれもこうやって死んでいくのかもなぁと思いましたw

これを見てリアルだと思えない人に憲法9条を語る資格なし!
いやwいいすぎだなw
こんばんはダメな人間代表ひろしまんですm(__)m(挨拶揺れる三角帽子さん風ww)気分悪くされたら申し訳ない…

僕は勉強不足であまり難しいことは言えませんし若造のあまちょろい考えかもしれませんが、意見を少し。
僕は19ですが生まれたときから今までそれなりに平和に暮らしてこれました。
それは何故かと言えばやはり戦争をしない国であったからではないかと思います。
確かにアメリカに押し付けられた憲法かもしれません。ですが事実僕は戦争の危機を感じたことはありませんし平和ではあったと思います。
この平和を僕の子供、孫の代へと受け継がせてやりたいと感じます。そしてまたそれが平和な時代に生まれた者の使命のように思います。
いまいちなにが言いたいのかわからなくなって申し訳ありませんが素直に思ったことを書かせていただきました。
その気持ちが全世界の人たちに伝わればいいのにねぇ、、、TT
継ぎはぎだらけの揺れる三角帽子です(挨拶)

戦争関連は出来れば、こちらでお願いします^^
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18076653&comm_id=1888330

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

笑いオトコProject 更新情報

笑いオトコProjectのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング