ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

情熱大学コミュの新聞掲載内容

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あつまれ学生!合同大学祭
情熱大学

「沖縄県内の大学を集めて、合同大学祭をやろう」
そんな企画を立ち上げた人たちがいる。およそ半年をかけて企画を練
り、9月22・23日の日程で宜野湾海浜公園にて開催が決定
した。企画・運営・広報と一連の活動を行ってきたのは、県内大学生有
志によるグループ「情熱大学」。もとをたどればたった一人の思いつき
から始まったこの企画、空前の「祭り」はどのようにして始まったのか?


3つも9つも、集める手間は同じ!

 沖縄県内にいくつ大学があるかご存知だろうか。 琉球大学、
沖縄大学、沖縄国際大学、芸術大学、看護大学、名桜大学、キリスト教
学院大学、沖縄女子短期大学、そして米軍基地内にあるメリーランド大
学をあわせると9大学である。「あ、そんなにあったっけ」と思う人も
いるのではないだろうか。
 これら県内大学すべてから参加者を募り、合同大学祭をやってしまお
うと考えたのが、琉球大学4年生の森田直広さんだ。現在は休学中で、
(社)宜野湾市観光振興協会に籍を置いてイベントの企画などについて
学んでいる。彼がこの合同大学祭を思い立ったきっかけは、大学間にお
ける学生同士の交流の少なさだった。
「琉大と沖国って近いじゃないですか。でもそのわりには交流があまり
ないなってことに卒業間近になって気付いたんですね。それで、大学生
を集めて何かやりたいなと」
 確かに琉大と沖国大はご近所といっていいほどの距離だが、学生がよ
その大学まで出かけて交流することは少ない。そこで県内の大学生を集
めた「合同大学祭」をやろうと考えたという。那覇から名護まで、県内
全域の大学をひとまとめにするのは大変ではないか、と尋ねてみると
「3つ集めるのも9つ集めるのも、手間はあまり変りませんから」との
返事。
 昨年の12月にこの企画を思い付いた森田さんは、年が明けると
この企画を動かすサークルを「情熱大学」と名付け、一人で他の大学へ
出向いて宣伝活動を始めた。時には全身タイツを身にまとってのパ
フォーマンス的アピールで、体を張って広報活動を行った森田さんだ
が、最初はあまり反応はなかった。今年2月に沖縄国際大学で「ボラン
ティア・NPO出会い市」というイベントが開催され、ここでも合
同大学祭のチラシなどを配布したそうだが、この時もまだ「情熱大学」
は森田さん一人だったそうだ。
 しかし、その声に耳を傾け「なんだか面白そうだ」と感じた人も中に
はいた。沖縄国際大学の池原春奈さんは高校時代からマーチングをやっ
ており、後輩の指導を行っていたが、引退して手持ち無沙汰になってい
た時に森田さんと出会い、この企画に参加している。そういった人々が
徐々に「情熱大学」に集まりはじめた。

県内大学が集まるインパクトを活かしたい

「沖縄県内9つの大学が、「祭り」というひとつの目的の下に結集し、
学生が輝き、アピールできる場を自ら作り上げる」
 これが合同大学祭のテーマだ。いろんな学生が集まり、やりたいこと
を表現する。そして地域のお客さんをもてなす祭りにしたい、と森田さ
んは語る。
「本当にできるのか? とその時は思いました。実際今も現実に
直面して、方向を修正している最中です」
 沖縄国際大学の稲嶺航さん(2年生)は、情熱大学の企画部として各
種イベントの立ち上げを進めている。彼もほかのメンバー同様、沖国へ
PRに来た森田さんに心を動かされて情熱大学に加わった一人だ。
 県内すべての大学から人を集め、ひとつのイベントを行うのは並大抵
のことではない。中心メンバーで打ち合わせをするにしても、集まるだ
けで一苦労だ。だが、そこにこそ「普段あまり付き合いのない大学生が
交流できる」というメリットがあった。メンバーが知り合いを連れてく
るなどして人数も少しづつ増え、次第に情熱大学はサークルとしての形
を成していった。
 春休みに入るとミーティングが開かれるようになり、イベントの名称
やテーマの決定、具体的な企画などが話し合われるようになる。当初
「大大学祭」という名称だったイベント名は、よりわかりやすくするた
めに「9大学合同大学祭」と変更。各大学がそれぞれブースを設置して
出店、催し物などを行うという方向に決まった。
 飲食店がそれぞれ競い合う「店-1GP」、スプレーアートをはじ
めとする参加型のアートイベント「EARTH」、学生討論イベント
「学生沖縄サミット2007〜浪漫〜」など。また各大学がそれぞれ
「理学部」「文学部」といったブースを設けて出し物を企画し、「会場
を大学にする」という一風変った企画も進行中だ。
 情熱大学の中心メンバーはおよそ20名ほど。すでに琉大、沖
大、沖国大、芸大、女子短、名桜の学生が加わっており、それぞれ企
画・運営・広報の3つの部に分かれ、業務を進めている。企画部は合同
大学祭のトータルデザインを受け持ち、人集めや出演するアーティス
ト、団体などへの声かけを行う。運営部は祭り全体の予算を管理し、使
用する水道・光熱費などの算出、業者との交渉を担当する。そして広報
はチラシの制作・配布、ポスターや看板作りが主な仕事だ。
 また、バリアフリーについても配慮を忘れない。沖国大の人間福祉学
科在籍の仲地真希さんは、運営部のバリアフリーグループに属し、さま
ざまな準備を進めている。
「障害のある方が移動しやすいようスロープを作ったり、車椅子用のト
イレを設置する予定です。このお祭りをたくさんの人に楽しんでほしい
ですから」
 仲地さんは昨年10月に沖国大生によって開催されたイベント
「てぃんさぐぬ花祭り2006」(Peace&健康生活
2007年11月号掲載)を目の当たりにし、自分もこんな企画に参加
したいという思いを抱いていた。それがかない、今は中心メンバーの一
人として忙しい日を送っている。
 合同大学祭は学生のアピールの場に加え、地域と一緒になって祭りを
盛り上げようという目的がある。今も宜野湾市にとどまらず、市外の団
体からも「いっしょに何かできないか」と自然保護関連の団体などと話
を進めているという。当日は琉大と沖国大から学生用のシャトルバスを
運行させる予定だが、これも会場周辺の駐車場は一般の来客用に開放し
たいとの考えから来ている。
 合同大学祭の企画が動き始めてから半年近くが経過し、開催日まであ
とわずかとなった。現在気がかりな事は?と聞くと「来年以降も続けて
いきたいので、この後のことが気がかりと言えば気がかりです。今回は
できると確信していますから」と代表の森田さんは答えた。メンバーの
中にも「森田さんができるっていうなら問題ない」と、信頼を寄せる声
も多い。
「9大学が集まるっていうのは、それだけで大きな影響力があると思う
んですよ。それをうまく活かしていきたいですね」(森田さん)
 第1回目となる合同大学祭。この祭りが今後も続いていけば、各大学
間の交流が増え、より賑やかな大学生活が送れるようになるのかもしれ
ない。
 9月22・23日の開催日に向け、「情熱大学」は今もス
タッフ、出演者を募集している。







森田直広
学生がアピールし、地域と一緒に作っていく祭りにしたいですね。これ
を第一回にして、今後も続けていきたいです。
情熱大学代表 琉球大学 理学部 海洋自然科学科(休学中)



濱砂裕治
いろんな人にこのお祭りを届けたいですね。
副代表 琉球大学 工学部 機会システム工学科


稲嶺航
手話サークルで他の大学と一緒になることは 一緒にイベントをやった
りするのは初の経験です。いい祭りにしていきたいですね。
企画部 沖縄国際大学 総合文化学部 社会文化学科


玉那覇ももこ
資金集めは大変ですが、そこは学生ならではの熱い情熱でがんばってい
ます(笑)。
運営部 沖縄国際大学 総合文化学部 人間福祉学科



仲地真希
この活動を通して、自分に何ができるか、それを今後にどう活かせるか
を試したいです。
運営部 沖縄国際大学 総合文化学部 人間福祉学科


池原春奈
学生の皆さんに乗り気になってもらえるとうれしいです。大学生活を有
意義なものにしてほしい。
広報部 沖縄国際大学 産業情報学部 産業情報学科

コメント(3)

すごぃーげっそり
やっぱ何回聞いても面白そうですねっほっとした顔

森田さんの活動もすごぃしo(^-^)o自分もいつかこんなふうに多くの人の心を動かせる人になりたぃですほっとした顔
けんけんパさん
俺がすごいんじゃなくて、文章の力がスゴイんだよ。

所詮、今の俺は「海賊王」止まりさ・・・

アルティメット期待してまっせ!!!
できたら、大学生以外が楽しめるポイント(地域を巻き込むってところね)も考慮してくれたら恩の字です。

情熱飲みには是非来てね!8月15日とかにはビーパもあるしさ。
んーまだまだうまくなぃからげっそり
巻き込めるかわかんなぃけど冷や汗
がんばりますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

情熱大学 更新情報

情熱大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング