ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際協力コミュのCOP16メールマガジンのご紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様、貴重なスペースを拝借いたします。

私は、Climate Youth Japan(CYJ)というットワーク型NGOで活動している者です。
以下に、COP16の模様をお届けするメールマガジンのご紹介を致します。

宜しくお願い致します。


【転送歓迎】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━
>>メキシコ・カンクンの現場からユースがお届け!< <

気候変動COP16ユースメールマガジン 

【購読 登録のお誘い】

by
Climate Youth Japan & エコ・リーグ(全国青年環境連盟)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

来る11月29日より、メキシコ・カンクンで
気候変動条約の締約国会議(COP16)が開催されます。

この会議は昨年デンマーク・コペンハーゲンで開催されたCOP15で
まとまらなかった2012年以降の国際的枠組みを決めるものであり、
今後の気候変動に対する取り組みを占う重要な会議です。


このCOP16の現場へ、日本のユースも参加します。

会議場内外で起きる様々な出来事や交渉の進捗についてなど、
生の情報をメルマガやブログ、Twitter、Facebookといったツールを
活用してお届けします!


関心のある方は、まずはメルマガにご登録ください!

登録は以下のURLよりClimate Youth Japanのウェブサイトに入り、
下部の「CYJ ML」欄にメルマガの配信を希望するメールアドレス
(PCアドレスを推奨します)を記入するだけです。
http://climateyouthjapan.jimdo.com/ 


★★★メルマガコンテンツ例★★★

○COP16最新ニュース!
COPの交渉等に関する最新の情報をご紹介します。

○COP16 交渉の重要ポイント☆
COP16の交渉の基礎と、交渉の進捗状況を分かりやすくお伝えします。
交渉内容にあまり詳しくない方向けです。

○市民社会の動き
COPの会場の内外で活躍するNGO・NPOやユース団体の最新の動きを
お伝えします。

○ユースのひと声!
COP16の論点や気候変動の政策全般に対して、ユースの視点で
意見を発信します。

○わたしにも言わせて!〜読者おたよりコーナー〜
読者の皆様より頂いた声をお届けします。

※コンテンツは予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。


【メルマガ登録に関する注意点】-----------------------------------------

・本登録はClimate Youth Japanが運営する情報交換用
メーリングリストへの登録となります。メルマガ以外にも
気候変動に関する様々な活動の情報が配信されます。
・メーリングリスト参加者であれば誰でも投稿可能ですので、
気候変動に関する情報をメーリングリストを通じて共有することも可能です。
・自由に退会することが可能です。
・登録は無料です。
-----------------------------------------------------------------------

▼メルマガ以外にもいろいろな媒体で発信していきます!

ブログ:  http://cyjclimatenegotiations.blogspot.com/
Twitter: https://twitter.com/#!/CYJ_COP
Facebook: http://www.facebook.com/group.php?gid=340484828927


■運営団体について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼Climate Youth Japan
2010年春、気候変動問題に高い関心を持って活動しているユースによって設立さ
れたネットワーク型NGOです。
CYJのキーワードは、「気候変動」「政策」「ユースの意見発信」です。日本国
内のユース団体、NGO、政府、メディア関係者、海外ユースなどのネットワーク
を構築し、社会の中で若者が声を上げることで、「気候変動問題の解決を通じた
公平で持続可能な社会の実現」を目指し、国内外で活動を行っています。
http://climateyouthjapan.jimdo.com/ 

▼エコ・リーグ(全国青年環境連盟)
1994年に設立された、全国各地で環境活動を行う団体・人をつなぐ環境NGO。
「何か活動したい!」「情報を得たい!」といった思いを持つ人々にとって、
・探し求めるものが見つかる
・青年の環境活動を互いに発展、活性化することができる
エコ・リーグはそのような「場」をつくり、持続可能な社会の実現へとつなげて
いきます。
現在約150団体3000名をネットワークしています。
http://portal.eco-2000.net/

☆お問い合わせ☆-------------------------------------------------------
Climate Youth Japan COP16発信チーム
climateyouthjapan2010@gmail.com
HP:http://climateyouthjapan.jimdo.com/
-----------------------------------------------------------------------

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際協力 更新情報

国際協力のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング