ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

埼玉県草加市コミュの砂場テロ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こないだ、娘と一緒に近所の公園(上田公園っていうの)に行ったら、砂場の囲いに張り紙がありました。

「使用禁止
 ガラス破片混入のため」

おお、怖い。
だれかがいたずらしたのでしょうか。

ところでその張り紙はいったい誰が張ったのでしょうか。乱雑な文字でした。近所の住人が急いで書いてとりあえず注意を喚起しておいて、市にはなんとかしてくれと頼んでいるところでしょうか。

そこから疑心暗鬼になりました。
実は本当はガラス破片混入などなくても、その張り紙だけでも「おお、こわっ!」と思わせる効果があります。つまりそういういたずらもありうる。

考えてみれば今まで私たちは、砂場に何かが混入しているかもしれないなどと、疑ったことがなかった。それが不思議です。

なんと無防備だったのでしょう。

砂場は信用できない。そう考える親たちは、公園から砂場撤去しろ、と訴え始めるかもしれない……。

などと、ブランコに乗りながら妄想しました。

こういうトピック作ってもコメントしにくいですね。

コメント(6)

TAB さん。はじめまして。コメントありがとうございます。

ほんとうに陰湿な時代です。
あと、親たちの過剰反応も心配なので、複雑です。

今日本中の公園から箱型ブランコが消えています。
その詳しい事情は熟知していませんが、箱型ブランコは確かに危険だったのでしょう。でも完全に消えてしまうという状況がなんだか不思議です。

うちの子が通っている保育園で、年長さんが毎年体験する「お泊り会」という行事が、そのお泊りする施設に、夜、不審者が現れたらどうする、事故があったら誰が責任を取るのか、という議論が起こり、結局お泊り会自体が中止になりました。

そんなご時世なので、砂場が消えるかもしれない、という妄想を抱いてしまったのです。

一方では毎年交通事故の死者が1万人近くいるのに、車は走り続けているんですよね。
いなぞー さん。

砂場の廃止が進んでいるんですか! ショックです。
『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(ロバート・フルガム著)という本があるくらい、幼児の遊びにおける砂場の意味はとても重要だと思います。とか言ってその本は読んだことありせんが。
うちの子供は砂場が大好きです。砂場がなくなったら悲しむでしょう。
今日、例の公園に行ってみたところ、「使用禁止」の張り紙はなくなっていました。

よかったよかった。

なのかな……?。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

埼玉県草加市 更新情報

埼玉県草加市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。