ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

LGBTって?LGBTAってなに?コミュの多様な性のあり方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
人間、いや生物の「性」は、研究が進めばすすむほど、「謎」も加速度的に増え、こういう理由でこういう「性」のありかたが生まれる、などと断言できることが日に日に減っているというのが現実です。人間の中の、同性指向と異性指向の割合がどのように決まっていくのかなど、全く解答がないのが実情です。だから、「どうして同性愛になるのか」「なぜ異性を好きにならないのか」などといった質問には、答えられないどころか、質問の意味そのものがないとすら言えます。いや、逆にこうした質問が当たり前のように平然とされて誰も疑わないというところに、異性愛中心の社会の偏った価値観が象徴されているといっていいでしょう。これは、他の科学の分野でもいっしょで、私たちは、あることがらが起きる原因・理由が「わからない」ということにもっと慣れなければならなくなりつつあるのです。



 したがって、人間の「性」のあり方もますます多様であることが明らかになってきています。最も自明であると考えられてきた、「女」と「男」という「二分法」についても、インターセックス(半陰陽)の人たちが声をあげ始める中で、「当然」のことではなかったのだということが理解され始めています。遺伝子などできっぱりとふたつに区別されると思い込まれていた、「女」と「男」も、その中間形態がたくさんあるわけで、グラデーション(徐々に変化すること)でしか分けられないのです。「生物学的な性は固定的だ」とする考えはもう古いのです。



 さらに、自分で自分をどういう性別であると認識するかは、「生物学的」な「女性←→男性」のグラデーションと必ずしも一致しないことも明らかになっています。自分の「性別」に対する認識を「性自認」と呼び、 「生物学的」な「女性←→男性」のグラデーションがほぼ「女性」の人であっても、「性自認」は、「男性」という人も少なからずいるのです。こうした「性自認」が 「生物学的」な「女性←→男性」のグラデーションとずれる(=トランスする)人を「トランスジェンダー(Trans Gender)」と便宜的に呼んでいます。身体的にも自分の性別を「性再指定手術」(いわゆる「性転換手術」)によって変えないと生きていくうえで精神的安定が得られない人もいて、特にそういう人たちを「トランスセクシュアル(Trans Sexual)」と便宜的に呼んでいます。「性同一性障害」とも呼ばれていますが(「障害」ということで手術が可能になった)、その呼び方が的を得ているかどうかには議論があります。



 こうした多様なあり方を前提として、性的な意識が、どういう方向に向くかの多様性が重なってくるわけです。「性的指向(Sexual Orientation)」は、「性自認」を持てる人についてのみ有効な概念で、「生物学的」な「女性←→男性」のグラデーションに基づくのではなく、「性自認」に基づいて、同性に魅かれる人を「同性指向」異性に魅かれる人を「異性指向」と呼ぶことになります(両方なら「両性指向」)。ですから、 「生物学的」な「女性←→男性」のグラデーションはほぼ「男」でも、「性自認」が「女」の人が、「男」を好きになるのであれば、「異性愛」ということになります。そして、 「性的指向」も、グラデーションで、どんな人でも 「同性指向」 と 「異性指向」は、ある一定の割合で存在し、その「割合」を自分の意志で変更したり選択したりすることは極めて困難であることがわかっています。ちなみに、私たち(伊藤&簗瀬)は、 「同性指向」がほとんど100%に近く、「異性指向」はかすかにしかないという「性的指向」を持っています。



いずれにせよ、私たち同性愛者を含めてこうした性的な少数派の人たちが、社会に受け入れられず、差別と偏見の眼にさらされており(というか存在していないことにされており)、自分を肯定できないで苦しんでいることは事実です。「おかしなもの」とくくられることはもちろん、「病気」としてくくられるのも、正確なとらえ方ではないわけで、人間そのものの「性」がもともと多様性を含んでいる、と考えるべきでしょう。詳しくは、当事者の方の声に耳を傾けるのが本筋だと思います。「すこたんソーシャルサービス」のホームページでも紹介されている本をぜひ何冊か手に取ってみて下さい。その上で性的な少数派どうしが、それぞれの立場で活動しつつ、ゆるやかにつながっていければいいなというのが願いです。「異性愛」絶対(それも「生物学的な性は固定的」で「性自認」と一致すると思い込んでいる)主義的な社会のあり方に異議を唱えていかないと「自分らしく」生きられない、という点では共通点を持っているわけですから。




http://www.sukotan.com/douseiai_top.html
すこたんソーシャルサービス
同性愛の基礎知識より




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

LGBTって?LGBTAってなに? 更新情報

LGBTって?LGBTAってなに?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング