ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

集え!ガチな映画感想家達よ!コミュの悪魔のいけにえ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今となってはホラー映画の金字塔のように言われ、映画ファンならばその名を聞いた事があるであろう、トビー・フーパー監督の伝説の1作。『悪魔のいけにえ』ほどエポックメイキングな作品という言葉が似合う作品もない。『悪魔のいけにえ』はジャンルそのものを変えたというよりも、ジャンルそのものを作り出してしまったという方が正しい。この作品以降『悪魔のいけにえ』フォロワーが山ほど生まれ、ロブ・ゾンビによる傑作『デビルズ・リジェクト』も『悪魔のいけにえ』の影響が大である。

低予算で作られた事は映像を見れば明らかだが、キワモノにならず未だに語り継がれているのは演出がうまいからだ。 超絶なカメラワーク、アングル、カット割り、すべてが100点満点でその安っぽい映像もリアルさを増している。人物描写をすべて省いた事で完全に執拗なスプラッターホラー映画だが、 逆に怖さと痛さにこだわった演出は一級品。エポックメイクな作品はだいたい肩すかしを喰らうがこれは本物。今でも十分に通用する怖さとおもしろさ、まさに傑作中の傑作だ。
 
エドゲインをモデルにしたレザーフェイスという殺人鬼がチェーンソーを振り回し、5人の若者を殺害する様子だけを映したホラー作品だが、ヒッチコック作品に影響を受けた様な短いカット割りが素晴しく。ショッキングなシーンでそれを使い、会話の部分を長回しにするなど映像のテンポが良い。 屋敷に入るところではブランコの下から玄関まで煽りの構図、そしてワンカットで映す。全編の撮影技術と構図がうまく、低予算でも映像は凝りまくれるという事を証明した作品だろう。これはそのまんまコーエン兄弟の『ブラッドシンプル』に受け継がれる。

そして痛いと評判の殺害シーンだが、実は直接的に映している箇所は少なく。 表情と映し方がうまいので、怖く、痛く写る。観客の想像力に頼った演出だが、これはそのまんま『スカーフェイス』に受け継がれるわけだ(同じチェーンソーである事も忘れてはならない)
 
超がつくほどシンプルなプロット。人物描写を一切排除した故のパワーと怖さだろうが、怖さを求めるという点においては極めて正しい方法論だ。84分しかないが、余計な長さがないという意味で中身は濃い。リメイク作である『テキサス・チェーンソー』もおもしろかったが、やはりオリジナルはシンプルな分、素晴しかった。リメイクはこれに人物描写や新しい要素が加わった物と思えばいい。
 
たしかに万人にオススメ出来ないし、怖くて、痛いが、その怖くて痛い物を芸術にまで昇華させた作品。超がつくほどの低予算で大ヒットを飛ばしたホラーという意味では、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』と何か似た物を感じるかもしれない。とにかく何度も声を大にしていうが傑作である。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

集え!ガチな映画感想家達よ! 更新情報

集え!ガチな映画感想家達よ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング