ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

集え!ガチな映画感想家達よ!コミュのアラビアのロレンス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
冒頭、俯瞰映像でアスファルトとオートバイが映る。そこに1人の男が現れ、バイクを丹念に整備し、それに乗り込み走って行く。工事中の道を抜け、公道に差し掛かると、そこに自転車が2台飛び出して来た。それを避けようと男は脇道に転落。かけていたゴーグルが木にぶら下がっている…

カットが変わり、“T・E・ロレンス 1888〜1935”と記された銅像が映る。バイクに乗っていた人物はロレンス。彼に縁があった人々が喪服で現れる。そう、彼は死んだのだ。そこには彼を評する声が飛び交うが、それは賛否両論。「軍人としては偉大な戦士、だが恥知らずな自己顕示欲の強い男」アラブ独立に貢献したイギリス人ロレンスとはいったい何者なのか?

出だし17分でロレンスの人となりを一気に説明するシーンから、マッチ一本で砂漠の映像に飛躍する演出が見事。緊張と緩和、最高のスペクタクル、長尺を感じさせない展開、ハマり役のピーターオトゥールが秀逸だが、なんと言っても砂漠、砂漠を捉えた映像の美しさがこの映画のすべてである。自然を使い自分の映像美学を貫くという点ではタルコフスキーにも影響を与えたかもしれない。まさに砂漠を使った一大映像叙事詩。『2001年』がスペースオペラなら、この作品は砂漠オペラ。デイビットリーンが打ち立てた金字塔は他の追随を許さない一大傑作になった。

砂漠をただ映しただけではなくて、しっかり娯楽映画としての見せ場はたっぷりある。政治色も強いし、基本的に戦争映画だけども、めちゃくちゃおもしろい。特にアカバにゲリラ戦を仕掛けるシーンは鳥肌が立つほど素晴しい。これをスクリーンで観てたら、失神しているかもしれないほどの興奮と感動だった。ラクダの進軍のシーンも画面を埋め尽くさんばかりにラクダを投入し、歩いているだけなのにド迫力。最初から大スクリーンを狙った演出の数々に引っ張られ、なにげないシーンでも見応えあり!とにかく飽きさせない工夫が随所に観られる、すべてが美しい…

個人的にはセリフで説明するシーンが長く感じた。もちろんそれはロレンスという男を語る上で必要な演出、必要なのは分かってるんだけど、それが好きか嫌いかで言うとあまり好きではない。砂漠を横断するシーンなんて、横断するだけなのにその美しさに息を飲むくらいだ。それ故、セリフがあるシーンに違和感を感じてしまう。これは『2001年』でも感じた事だが…個人的にはそこだけが気になる点であとは文句無し。史実を映画化しただけでなく、映像美、男の半生、栄光と挫折、孤独、スペクタクルと、多面体な要素があるのもこの作品のすごい所、それ故、何回観ても飽きない魅力があると思う。

そして私がこの作品を見て感動した事は他にもある、それは日本語吹き替え版のメンバー。吹き替え版の声優陣が映画に負けず劣らず豪華であった。特にアニメファン、映画ファンにはたまらない面子だろう。ロレンスは山寺宏一、アリは磯辺勉、ドライデンは永井一郎、記者は池田勝、変わる前の上官は滝口順平だ。このキャスティングをしたヤツに100点をあげたい。それぞれに決まったキャラがあり、その人が演じる事で、違和感を感じるかと思ったが、そんな事はなく、お気に入りの声優さんが吹き替えてるだけでテンションは上がる一方。ブラピとスパイク、米田中尉、波平さんにロートン博士、ハリソンフォードの声が『アラビアのロレンス』を彩っていく。特に山寺宏一は『カウボーイビバップ』や『獣兵衛忍風帖』の主人公を演じてるだけあって、こういう生意気で体制に立ち向かうカリスマという役がものすごく似合う。もし機会があれば吹き替え版での観賞をお勧めしたい。

最後になんとなく気になった点をいくつかあげてみる。
■ピーターオトゥールは188センチあるらしいけども、劇中にそれをまったく感じなかったのは、それくらい砂漠が壮大なのだと言う事なのだろう。
■ロレンスは同性愛者だったのだろうか?それとも監督がそうだったのだろうか?あのシーンでロレンスは嫌がっていた様に見えた、でもそれはあいつが好みでないからなのか?
■たまに映像が暗くなるシーンがあったが、あれは夜をあらわしていたのだろうか?もしそうだとしたら、夜なのにラクダの影があって、違和感がある(笑)
■アラブ人の服をもらったロレンスが嬉しさのあまり走り出すシーンがあるが、これが実にうまい。人はダレでも子どもなのだ、奇跡を起こすカリスマとして描かれてるロレンスだが、こういうシーンには感心する。
■冒頭で事故死するロレンスだが、その後の展開を考えるとヤツの最期は意外とあっさりしているもんだ。意外と人間の死ってドラマチックじゃないのかもしれない(っていうか、実在する人だし)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

集え!ガチな映画感想家達よ! 更新情報

集え!ガチな映画感想家達よ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング