ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

未来問題解決プログラムコミュの各校 調べ学習に苦労している 試み

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.youtube.com/watch?v=YzDlgpD4UP8


未来問題解決プログラムは、2010-11年、生物多様性(外来侵入種)、食糧問題(ローカルな地産地消はすでに研究。ワシントン条約も関係する、地球的食糧問題に進んでいる)などのグローバル・イシューを学んでいる。

今日は、中学と小学5年の2名で、グローバル食糧問題の1つとして、水産養殖ケーススタディを始めた。
「ポセイドン社の養殖プロジェクト」である。架空の会社だ。


自己起動する学習ということで、ケーススタディ・スタートフェーズではリサーチにどうやって入っていくかをわかってもらおうと思っている。

ケーススタディを読んだ後、私を水産専門家と見立てて、本件問題解決に資する知識情報を獲得する質問を効果的に行うことにトライしてもらった。学校の「調べ学習」が見失っていることを補完できたら良いと思っている。

マイミクの専門的応援もいただいている。

参考資料
・「養殖」2008年12月
・「マグロをそだてる」アリス館
・「海の牧場を夢みて−野網和三郎」php など

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

未来問題解決プログラム 更新情報

未来問題解決プログラムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。