ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

給食が食べれない(アレルギー)コミュのいじめられたこと ないですかあ?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
わーい(嬉しい顔)はじめまして。卵、乳製品など食べられない息子が
春から小学校入学です。
今まで、保育園ではありがたいことに毎日アレルギーっ子に
除去食を作ってもらえたのですが、小学校からは私もお弁当作りです。
あまり他にお弁当の子はいないようで、いじめられたりしないかな・・・と、
ちょっと心配してますあせあせ(飛び散る汗)
何かアドバイスが、いただけたらうれしいですっ富士山

コメント(5)

はじめまして。こんにちわヽ(*^^*)ノ
コメントありがとうございます<(_ _)>
いじめられたこと...。本人がいじめられたと受け取っているか いないかは
わかりませんが、
1,2年生の頃はまだ子供たちが小さいので アレルギーに理解してもらうのに時間がかかりました。
『なんで皆と違うの〜?』『いいな〜牛乳飲まなくって』『皆とおかずの色が違う』
など。
一番きつかったのは『まずそ〜』って言われました。
でも毎日給食に似せた お弁当を持って行く度に 子供たちには
私から説明をしました。そして保護者会では 子供たちの親御さんに
理解して頂く様、説明をしました。
でも本人は毎日 私が学校に来るものですから 嬉しかったようです(*^-^)
学校に通ったのも2年生くらいまで!
それからのもの お友達が率先して 食べれるもの、食べれないものを
分けてくれ、皆で用意してくださいました<(_ _)>
今じゃ楽なもので、食べれないものは食べず
スープなどは簡単にコンソメスープなど ポットに入れて持参しています。

頑張るのは最初だけ!!
絶対そのうち 皆理解してくれますよ(^○^)
うちは4月から 中学生 難しい年頃なので
大変らしいです(・・;)アレルギーのお母様から聞いたお話。
こんにちは。
ありがとうございます。参考になりますあせあせ(飛び散る汗)もう中学生になるんですね。
「まずそ〜」はきついですねえ。でも、ひろ。さんも保護者にお話したりされてるんですねえ・・・。うちの子にもいいお友達ができるといいなあ。
きのう入学予定の小学校に行って、教頭先生に事情を説明したところ、
担任が決まったら、担任と話してくださいばっかりで、学校全体ではあまり、理解と受け入れができてないんだなあ、というかんじでした。
ちょっとショックを受けましたが、これくらいで凹んでてもしょうがないよなあと思ってがんばりますパンチ
学校で何かのまちがいで、大変なことになっちゃった〜とかありますかexclamation & question
お疲れさまです(*´∇`*)
学校は責任逃れをするんですよね〜。
障害をもったお子さんには
真剣に考えてもらえるんですが、アレルギーに関しては、まだまだのようで(-。−;)
自分の身内に起こらないと分からないんでしょうね。

でも毎月 栄養士さんが 原料が書いてある献立を作成してくださり
それをみて 食べられるものは頂き、ダメなものは持参しています!

大変なこと。。。
先生が間違えて食べられないものを出しちゃった時は
発作がおきて そのまま病院に行き点滴しました。
後はクラスメイトの子が牛乳をこぼしてしまい
運悪く 娘にかかってしまい
ジンマシンが出てしまったりしました(牛乳が毛穴に入るのもダメなのです)
入学したての頃は よく迎えに行きましたよ(T^T)

あっ、私は栄養士さんとよーく話し合って
パンはアレルギーパンを出してくれていますよ!
あと卒業生のお母様が動いてくださり、
ベーコンは無添加の乳抜きにしてくださいました<(_ _)>

栄養士さんと仲良くなる事 おすすめですヾ(@~▽~@)ノ
わーい(嬉しい顔)こんにちは。そうなんですかあ〜
牛乳、ちょっとだけ触らせてみようかなあと思ってるんです。
定期診察の日の行く前とかに・・・。

学校へ入って、多少の発作はしょうがないと思って覚悟してますが、ひどい喘息の発作やまして、アナフィラキシーなんてっげっそりと思うと心配です。キャンプだって、修学旅行だって、普通に行かせてあげたいしなあ。
また、いろいろ聞かせてくださいあっかんべー
はい(o^∇^o)ノ
献立レシピとか、聞いちゃってください!!

ちなみに修学旅行は
今はどこも、泊まる施設のコックさんから
電話があって、ちゃんと対応してくれますよo(*^▽^*)o~♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

給食が食べれない(アレルギー) 更新情報

給食が食べれない(アレルギー)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング