ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

EP71保存会コミュの2E-TE求む

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、実家(かなりのへき地)からの帰りに、場違いにランボルギーニがはしっていました。
夕方でそこそこの台数がいた峠道の、登坂車線で500mほど加速しはじめたので、(なぜか)対抗意識にかられフルブースト。峠道ではナナイチが最強とか内心思っていましたし(苦笑)、左フロントのボールジョイントを交換して、気持良くなった走りに浮かれていたのかもしれません。

 結果、500m程の間の加速ではさほどの差を感じずに、また通常の50km/hの走りに戻りました。
 そう、時間にすると5秒ほどの時間だったんです。
 しかし、ふとバックミラーをみると、白煙がモクモクと(T_T。

 そこから約150キロ程の道のりを、たまたま積んであった4L缶のオイルを継ぎ足しながら、自宅に帰ることはできました。
 しかし、とても買い物や日常の生活には使えないレベルの盛大な白煙祭りに。

 その後なんとか自宅までの150キロは来れましたが、やはりオイルをまきちらしながらの行程でした。
 最初はタービンブローかと思ったのですが、エンジンルームはオイルまみれ。たまたま積んであった4L缶のオイルを足すときにフィラーキャップを開けたときには、相当なブローバイガスが補給口から出てきましたのでエンジンが逝ったものと思います。


 ヤフオクなどで2E-TEを探してみましたが、やはり年代が年代なのでものはみつかりませんでした。
 年末年始の移動でどうしても車を使う予定なので、困っております。
 もし、2E-TE、もしくはEP71をお持ちの方でおゆずりいただける方がいらっしゃいましたらご一報ください。乗せ換え作業は四回ほど昔現役だったころにNAのエンジンでやったことはあるのですが、オーバーホールとなると、時間や場所、工具類、知識やウデの関係で事実上不可能なのが現状です。

 はぁ、どうしたものでしょうか・・・。
 アドバイスなども含めてよろしくお願いいたします。

 
  

 

 

コメント(8)

それはお気の毒でした。

つまりエンジンが欲しいと言うことですか?
EP82のエンジンは?
自分は、EP71乗りで今のエンジンはEP82ターボにスワップしてます。
本日、本職のメカニックの方に検証していただきましたら、まずタービンだろうということでした……(-o-;)。
実際、昨夜試しにエンジン掛けてみましたが、一発でかかりましたし、一応走ってくれましたし。
なのでタービンだけなら作業的にはまだ楽かということで、ほっとしております。おさわがせしました。

>コンチさん
それでももうすぐ15万キロなので、やはりエンジンはどのみちやらないといけないでしょうね。

>三河のEPさん
2Eエンジンで検索をかけると、某ドイツ車のエンジン関連ばかりで、4E乗せ換えのパターンも考えてみました。

 4E乗せ換えの場合、ハーネス、ECU、そしてメーターも移植になるんでしょうか?
 この先のことを考えたら、2Eよりも4Eのほうが部品などの面で安心で広がりもあると思うので、大変興味があります。


71では、Si用のNAをターボボディに自分で換装したことはあります。
ハーネスを引きなおし、リア周りのハーネス類と71NAのハーネスとの間はコネクタが合わなかったので、ギボシでつないでいました(^^;。

 

> ゲラさん
配線は確か変更したような?

スワップはショップにお願いしましたので詳しいことは分かりません。


エンジン自体はボルトオン状態だったみたいです。
亀レスご容赦です。

エンジンボルトオンだったんですね!
てことは、一台部品取り車があれば・・・しかし自分は2Eの限界に挑戦したい(本当はNAで)ので、とりあえず2Eが息絶えるまでやれるだけやってみたいとおもいます。

ターボの知識がないので、明後日ターボを外してみるつもりですが、相当難儀しそうです(汗。
2E→4Eはエンジンマウントとか71用使えばボルトオンだった気もしますが、
室内ハーネスとの結合関係をどう処理するか気になります
あとエンジン形式変わるので書類の書き換え等色々面倒かと
2Eブロックに4Eヘッドって手もあるようですが、やった人いるのかな?
ブロックだけで言うと2Eのほうが丈夫な気がします

とりあえずタービンとっ外しの流れ
?クーラント抜く
?ラジエター外す
?フロントパイプ取り外し
?作業スペース確保のためエアコンプレッサ取り外し(ボルト4本)
?オイルラインの切り離し
?エキマニからの切り離し
?触媒のエンジンとのステー取り外し
?冷却水ライン取り外し
?タービンを触媒ごと取り外し

うろ覚えなので内容・順番ともにかなり適当かも
?のときコンプレッサの取付ステーも外してたかもしれません
これ以外にまだ外したかも
とにかくボルト・ナット回し・タービン取外し用のスペース確保のために色々取り外すことになります

触媒だけ先に取り外せるとスペース確保に有効ですが、
タービンとの結合ナットを回すのがこれまた大変だし、
概して熱のせいで硬くなってる上によくナめるのでこれで楽になるかは微妙です

とにかくエキマニからの切り離しは奥の2個のナット外しが苦行となります
異常に硬い上にメガネ回すスペースが殆どありません
ここを回すためには短いメガネが必須ですが、ある程度緩んだらスパナで回すのがが楽かと

タービンは結構重いので作業には注意してください

取付時にはオイル関係各部位のガスケット交換が必須になります

フルコース・作業初心者だと最低半日はかかるかと・・・
ゲラ様はじめまして。

当方フルチューン仕様のEP71NA車に乗っております。
スペアーボディとして仕入れた実動車で、
EP71のSIリミテッドのフルノーマルでよければ1台あります。

もし興味御座いましたらメッセ頂ければ詳細お知らせします。
ご検討よろしくお願いします。
超亀レスご容赦です(^-^;

先日タービンを外してみましたところ、HKSのポン付けキットが入っていまして、タービンはTD04に変わっていて、触媒ストレートもHKS物がついていて、冷却水配管レス、オイル配管も違う形状に変わっていました。
ハチニー純正タービンを知り合いに安価で譲って貰っていたのですが、上記の部分が、特にオイルと触媒ストレートの口がそのままでは合わないので、近場のHKSプロショップに、TD04で入れ換え出来るモデルなどを相談してみようと思っています。
現在年末年始の個人的に多忙な時期に入ってしまっており、年明けまでなにも動けない状態ですが、なんとかナナイチを降りないで済むように頑張りたいと思います。

> 323海苔さん
アドバイスありがとうございました。上記の通り、まさかのTD04で、かなり配管等も変わってましたが、作業の流れをイメージできました。今回数年振りの車の所有&作業も久々でしたが、ともかくタービンを外せました。新たな問題が浮上しましたが(^-^;
めでたく?ナナイチの泥沼に突入の予感です(笑)

> よなはちさん
NA載せ変えか乗り換えwもありかもですね。メッセージ送らせていただきます。

かなり予算も苦しくなりつつありますが、情熱と工夫で切り抜けたいと思います。

TD04の動きありましたら続報をあげさせていただきます。

皆様の御協力に感謝です!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

EP71保存会 更新情報

EP71保存会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング