ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SSDコミュの外付けとして使うメリット有りますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在使ってるHDDをSSDに交換しようと思っています。
車でHDDを頻繁に持ち運んでいるので、衝撃に強いSSDにしようと思うのですが、どう思われますか?速度の面でもUSBだとあまり速さを実感できないようですし、値段も高いのでちょっと足踏み状態です。使う要領としては20GBぐらい有れば十分なので悩み所です。

詳しい方、使っておられる方がいれば教えて頂きたいです。

コメント(3)

8GBのUSBメモリを2本持ち歩くのもひとつの方法かと思われます!
32GBの物が大体6k程度から売ってるのでありといえばあり。
それをUSB式ケースに内蔵するとかすれば便利だけど
OCZやバッファローのUSBポート付の製品を買うのが良いかも。
ただバスパワーでちゃんと動くのかよくわからないけどね。
速度に関してコメントさせていただきます。
読み出しに関しては、どんなSSDでも不満は
ないと思います。

問題は「SSDはタイプ、新旧の違いでランダム書込みの
速度が大きく異なる」という事です。
具体的にいいますと、
「大きい容量の書込みで、一つのデカいファイルは
そこそこ速く書き込むが、小さいファイルを沢山
書き込むと、極端に遅くなるものがある」

私の場合、よくネット上で見かけるCrystalDiskMarkの
「4kのWrite」の結果で [速い/遅い] を判断しています。
実際に自分で比較した結果を写真1、写真2に示します
ので、参考にしてください。

>>>USBだとあまり速さを実感できないようですし

速い方は実感できないかもしれませんが、
ランダム書込みが遅いものに当たると、
内臓/USBに関係なく、スゴく実感します。

写真1は内臓、写真2はUSB外付けの結果で、
4k-Writeの結果に青丸をつけています。

HDDでは内臓・USBいずれも約1.2MB/sで、これが
SSDになると、やはり内臓・USB関係なく0.2MB/s
と1桁速度が落ちます。
写真2の一番右は安いフラッシュメモリの結果
ですが、もう1桁遅くなります。

写真で例をあげたSSDはSLCタイプですが、古いと
こんなものです。逆に、従来遅いといわれていた
MLCタイプも、Intel製品に代表されるような
同時に何箇所にも書き込む新しいものは、HDDを
越えるランダム書込み性能を持っています。

利用目的がお仕事のバックアップ用みたいです
ので、小さいファイルを多く扱うのではないかと
思います。
お買いになる前に、ネットでランダム書込み
速度の情報を確める事をお勧めします。

逆に、「最大、このくらい書き込むなあ」という
量を、普通のフラッシュメモリに書き込んでみて、
「速度はこんなもんでいいや」というのでしたら、
どんなSSDでもOKかと.../^^;

※SSDもHDDも物が古いので、その辺はお含み下さいm(_ _)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SSD 更新情報

SSDのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング