ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際協力コミュのシェア東ティモール プロジェクトアドバイザー 募集のお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<シェア東ティモール プロジェクトアドバイザー 募集>

 シェアは2000年に東ティモールで活動を始め、2002年からはエルメラ県で保健教育促進プロジェクトを行っています。2007年4月からは、これまでのエルメラ県での経験を活かした形での新しいプロジェクトをアイレウ県で計画しており、このたび、このプロジェクトの立ち上げから関わってくださる方を募集します。

【職 種】プロジェクトアドバイザー(保健専門家) 1名
【任 期】2年間(延長可能):2007年4月1日から。赴任前3週間程度の研修期間を含めた試用期間3ヶ月を含む。詳細は応相談。
【活動地】プロジェクト地のアイレウ県、エルメラ県
【応募締切】2006年1月31日(水)必着

【職務内容】
東ティモール保健省による保健ボランティア制度のシステム構築を、カウンターパートであるアイレウ県保健局とともに進めていく。
諸機関との調整?保健省や国際機関、他のNGO等との話し合いや交渉・調整を必要に応じて行い、活動を強化できるような体制づくりに努める。
保健の知識に関する助言・指導・軌道修正を行う。
報告書作成?保健省やドナーへの報告書作成にあたり、特に保健の技術的な内容部分を担当する。英語、また日本語でも質の高いレポートが書けること。

【条件】
資格:看護師、保健師、あるいは公衆衛生の知識があること。
経験:上記の資格を活かした職務経験が3年以上、かつ途上国での職務経験が1年以上あること。特に、途上国での地域保健プロジェクト(県レベルの保健システム構築、人材教育・指導、また地域におけるネットワーク作りなど)の経験があることが望ましい。
語学力:技術的な内容に関して英語で関係諸機関との話し合いや交渉ができ、レターや報告書の作成ができること。また、現地の言葉(テトゥン語)を学び、習得する意欲がある。インドネシア語またはポルトガル語ができればなおよい。
コンピューター:Word、Excel、PowerPoint、電子メールが使えること。
チームワークができること。
当会の目的・事業に賛同していること(会員でない方は採用決定後会員になっていただきます)。

【待遇】
 給与は本会就業規則により年齢と経験、勤務年数を考慮の上定める。渡航費、海外旅行者傷害保険、予防接種は本会が負担。社会保険、労災・雇用保険、有給休暇あり。

【応募方法】
お名前、住所、連絡先をご記入の上、下記問合せ先へ履歴書等の応募資料をご請求ください。
シェア規定の履歴書にご記入の上、志望動機の作文(1600-2000字)と共にお送りください。
書類選考後、面接にて決定いたします。尚、面接は2月中旬に行う予定です。

【問合せ先】特定非営利活動法人 シェア=国際保健協力市民の会(担当:小泉)
〒110-0015 東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル5F
Tel:03-5807-7581  
Fax:03-3837-2151  
e-mail:info@share.or.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際協力 更新情報

国際協力のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング