ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

集え!ガチな映画感想家達よ!コミュの鉄コン筋クリート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画版『鉄コン筋クリート』は有名な原作を映画化するという意味では大成功だった。特に後半40分は泣きっぱなしだった。これは日本中でも私だけなのではないか?というくらい泣いた。もちろん作品の泣かせどころにやられたのだが、これだけの物を作り上げた監督の想い、スタッフの想いが映像に溢れていて、みんな『鉄コン筋クリート』というマンガを心から愛しているというのが、伝わって来て泣いた。1時間51分。ワンカットの作り込みがハンパじゃなく。あの原作が動いているというだけでも感動するのに、さらにそこから一歩進んだのは、そこに愛情があったからだと確信している。

原作を書いてる松本大洋は大好きな漫画家の1人で、中でも『鉄コン筋クリート』は最高傑作。人間に潜んでいるすべての感情、特にダークサイドとも言うべき、目を背けたくなるような部分をさらけだしたマンガで、誰しもが持ってる想いや感情を的確に文と絵で表している。それ故に一本芯が無いようにも感じるが、言葉に出来ないモヤモヤをポエムにし、ため息を吐くようにそれを書いているから、とても言葉に説得力があり、多面体な魅力を持ってるとも言える。

これを読んでしまうと他のマンガがほんとに薄っぺらく感じてしまうのだが、原作のファンである私が一番気になった点は空を飛ぶシーンの描写はどうするのか?である。シロとクロは空を飛ぶ力を持っている。STUDIO4℃の映像がおもしろいのは『マインドゲーム』で分かってた事だが、原作でも1番肝だった部分なので、アニメで表現するならば、原作を越えてほしいという想いがある。そして、もう1つ、バイオレンス描写をどうするのか?という事だ。これまた原作で一番肝だった部分。激しいバイオレンス描写(耳を喰いちぎる等の)を果たしてやれるのか?凶暴な部分をしっかり描かないと、それと反対のシロの優しさが活きてこない。この2つが原作を越えてれば、まず作品として間違いないだろうと思った。

まず飛行シーンは原作を越えてる。原作を越えてるというか、原作のカット割りを再現しつつ、監督の新たな演出が重なり、迫力と気持ち良さは満点だ。“飛ぶ”のではなく“跳んでる”という方が正しいのだろうが。アニメならではの表現とCGがなければ完成出来なかった飛行シーンは素晴しい。

そしてバイオレンスであるが、これはケンカシーンが削られているために、もうちょっとやって欲しかったというのがある。もっと生々しく、痛みを感じさせる様なものにして欲しかった。アニメならば限界はあるのだろうが、松本大洋の絵を完璧に動かしているので、痛みや凶暴でしか生きられないという部分をもっと掘り下げて欲しかったというのはある。

STUDIO4℃の『マインドゲーム』はこの作品のためにあったのではないか?というくらい、似ている部分がある。映像の動かし方や個性的な絵をCGとの合体で動かすという点なのだが、特に個性的な絵と背景を違和感無く合成させたのは見事だ。素人目に見ても合成技術はレベルアップしている。3DCGと2Dが違和感無く合成されたのは、多分この作品が最初。アニメというのは何でもやれると思われがちだが、技術的な制約がかなりあり、実写では簡単に出来る事が、アニメで出来ないというのが多々ある。だが3Dというツールが出来てから、アニメでやれない事はなくなっていて、段々と技術も向上してきたのだが、その頂点が『鉄コン筋クリート』になるんじゃないだろうか。

その技術をフルに使った、宝町のエスタブリッシュメントショットは完璧。街が魅力的に描かれているので、これならば、シーンをどうやって演出しても間違いないはず。カメラはぶん回し放題で、アクションシーンも古典的な演出と新しい演出が合体している。『鉄コン筋クリート』という個性的な絵を“動かす”だけでもすごいが、街の描き込みは原作以上。ごちゃごちゃしていて、アートだが、街として活きてる。イキイキとしているのである。

俳優で固められた個性的なキャストだが、なんと言っても蒼井優のシロである。彼女はホントに演技力が格段にあがった。声だけの演技なのだが、完全に声優以上の演技力。完全にシロだった。誰が見ても明らかだ。ホントにいちいち喋るだけで泣ける。イノセントを象徴するかのようなキャラにピッタリの口調と喋り方だ。原作をかなり読み込んだのではないだろうか。あまりにうまかったので、クロ役の二宮和也と木村役の伊勢谷友介がちょい浮いてたくらいだ。他で言うと、沢田の宮藤官九郎と蛇の本木雅弘も素晴しかった。役者だけで固めたのは好きではないが、納得のキャスティングだった。

原作のカット割りなどを再現したのも嬉しいのだが、なんと言ってもあれを構成しなおした脚色が素晴しく。原作の魅力をそのまま伝える事に成功している。変化というのは重要なキーワードだが、これを全面に押し出した事が、ラストのカタルシスにも繋がって行ったのではないかと思うほどだ。

個人的に音楽をもっとロック寄りにして欲しかったというのはある。主題歌はアジカンなのだから、彼らに音楽をさせても面白かっただろう。主題歌の「或る街の群青」はこの映画のために生まれた楽曲だが、完全に作品に合っている。歌詞の世界観もそのまま『鉄コン筋クリート』を想定して書かれたものだ。アジカンの曲をそのまま使ってるのとはわけが違う。

松本大洋原作の映画はどれも今ひとつだったが、これは原作のファンでも納得のいく仕上がり。個人的にはあの伝説的な原作を越えてるんじゃないかと思ったほど。ここ最近の邦画は勢いがよく。良い作品もたくさん生まれているが、そんな中でも飛び切り勢いの良い作品。傑作だ。

コメント(5)

ようやく見たんよ



書く

「マインド・ゲーム」をみて、4℃の革新性には戦慄していたので、
とっても期待してました。

パースなどのへんなリアリティを気にしないで
画きたいことを大胆に画面に配置するそのセンスのよさ
また同時に必要なもの以外のあっさりとした省略

大友以降、リアリティのために
画を描き込むことがすばらしいことのように思われ
アニメでも画がいかに作り込まれているかが重要視されすぎたと思う
しかしそれはVFXと同じで
すぐに眼に馴れてしまって
今では少しも当たらし味を感じない

「マインド」では
主人公の遍歴のきっかけとなる居酒屋の内外の街の風景
こそ
リアリティある風景だったものの(これがまた寂れててよかった)
冒険が始まってからは
ある意味アブストラクトな景色へとかわる
もちろんピノキオになぞらえた白鯨の腹ん中だったわけだが
その閉塞感とそこからの解放した画の対比のすばらしさったら…

というわけで
今回 松本大洋のあの「宝町」がスクリーンに展開するってのを
期待しまくってしまった

その結果
裏切られなかったぁ
見事!!
あの猥雑さあの不潔さ
そして
あの行き場のなさ感
すべて完成していた!!

その町の中をクロとシロが疾走し
滑空する
いやいや夢のような時間だった

もうそこだけで
おなかいっぱいのところもあるが
カトキチ氏の指摘どおり
シロの蒼井優はなんとも実にはまっていた
蒼井をあまり評価してなかった私だが
この声アテと「クワイエットルーム」でのたたずまいで
見直したというか  我が不見識を恥じてしまいました

「クロのたりないネジ、シロが全部もってる」
号泣しました
『鉄コン筋クリート』が素晴しかったのは、『マインドゲーム』で培った方法論と、独特な松本大洋の絵を見事に融合させ、声優陣がバッチリだった事でしょう。あれを映画が好きな人、あの原作が大好きな人、観て泣かないわけがない!
「マインドゲーム」はめっちゃ好きなんですが。「鉄コン筋クリート」はつまんなかったです。原作も好きだし、すげえ絵だなってのも分かるんですが。蒼井優の声は素晴らしかったですが。
なんか、一生懸命ずらそうとしすぎ、っていうのが、なんかね。
ズバッと恥ずかしがらずにやってよ、って思いました。
でも、小さいテレビで見ちゃったんで、それは申し訳ないと思ってます。画面の大きさは大切です。映画館で見たら違ったかもね。でもなー、なんかなー、ずらそうとした呼吸がなー。俺は合わなかったです。パチッと、電極があった感じがなくて、いらいらしました。
うーん
そうかつまらないという感じか…

どこかな??

クロがあまりにもステロタイプな底の浅さを感じさせるからかな
刑事ふたり(特にクドカン)があまりにもものわかりよすぎて「薄い」からかな
あれほど大風呂敷を広げた「宝町再開発計画」が
いがいとしょぼく頓挫するからだろうか?

でもね
シロがいなくなった後の
ボロ車でのクロのひとりぼっちとか
スイカの種のシークエンスとか
木村(伊勢谷)の葛藤とかはパターンではあるが
胸をうったけれども

いかがか??
>ひで@さいたまさん
オレのマイミクさんは人物の動きが悪いって書いてましたよ、確かにそれはそうなんですよね、人間の動きっぽくない。そういう部分なんじゃないですかねぇ?

キミとボクでうかべよぉ〜!!!!♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

集え!ガチな映画感想家達よ! 更新情報

集え!ガチな映画感想家達よ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング