ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オーストラリア医療関係者コミュのPrinters pose serious health risks

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんこんにちは!
今日はシドニーモーニングヘラルドという新聞の内容からです。

プリンターの使用が健康を害するといった研究結果が発表されました。

どんなに小さなオフィスでも大企業のオフィスでも
必ずあってシッカリ活躍するプリンター。

たくさんの種類があるプリンターの中でもレーザープリンターを使っている場合には換気に気をつけないと、喫煙しているのと同様のダメージを健康に与えるそうです。

ちなみに私たちのオフィスのプリンターはへそ曲がりで、
愛情を注がないとすぐに故障してしまうのですが、
レーザープリンターではないので、続けて愛情を
注げるとわかってひとまず安心です。

クウィーンズランド工科大学で提出された『健康を害するプリンター』研究結果はアメリカのジャーナル、環境科学とテクノロジーにも取り上げられています。それでは以下がそのアーティクルです!


Printers pose serious health risks: study
July 31, 2007 - 12:14PM

The humble office printer could be posing as much danger to the lungs as a drag on a cigarette, according to air quality tests by Australian scientists.

An investigation of dozens of laser printers revealed that almost 30 per cent emit potentially dangerous levels of tiny toner-like material into the air. These ultra-fine particles are capable of infiltrating the lungs and causing lasting damage on the scale of inhaled cigarette smoke, said researcher Professor Lidia Morawska, from the Queensland University of Technology.

"Ultra-fine particles are of most concern because they can penetrate deep into the lungs where they can pose a significant health threat," Professor Morawska said.
"These (printer) particles are tiny like cigarette smoke particles and, when deep inside the lung, they do the same amount of damage.
"The health effects from inhaling ultra-fine particles depend on particle composition, but the results can range from respiratory irritation to more severe illness such as cardiovascular problems or cancer."

The university's International Laboratory for Air Quality and Health tested 62 machines and found that 17 were "high particle emitters".
Tests on other office equipment showed that printers were the most significant source of
particle concentrations in a typical office building. The results are published in the American Chemical Society's Environmental Science and Technology journal.
The study, conducted in a large open-plan space, found indoor particle levels in the office air increased five-fold during work hours due to printer use.
Printers emitted more particles when the toner cartridge was new, and when printing graphics and images as they require greater quantities of toner, Prof Morawska said.
Emission levels varied a lot between different machine makes, models, printer age, cartridge model and cartridge age, she said.
The investigators say their results highlight a need for governments to regulate particle
emissions from the machines. "Governments regulate emission levels from outdoor devices such as vehicles, power stations and factories, so why not for printers?" she said.
The researchers advised office management to ensure rooms were well ventilated to allow the airborne particles to disperse.

コメント(2)

Yonさん、そして皆さんこんにちはわーい(嬉しい顔)シドニーは今真冬ですよねペンギンたらーっ(汗)
お元気でやっていますかexclamation & question寒さは大丈夫ですかexclamation & question
私は今ロスにいますやや欠け月親戚に会いに来ているのですが、3週間いるので一週間だけ語学学校に通っていますあっかんべーこっちの生徒さんは中国系の人が多く、休み時間は皆中国語でしゃべっていて何を言っているのか全く分かりません泣き顔でも、皆明るくて先生に向かって``Oh,,,I won't trust you!!''とか``Oh,,,bad teacher><!!''とか冗談をとばしていて、すごいな目って思いますあっかんべー日本だったら即ひっぱたかれますよねほっとした顔
こっちは気候も心地よく、温度が高くてもからっとしているので本当にすごしやすいです。そのせいか、人々もホントのんびりしています。それから、、、食べ物がめちゃ?‘‘小さい’’ふらふらexclamation ×280歳くらいの夫婦が、ラスベガスで手をつないでフライを1kgくらいほおばってるのを見たときは、わが目を疑いました目あっかんべーでも、本当に幸せそうでしたハート
医学生であるせいか、アメリカのObesityの問題もちょっと気になりますあせあせ(飛び散る汗)やはり大きな社会問題になっているそうで、Obesityから生活習慣病になる人の保険費が払えなくて、というか保険に入れてもらえなくて、困っているという話を聞きました。政府としても頭の痛い問題だそうです。高齢者は、政府も社会保障をしなきゃいけないのでダッシュ(走り出す様)問題は、Obesityになるのはお金持ちの人だけではないということです。こっちはとにかく食費が安いので、なんでもすぐ買えてしまいます。小さいころからファストフードやCoke,PizzaやPasta,Ice creamなどをアメリカンサイズで食べる食生活に慣れていると、年をとってもなかなか生活スタイルを変えられない涙おまけに、どこへ行くのにも車で、子供も公園に行くのに親に車で連れてってもらわなければいけないので、運動するのにもちょっと不便ですよね犬
でも、そのせいかみんな外見や身なりをそこまで気にしないところは、いいなって思いますハート達(複数ハート)それから、皆他人の目を気にせず自分の意見をはっきりというところも、カッコいいexclamationまだ慣れていない私は、毎日ちょっとビビッてますが(笑)
・・・長くなってごめんなさい冷や汗以上、真夏のロスよりでしたあせあせ
SIOさんっ
きゃーお久しぶりです!!まあ、LAからなんて!ハリウッドスターでデビューとか?もしくは次のHouseのメインキャラクターになるとか。。Houseって知っているかしらん?アメリカでも人気の医療ドラマですよーとっても大好きなシリーズです^^
Obesityは本当に大きな問題です。オーストラリアにとっては医療費がただということで、本当に頭を抱えている問題なのです。Western社会の共通の問題なのでしょうか。。。

ただUKが元だったと思うのだけどBiggest Loserというプログラムがあって、とーーーても太っている人たちが約3ヶ月で一番体重を落とした人が優勝というプログラム。なかなか人気で、オーストラリアでも有名です。その影響もあってか??オーストラリアではジムでのPersonal Trainerたるものが活躍しています。

なんにしてもSIOさんが元気であることがわかってトーっても嬉しいです^^お勉強家だけど有意義にお休みの時間もつかってアメリカ文化を思いっきりEnjoyしてきてくださいねー

そしてまたアメリカ発医療情報、医療ニュースをまっていまーす!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オーストラリア医療関係者 更新情報

オーストラリア医療関係者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。