ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Medical Supplement Adviserコミュの【自己紹介トピ】初めましてはこちらに

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まずはこれ

puppieです
皆様せっかく参加したならば
自分をアピールして仲間になりましょう
勉強していくために、モチベーションは重要よ

まずわたし、puppieです
薬剤師資格持っています
薬剤師の資格をぶら下げてOTCのみ扱い
世間の流れは大体読めてきたつもり


消費者が気になるポイントもよくわかる
今は製薬メーカーの開発をしているが、
サプリメントから離れられなくてさ
それではいけないと思いつつ道を探していく

1サプリメントアドバイザー認定機構を発見して、受験
 見事合格するが、薬学部での勉強を薄くしたような内容にがっかり

2日経DIに紹介されていたメディカルサプリメントアドバイザー認定機構を発見
 即決で申し込み
 (今なら2007年3月末日までにご入金いただいた方は、
  通常150,000円の受講料が98,000円に!!!)
 というのに惹かれたんだと思います


内容は私が今までやってたインターネット検索の仕方すら否定されるもの
サプリとはいえ、きちんと臨床試験のデータを出してそれを元に話をしなくてはいけないことを知る。
PubMedにもサプリメントのそれぞれの素材について文献が出ていることを知る

今に至る

こんな私が今のところ管理人しようかなと思います
まだ私一人とかなんだけど
どんどん人数が増え、活発に論議できるようになりたいです。
以上!puppieの自己紹介でした


コメント(28)

はじめまして
2月27日にコミュに参加させていただいた
むーともうします


自己紹介の前に・・・・・

こんな素敵なコミュを作ってくれたpuppieさんに
感謝をささげます。
このコミュがもっと素敵になっていくのに少しでも関われたらうれしいなと思い自己紹介させていただきます♪

(書いてみたら堅苦しくなってしまった気がする(;;))
2004年4月に薬剤師免許を取得
より社会で身近な場所であるドラッグストアを選択して就職。
幸い理解ある店長に恵まれ
薬剤師としての仕事を(パンフ作成・顧客意識調査・健康相談会への参加)してまいりました。

でも、OTCや健康食品や化粧品や日用雑貨に囲まれるうちに
(単純なので、それも生活アドバイスが出来るって楽しんでいたんですが)
臨床の知識不足を感じ
調剤店舗への移動を希望しそれを果たしました。

サプリメントについての知識をつけたくて
NRを受講し昨年7月に取得。
でも、いまいち仕事に生かせない><

日経DIの特集を見、
その後のインタビューを受けていた方の話に感銘を受け
このMSAの受講をスタートしました

会社外の薬剤師やその他の医療従事者との交流をもっとしていきたいとも思いこのコミュに参加させていただきました。

若輩者ですがよろしくお願いいたします☆
絶対11月までに取得するぞ〜!!
(7月試験はちょっと厳しい><)
>>☆むーちゃん☆さん
同じくDIの記事で知りました
私は調剤業務にはいかせてもらえなかったドラッグストア薬剤師でした
臨床の知識不足が悔やまれます

試験11月…
厳しそうですが、頑張りましょう♪
はじめまして。
総合病院で看護師しとります。産婦人科、循環器、心外科、整形と渡り歩いてきましたがここ数年サプリメントについての知識が求められることが多くて勉強も手探り状態。これではいかんとおもって何かないかとさがしていたとこです。じっくり情報あつめつつ、ちょうせんしていきたいです。皆様よろしくお願いします。
のんさん
その豊富な経験を持つのはかなり強みですね
じっくり情報集めたら
ぜひコミュで披露してくださいね
こんにちは☆
管理栄養士として、今は都内某所の観光名所でサプリメント販売をしています。
カウンセリング重視なので、ある意味昼間のバーテンのようにお客様のお話をするのがメインです☆
色々な年齢層、お仕事、体調の方がいるので、もっとたくさんの知識を吸収したいなと思います!
よろしくお願いします☆
>>ぴよりんさん
ようこそ♪
実際にいろんなお客様にお会いしているんですね
いろんな声を聞く機会があってうらやましいです
なかなか難しいですよね、カウンセリング
ただ売りつけるだけじゃない、本当にその方によい
生活習慣等も含めて指導できると
本当に信頼してくれるし、やりがいあると思います
現場の声、たくさん教えて下さい♪

>>メディさん
参加承認、遅くて本当にすみませんでした
充電期間中でも学ぼうとする姿勢は
きっと後にいろんな方に貢献できると思いますよ♪
現場復帰した時が楽しみになりますねっ
サプリメント、奥が深そうです
まだ一歩も足突っ込めてない私が管理人なんて!
頑張っていきましょうね
皆さん、はじめまして
管理人様、承認ありがとうございました

薬剤師です
大卒後メーカーでMRや研修業務に関わっていました
出産後しばらくしてから調剤をはじめたので、まだまだ実務経験に乏しい者です
主人の転勤で4月に転居したばかりで、すぐに調剤復帰といわけにもいかないので、MSA受講等自己研鑽に努める一年にしようと思っています
どうぞよろしくお願いします
>>オトパンナ さん
初めまして(o*。_。)oペコッ
自己研鑽に勤めるなんてすばらしいですね
皆でお勉強していきましょう☆
いろんな側面からサプリ見ていけるといいですよね

よろしくお願いします
ついについに
このコミュメンバーが50人となりました
こんなに増えてくなんて思いもしてませんでした
サプリの注目度が高い証拠ですね、きっと

新しく参加した方
ぜひこちらで自己紹介してくださいね☆
管理人さま
承認いただきありがとうございました。

私は薬剤師なのですが、資格をとってから製薬メーカーにつとめ、全く資格を活かさずに約3年すごしてしまいました。今年4月より某ドラッグストア(調剤も併設)に勤めております。
まだまだ知識も浅いうえに、すでに6年制の薬学生がそろそろ出始めてくると思うと・・・怖いです。
何か知識を得られたらと思っていろいろと探しており、このコミュを見つけました。

私も「サプリメントアドバイザー」についてもとろうかと考えたのですが、やっぱりあんまりイマイチなんですか??
でも値段がやたらかかるなあ、と調べていて思ったのですが。
オンラインの通信講座だけで8万とか・・・それに外の講座も聞きにいかなければならないというのがとても時間がなく非現実的だなあと思っていたところでした。
メディカルサプリメントアドバイザーというのは、最近出来た資格なのですか?まだあまり知られていないだけに少し実は不安なのですが・・・。
実際講座を受けられている方、感想など教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
>>☆あ★きは☆さま
こんばんわm(__)m
サプリメントアドバイザーもメディカルサプリメントアドバイザーも資格ってほどのものじゃないですよ
今まだ「認定」の段階です
日本臨床栄養協会の「サプリメントアドバイザー」、前とりましたが、実務的なものじゃなく、
サプリメントの勉強の入門にはいいかな?と思いました
日本での関連法規などの勉強が主な印象です
それぞれの素材に関しては知ってることばかりだったので
個人的に微妙でした
今受けてるのは「メディカルサプリメントアドバイザー」ですね
こっちは病態ごとに素材を分けて、臨床試験データ等の文献を基にした知識を習得するもの、との印象を持っています
サプリメント系の講座ってみんな最近なのかな?
昔、大塚のNR?とやらの通信講座テキスト見たことあります
ちゃんと勉強しなかったので、よくわかりません

英語が読めるのであれば、アメリカの薬剤師向けのサイトでも
メディカルサプリメントアドバイザーみたいな内容が
ただで読めましたよ

色々探せば勉強の素材は見つかると思います

ただ、時間を捻出するのって難しいですよね?
私最近さぼり気味なので、そろそろ気を引き締めていかないとやばいです・・・
puppieさん
コメントありがとうございますo(^-^)o
私は全然サプリメントに対する知識がないのですが、いきなりメディカルサプリメントアドバイザーの勉強をしても大丈夫でしょうか?
puppieさんのコメントを見ていると大丈夫か不安になってきました
やはり普通のサプリメントアドバイザーの方を先に取った方がよいのでしょうか?
なかなか内容は難しいですか?
質問攻めですみません…
>>☆あ★きは☆さん
サプリの知識がないのでしたら
日本国内の法規も勉強したほうがいいのかなぁ?って思います
タイプの違う内容なので、なんとも・・・
ま、本とかでも勉強できる内容だし、独学でも十分だとも思います
ちなみに「さきにとったほうが良い」というのを判断するものがなくて難しいですね

サプリの知識を実務上使いたいのでしょうか?

お客様に聞かれてお勧めできるようになるためには
成分についての知識も重要ですし
薬事法なども熟知していないとおかしな商品を見抜けないと思います
puppieさん
お返事ありがとうございます。
たぶん日本臨床栄養学会の方のサプリメントアドバイザーでしたら、そういう日本の法律も学べるんですよね!?
メディカルサプリメントアドバイザーは確かホームページを見たらそういう項目の学習内容はなかったような・・・。
まだドラッグストアに勤め始めてサプリメントのことを直接多くのお客様に聞かれたことはないのですが、将来的にいろいろ役立つかなと思って、勉強しておくのもいいかなと思ったんです。今とらないと仕事に支障が出る!という程度ではないんですが・・・。
やっぱりさまざまなメーカーから出ているサプリメントは、おかしな商品もあるのですね!今はまだ全くわかりません・・・。独学でも勉強できるのであれば、その内容は独学で勉強しようかなあ・・・と思っています。
またいろいろ質問させてください。ありがとうございました!!
はじめまして。
puppieさん、承認ありがとうございます。

私はH6年に薬剤師免許を取得しました。
大阪出身ですが、結婚を機に山口県に住みはじめ、今年の3月まで調剤薬局に勤めてました。

4月からは主人の転勤に伴い香港で生活してます。
香港では薬剤師資格は使えませんので、専業主婦生活です。
その暇な時間にできるかな〜とメディカルサプリメントアドバイザーの勉強を始めました。

でも1月から始めたのにまだ半分も進んでません・・・
ちょっと甘く見てました(^^;
他の皆さんの様子を励みに何とか1年で終了し(できれば追加料金は払いたくないので)、試験に合格したいなと思ってます。
よろしくお願いします。
はじめまして。
H4年に免許を取得した調剤薬局勤務薬剤師です。
メーカー研究所、卸DI・学術を経て、今は調剤薬局にいます。

卸のDI時代に健康食品やサプリについてはある程度勉強したつもりですが、きちんと体系だった知識を身につけたいなぁっと思っていたらこのコミュにたどり着きました。
私の薬局ではサプリメントは扱っていないのですが、知識はしっかり持っておかないとね!

みなさん勉強熱心ですごいです。
私もメディカルサプリメントアドバイザー取得したいのですが、ちょっと高いのが…
夏のボーナスは使い道決まってるし(^^;
冬から受講しようかな?っと思っています。
いろいろ教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
あまり働いてない管理人です
返事遅くてすみません(o*。_。)oペコッ

☆あ★きは☆さん
そうなんですよ
法規関係はしっかり勉強したほうがいいですよね
(といっても、私まだまだ勉強足りませんがw)
ちなみに参考です(あくまでも一個人の経験です)
1日来店客数2000人ほどのドラッグストアに勤めていました
薬剤師へ質問される質問のうち、薬とサプリメントとの割合は
半々くらいでした
(ちゃんとデータ取ってません。感覚です)
客層が若い店だったからでしょうかね?
消費者の関心は非常に高い分野だと思います
役に立つ正しい情報を広げていきましょうね♪
がんばりましょう(○゜ε^○)v
隼ママさん
香港にいらっしゃるんですか!?
ちなみに、私も約3ヶ月間MSA勧めていってませんorz
なんか前に進むとどんどんわすれてくんです
そんな私みたいなのもいるんでw
マイペースに頑張っていきましょうね♪
ばんばさん

初めまして
私が始めた時はちょっと割引価格でしたw
まだ受講者が少なかったからですかねぇ
今ってそういうのありますか?
でも勉強はいろんな手段で出来ますからね
ここにいる皆様はサプリ関係に関心の高い方々ばかりですので
刺激しあいながら勉強していけるといいですね

そろそろ勉強再開しなきゃと
あせり始めたpuppieでした
頑張りましょうね♪
はじめまして!!
承認いただきありがとうございます☆
MSAを今後受講する予定なので、コミュがあって嬉しいです。

私は6年間病院で臨床薬剤師として勤務していましたが退職し、その後は旅行をしたり派遣で働いたり、1年間はのんびり過ごしていました。
「そろそろちゃんと職に就こう」と思い、サプリメント関係の仕事ができそうな職場を探している時、ある会社と出会い、5月に就職したばかりです。
今後はサプリメントのアドバイザーやカウンセラーのような仕事をしていく予定です。

そもそもサプリメントに興味を持つようになったのは病院に勤めている時でした。入院患者さんがかなりの割合でサプリメントを持参していたことに驚き、かなり戸惑いました。
薬との相互作用や疾患に対しての悪影響なども懸念されたのですが、サプリメントの知識が無いためにうまく指導ができず、悔しい思いをすることもしばしばありました。
サプリって、患者さんは「食品」と思って飲んでいるようですが、我々から見れば薬と一緒ですよね。サプリを飲んでいたために手術が延期になった患者や高カルシウム血症で傾眠の患者などがいました。
サプリメントを飲む上で、患者が正しい知識を持てるように指導できる薬剤師になりたいと思うようになり、今に至ります☆

6月にNRの認定試験を受けたのですが、結果はまだ出ていません。
今はMSAの方が興味があるので挑戦してみようと思っています。受講料高いですけどね・・・。MSAのほうがNRより実践的で、ハーブなどについても学べるので統合医療的のようですね。

私も日経DIを見て感銘を受け、この間本人(酒井先生)に会っていろいろ話を聞いてきました。とても親切に教えていただきましたよ。
酒井先生のようになれる日を夢見て日々勉強に励んでいます。

この道を志して日が浅いので、まだわからないことばかりです。皆さんに情報をもらえると心強いです!!
よろしくおねがいします(o→ܫ←o)♥♦ 
<puppie♧ さん

ご返信ありがとうございます。
確かに調剤やっていても、併用されているサプリメントなどありますか?と聞くと大概の方は何か飲まれていますしね。
新聞にもたくさんサプリメントの広告が載っていますし。
それだけ世間で注目されているんだなと思いました。

でもやっぱり勉強する時間が取れない・・・。泣き顔
まだ薬剤師としても未熟なのでまずは薬のことをしっかりと覚えないと!と今は受講したいとせかす気持ちを抑えています。
いろいろ考えて、今はもう少し身の回りの知識を固めてから、MSAの講座を受けようと考えています!
>>あだっちゃんさん
どうも♪
これから受講開始なんですねぇ
病院で長い期間勤務しているって事は
臨床の知識に長けているんですね
うらやましいです
サプリだからって安易に飲みまくってもいけないですよね
世の皆様にそれを知っていただくために、
地道に知識を積み上げて広めていきしょうね
みんなでここで情報交換しましょう♪
こちらこそよろしくお願いします

>>☆あ★きは☆さん
いまはサプリ飲んでない方の割合ってどんなものでしょう・・・
テレビ新聞、たまに見るに耐えない広告も出てますよね
通販番組に対して突っ込むこともしばしばw
すごく心配で心配でたまりません
勉強時間、私もやばいです
最近は1日30分タイマーで決めて勉強するようにしてます
鳴ったら終了!それ以上はなにもしない
1日30分ならなんとか捻出できるし、やらないよりましですよねぇ
マイペースに頑張りましょう♪
はじめまして、管理人さん承認ありがとうございます。

わたしは臨床検査技師として病院で働いています。
患者さんでも、職場の方でもサプリメントを飲んでいる方は
多いように感じます。
実際効果を感じるかたも多いようですが、同じようにそれに伴う副作用のような症状を(皮膚トラブルが多いように思う)訴える方も少なくないような気がしますね。
血液・尿による生化学的な面や、細胞学的な面からアプローチをしたいと思い、興味を持ちました。
サプリメントについては無知に近いですが、
これから徐々に知識をつけていけたらいいなと思っています。
医療従事者限定のサプメントアドバイザーがあると言うのは
つい最近知りました。
少し金額的にキツイのでとりあえずは自分なりに、
サプリメントやハーブの効能や代替医療について勉強したいと思います。よろしくお願いします。
管理人さま、承認ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

薬剤師をしていますエンジェルです。
今は、ハーブやアロマを自分の生活の癒しに取り入れて楽しんでいます。
ダンナにマッサージしてあげたり、ハーブティーを季節ごとに選んだり・・・

メディカルサプリメントアドバイザーの認定講座は、受講中です。
へ〜〜〜っと思うことが多く、勉強になっています。
すごい内容が濃いので、すご〜くいっぱい勉強している気になっています!

みなさんのお仲間になれて光栄ですハート達(複数ハート)よろしくお願いします。
はじめまして 臨床検査技師のますおです ここのコミュで色々勉強させていただきたいと思ってます よろしくお願いします
はじめまして。
puppieさん、承認ありがとうございます。

くりぼーと申します。
私はH11年に薬剤師免許を取得しました。
現在はOTCを併設した調剤薬局に勤務しております。

試験はまだうけていませんが、とりあえずすべて終了しているので来年の1月に受験しようかなと思っています。どうぞよろしくお願いします。

あ、ちなみに…
MSAの掲示板にpharma visionのモニター相談室で宣伝しておきましたと書き込んだのは私です(笑)
pharma visionはもうすぐ皆様の薬局に届くと思います。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Medical Supplement Adviser 更新情報

Medical Supplement Adviserのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング