ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Viva! ビバ☆シェリーコミュのハロウィン後記その2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご機嫌なサルサミュージックが流れる店内。
そして休憩後…

一、ちひろ魔女が会場をさらに和ませる。この方は本当に魔女かもしれないなぁ〜、と思う。
徐々に会場は暗くなり、海賊船のお話へ入ってゆく。下手の影絵がちひろ魔女のナレーションに合わせて上手に動く。特に双眼鏡で覗いていて島の娘を見つける瞬間なんかは素晴らしかった。教育テレビで見る影絵アニメを思い出した。

二、妖精のようにふんわりといつの間にか登場する、かわらともみ。
「ハロウィンの唄」で客席が息を呑む音が聞こえた気がした。私のリクエストで「仮面」も唄ってくれた。彼女の大きな瞳と光の糸みたいな不思議の声が会場を繭みたいに包んでいて、この人は本当に妖精かもしれない、と思った。

三、白い被り物とサングラス&ファーでビバ2人が突然ステージへ。
ファンキーお化け2人組という設定で、ともみちゃんを追い出しディスコタイムが始まる。
「moving my love」「holiday」「cheese cake」を回るミラーボールの中ピョコピョコと演奏。汗もでるし、お客さんの様子はわからんし、ただただお化けの格好で2人は練習の成果を発表すべく頑張る。怒涛の3曲が終り、拍手を貰えた時は本当に嬉しかったです。ありがとう!
そして、「街は銀色に揺れるマスカレード」をシリアスに演奏。今日の出演者や仲間に向けて選曲したのもあって、噛み締めながら歌ってるとちょっと泣きそうだった。

四、舞台は真っ暗に・・・いやな予感が会場に立ち込める・・・。
ついにホラータイムがやってきた。
溺れたエビの検死報告書が客席からガサガサと登場。こわいってマジで(笑)。
ステージで4匹の青緑の眼が8つ光ると、客席から「わぁぁぁ・・・・!」っと歓声が起こる。
ボスの弓が泣き始めると、私も怖くて足もとや肩が震えた。キャァァ〜!!!っと悲鳴が聞こえて「アノマロカリス」というおっそろしい曲を演奏。
会場から声援を浴びる中「エビさんが、おなかを減らしておこってるぅ〜!」とコミカルなヒメコの台詞が挟まり、みんなウケる。
続けて「アリ」というワシャワシャ曲を披露し、CUTEな雰囲気を醸し出しながらエビさん達退場。
ボスはこの時もあくまで紳士。美しいお辞儀をして、でも悲しくも子供たちを泣かせて帰って行きました。哀愁のエビなのです。

五、お化けの私がステージに転がり込み、泣きじゃくってストーリーを進める。ともみが実は猫で、エビもお化けの相方ヒメコも全員食べられた、という説明を一生懸命した甲斐あって、お子様には「本当に全員たべられたの?」と後から質問された(笑)かわいいー!!!

六、海賊船、アナホールクラブバンドの名曲「いっちまえよ」。
前半のステージに間に合わなかったお客様にも、この一曲聴いて貰えたら満足でした。素敵な人達です。

七、エンディング!が一番不安だった。結果やはり思うようには流れない。ここでも暖かいお客さんの声援に助けられてめでたくエンドロールが始まる。

八、カンパ箱を持って狼男と化したPA補佐のエゾっちが雄叫びを挙げて最後はビバがもう一曲。超新曲「愛の〜」。会場から出演者が列になってカンパレード。自然と手拍子も頂いてHappyムードで終わりました。

ステージから眺めて、会場に散らばる出演者にスタッフ、お客さんがみんな笑顔で幸せだった。もちろん終わってホッとしているスタッフもいっぱい。本当にありがとうございました。

関係者の皆には、「臨機応変に!」としか声掛けられなかった2008年でしたが、今回を終えてイヴェントの土台が少し出来た感触がありました。色々な欲とワガママをついつい詰め込んでしまう私達のハロウィン企画ですが、関わった人やお客さんみんなの楽しい思い出になる幸せな1日にしていきたいです。2日だともっといいな(笑)。

2009年はどうなるかなぁ。これからも宜しくです。
みんなに。心からありがとう。

打ち上げでは最初順調だった私も知らぬ間に寝てしまったみたいです。
それにしてもネガポジのスタッフはタフでニヒルで面白いです。
ありがとう。

さて、次回のビバは10月29日(水)東京下北沢モナレコードです。
帰って来たら、11月1日(土)大阪桜の宮ガラガラ、11月26日(水)京都四条寺町の都雅都雅です。

トップページの情報を更新ありがとう!
みなさまよろしょう。

では!!!

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Viva! ビバ☆シェリー 更新情報

Viva! ビバ☆シェリーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング