ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東芝硬式野球部ブレイブアレウスコミュのJABA公式大会総合トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京スポニチ大会では惜しくも優勝を逃してしまいましたが、都市対抗へ向けて色々な大会が行われます。今後のスケジュールは以下の通りです。

3月21日…神奈川県大会(対慶応EMANON/保土ヶ谷球場/24日9:00開始予定)
4月2日…東京六大学×社会人対抗戦2007(対立教大/神宮球場/11;00開始予定)
4月6日…静岡大会(対TDKと王子製紙の勝者/浜松市営球場/8日12:30開始予定)
4月16日…関東選抜リーグ前期(対日産自動車/横浜スタジアム/10:00開始予定)
4月17日…関東選抜リーグ前期(対セガサミー/横浜スタジアム/12:30開始予定)
4月26日…関東選抜リーグ前期(対住友金属鹿島/大田スタジアム/9:00開始予定)
5月8日…九州大会(未定)
5月22日…関東選抜リーグ前期(対鷺宮製作所/太田公園野球場/12:30開始予定)

コメント(52)

<こころ様>
久田見選手と大河原選手は出場しませんでした!スタメンがそのまま最後まででした…

確かにこの大会は都市対抗予選の組合せを左右する重要な大会ですが、実は決勝に進んだ時点で2位以上が確定ですので、2位と3位はあまり変わらないんですよね!1位は意味がありますが…

そんな事もあって若手を試したのかもしれませんね!もちろん接戦になったら久田見選手と大河原選手の出番はあったと思いますが…ワンサイドになると見せないのも駆け引きですよね!もう戦いは始まっています!今から夏が楽しみですね!
>サミーレック さん

お返事ありがとうございます☆
今大会、1位の方がすごく意味あったんですね・・・失礼しました。
2位と3位のふそうと重工どちらかが日産側に入るか東芝側に入るかですかね。
ENEOSも去年の日本選手権で上位まで勝ち進んだし。
ふそうは打ちまくるし、ENEOSも若手が勢いずくと恐いし・・・
去年の都市対抗予選もタイムリーエラーさえなければ
もしかしたら代表になっていたかも知れないです。

重工も西武にプロ入りした岩崎投手を欠いても戦力は十分・・・

準決勝での僅差のように、木製バットに変わってから感じるのは
1点を取るのが本当に大変だとつくづく感じます。
ミスをした方が負けになることもありますし。

いや〜、本当に夏が楽しみになって来ました。
ぜひ応援しましょう!
浜スタは絶対いくぞ〜〜(爆)
負けちゃったんですね…。残念です。コールドですかぁ…。でも今大会は今までより若手が頑張ったようで、良かったんじゃないかと思います。(って結果しか見てないんですが…)
どんどん起用してもらって、都市対抗でも活躍してもらいたいですね。
4/2の対、立教大学戦は9-1で勝ったみたいですね☆

あと都市対抗の神奈川県予選の組み合わせが決まりましたー!
初戦はクラブチームで、二回戦は重工横浜です。
ナイターなら見に行かれるんだけどなー(>_<)

だけど前まで神奈川枠は3枠だったのにいつのまにか2枠で次点チームが関東代表決定戦になったんだろ?
ただでさえ神奈川は全国区なのに(爆)
>こころさん
昨年神奈川が3枠やったのは、前年に神奈川代表の三菱ふそうが優勝したからじゃなかったでしょうか?どこかでそう聞いた気がします。間違ってたらごめんなさい!
>ぷきつさん

いつもお世話様です☆
もし間違っていたらごめんなさい(爆)


五年ほど前くらい?までは神奈川は3チームが出場出来ました。

しかしいすゞ自動車、横浜そごう、住友電工横浜の休部や廃部などでいつのまにか2チームに減らされたんです。

2チームに減らされてからは第2代表決定戦で負けたチームが敗者復活戦のような北関東、南関東、東京、神奈川の敗者チーム同士による関東代表決定戦に進みます。
ここで勝つと本大会に出られることになったのです。
前年度に同じ地区のチームが本大会で優勝するとその次の年は代表枠が1つ増え、神奈川からは3枠、さらに関東代表決定戦まで勝てば最大4チーム出られたかと思います。
だから自分のチームで出場できない補強選手たちは来年は1枠増やすべく優勝目指して頑張るのかなと(笑)

なのですが東京地区は3枠変わらずにあるんですよね…
神奈川をもう1枠増やそう!
でもそうすると補強選手不足になっちゃうか…(爆)
そうですね。一昨年にふそうが都市対抗を優勝したから昨年一枠増えましたが。昨年はTDKが優勝したんで東北が一枠増えてるはずですよね。
それより今年の神奈川二次予選は大田行きをかけた関東代表決定戦があるんですね。昨年までは第二代表決定戦で負けたチームが関東代表決定戦に進んでいたのに。でも神奈川の予選が一つでも多くみられるのはうれしいかぎり。
>こころさん
なるほど〜そうやったんですか。ありがとうございます。
社会人野球を観るようになってまだ3年目で
分からない事も多いので、またいろいろ教えて下さい!!

実は補強選手制度もその必要性がよくわかっていません・・(爆)
予選を勝ち抜いた自チームの選手が本大会には出られずに、
他のチームの補強選手がスタメンになるのがどうにも
理解できないのですが。。。
そもそもこの制度はどういう経緯で始まったものなのでしょうか?
もし御存知の方がいらっしゃったら教えてください〜
静岡大会の初戦の相手が王子製紙に決まりました。
>チームビクトリーさん

今年の神奈川予選は第2代表決定戦の敗者が・・・ではなくて
関東代表決定戦への出場決定戦(笑)があるんですね。
いや〜〜、し烈な戦いになりそうです☆
第1代表決定戦まで勝ちあがっても、2連敗ということもありますし・・・
本大会で1勝するよりも神奈川で代表になるほうが難しいですよね。


>ぷきつさん

なぜ補強選手を設けているのかは昔から(20年以上前?)の名残なのでしょうか・・・

都市対抗だけは大会を盛り上げるために?各予選地区の敗者チームから補強選手として本大会に出場することが出来ます(1チーム最大5名まで)。
ただでさえ金属バットの時代は打ち合いは必須でした。
余談になりますがDH制が採用されて更に追い討ちを掛けました(爆)

チームの弱点を補うためとしてですが補強選手を登録すると確かにチーム選手をベンチから外すこととなります。
本当は自チームの選手が先発して・・・という方が理想ですがそれよりも補強選手の調子や力量を考えての起用なのかな・・・
先発メンバーに補強選手を出場させるくらい神奈川のレベルは高いのです。


>ふみの日さん

いつもお世話様です。
王子製紙はTDKに圧勝してますね。
東芝にとってやりずらい相手ですがぜひ頑張って欲しいですね☆
>こころさん
ありがとうございます!
大会を盛り上げるためですかぁ…20年以上前からなんですね。う〜んでも5人も補強選手が入っちゃうと、もう自チームとは言えないような気がしますが…(爆)まぁ「都市」対抗だから仕方ないんですかね。選手の気持的にはどうなんでしょうね…。

>ふみの日さん
いつも情報ありがとうございます!私の書き込みはトピずれでしたね。すみません。
静岡大会は強豪揃いですが頑張ってほしいです〜!!
で、今日の試合ですが王子製紙に3―4で9回サヨナラ負けだそうです…。
>ふみの日さん

速報ありがとうごさいます。
あちゃ〜〜、東芝負けちゃったんですねー
残念〜っ!
サヨナラ負けですか…。
う〜残念です(>_<)
九州大会の組み合わせが決まりましたね。
5月9日13時に北九州市立大谷球場でヤマハ×九州三菱自動車の勝者と対戦します。
東京スポニチ大会、静岡大会と惜しい試合を落としてますが、気を取り直して頑張ってほしいですね。
>ふみの日さん

九州大会の組み合わせきまったんですね。

去年の都市対抗は負けましたがヤマハが勝ち上がったらリベンジ戦ですね☆
楽しみです。
関東選抜リーグの日産自動車戦は2―2の引き分けでした。アンと山川が投げたようですね。
関東選抜リーグは少なくとも26日の試合は観に行きたいです。
さっきJABAのHP覗いたら、今日の試合は9-1でセガサミーにコールド負けしたみたいですね…(;_;)
まぢですかexclamation & question
日産戦に続き、まだ若いチームにコールド負けだなんて…冷や汗
去年に続き、今年も打線は初物に弱いのか…
セガサミーは確かシダックスから坂田捕手が加入してますよね。
ちなみに青島健太監督は東芝出身です(爆)
いまJABAのホムペみました。
相手投手はいすゞ自動車→ミキハウス→セガサミーと
移籍した左の天沼投手ですね。
ミキハウスが解散する年の都市対抗1回戦であたった投手です。
そのときも好投していました。

左投手に弱い〜〜〜>_<
今日の関東選抜リーグの住友金属鹿島戦は4―6で敗れてしまいました…。
今日も負けちゃったんですね・・・。
九州大会は頑張ってほしいですね。
今日のスタメンは以下の通りでした。

8井関
6加藤
9大河原
3松田
D安田
5平馬
7伊勢
2飯田
4露口
1アン

初回に東芝がワンアウト三塁のチャンスでワイルドピッチで先制した後に、四球とヒットでワンアウト一、二塁のチャンスも安田、平馬が外野フライで追加点ならず1点で攻撃終了しました。
その裏にアンがワンアウトから高浦がヒットで出塁、盗塁を許した後にツーアウトとするも福田純にタイムリーを打たれ同点に追いつかれました。それでも松本をライトフライに仕留め同点にとどめました。
3回表にワンアウトから加藤、大河原が連続四球で一、二塁のチャンスも松田は空振り三振、安田はショートゴロで勝ち越しはなりませんでした。
3回裏にアンが先頭打者の岡本にセンターへのツーベースで出塁を許し、藤沢が三塁方向への送りバントの打球をアンが処理も一塁へ悪送球、ノーアウト一、三塁から高浦が四球を選ばれ満塁とされ、橋本にセンターへの犠牲フライを打たれた後、福田純に右中間へのタイムリーエンタイトルツーベース、松本にレフトへの犠牲フライを打たれ3点取られてしまいました。
5回表は先頭打者の井関が四球を選び出塁、加藤が送った後に大河原がセンターへのヒットを放ちワンアウト一、三塁のチャンスを作るも松田はライトフライ、安田はショートゴロで無得点でした。
その裏、先頭打者の藤沢にセンターへのヒットを打たれ、高浦に死球を与えた後に橋本が送りバントでワンアウト二、三塁とされ、またも福田純に2点タイムリーツーベースを打たれアンはここでノックアウト、ピッチャーが藤田に替わりました。藤田は松本にヒットを打たれたものの糸数、岩永を抑え、この回は2点にとどめました。
7回表、3番手の長岡から四死球でワンアウト一、二塁とし、松田がレフトへのツーベースで1点返し、なおもワンアウト二、三塁からワイルドピッチと安田のセカンドゴロで2点返しました。
8回表、ツーアウトから4番手で登板の宮崎を攻め露口がサードへの内野安打、井関がレフトへのヒットを放ちチャンスを作るも加藤はセカンドゴロで無得点でした。
その後は住友金属鹿島の攻撃を7回から登板した山川が抑えるも、東芝打線も最終回は中野の前に三者凡退で万事休す…。

東芝 100 000 300‖4
住金 103 020 00X‖6
アン投手、投番回数が増えましたね。
まだ実際に見たことがないのですが球速は上がったかな☆
九州大会の初戦の相手がヤマハに決まりましたね。
昨年の都市対抗の再戦になりましたね。
今度は補強選手無しですか(笑)
初戦はヤマハになったんですね。頑張ってほしいなぁ〜!!
JABAのHP覗いたら、試合結果は無いんですが
赤い線がヤマハの勝ちになってました・・・。
負けちゃったんですかねぇ、、、
チームビクトリーさん、ありがとうこざいます。
負けちゃったんですねぇ。(悲)
大谷球場に電話してきいたんです(笑)ヤマハに連敗ですね。
22日の関東選抜リーグ、鷺宮製作所との試合は0―3で敗れてしまいました…。
JABA北海道大会の出場が決まりました。東芝は鷺宮製作所、室蘭シャークス、NTT信越硬式野球クラブと同じCブロックになりました。
日程は以下の通りです。

8月4日:対鷺宮製作所戦(千歳市民球場/14時開始予定)
8月5日:対NTT信越硬式野球クラブ戦(円山球場/9時開始予定)
8月7日:対室蘭シャークス戦(円山球場/9時開始予定)

Cブロックで1位になれば文句なしに決勝トーナメント進出、2位の場合は他ブロックの2位チームとの成績を比較して決勝トーナメント進出か否かが決まります。
北海道大会は4日は雨で順延したため昨日が初戦でした。
鷺宮製作所との試合は6―1で勝利しました。安田にホームランが出ましたね。
jabaのホムペ見ました☆

今回は、磯村→木戸→藤田のリレーみたいですね。

やっぱり磯村投手が先発しないと締まらないのかな…

打線も2塁打が頻発したようで、鷺宮製作所の主戦左腕・岡崎投手を攻略できたのは明るい材料でしょうか。

北海道遠征前の練習試合では別の左腕に一点に抑えられたらしいので心配していました。
今日のNTT信越硬式野球クラブとの試合は1―2で9回サヨナラ負け…。
8安打放ちながら1得点とあまり効率が良くなかったみたいですね。
室蘭シャークス戦も1―7で敗れリーグ戦敗退…。
投手陣は7回に集中打を浴び、打線も11残塁とふるわなかったようですね…。
いつもありがとうございます。
まさか二連敗するとは思わなかったです…

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東芝硬式野球部ブレイブアレウス 更新情報

東芝硬式野球部ブレイブアレウスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング