ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山田直輝コミュの直輝 Road to LONDON

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
直輝くんファンのみなさま

直輝くんは見事に戦列復帰をし、チームに必要不可欠な人財(←あえてこの漢字を
使わせていただきます。浦和の至宝ですから)
になりました。

戦列に復帰しただけで満足してはいけません。
2012年には最大のスポーツイベント、ロンドンオリンピックがあります。
7月27日午後7時30分に開会式を迎え、(日本時間28日午前3時30分)
8月12日閉会式です。
男子サッカーは開会式前の26日から始まり、決勝戦は8月11日にウェンブリー競技場で行われます。

U-22日本代表は6月19日と23日、ホーム&アウェイでのクウェート戦でアジア2次予選を突破し、
9月から2012年3月まで行われる最終予選を闘います。

出場チームは
日本・オーストラリア・韓国・ウズベキスタン・カタール・サウジアラビア
オマーン・マレーシア・イラク・バーレーン・シリア・アラブ首長国連邦
です。

7月7日にクアラルンプールで組み分け抽選会が行われます。

最終予選は2次予選を勝ち上がった12チームが、3つのグループ(各4チーム)に
分かれてホーム&アウェーの総当り戦を実施。各グループ1位がロンドン五輪の出場権を獲得します。
また、各グループ2位の3チームがプレイオフに進み、総当り戦を行なった後、
1位のチームが大陸間プレイオフへ。そこで勝利すれば、五輪切符を得られます。
アジア出場枠は3.5です。

直輝くんは2次予選には残念ながら招集されませんでしたが、今後の活躍次第では
招集が期待される選手です。

そこで…、

直輝くんが最終予選、そして来年の本大会に出場できるように応援するトピです。

直輝くんの良さ、関塚監督に呼ばれるようにするにはどうすればいいか、
J1の試合でココがよかったなど語り合い、
直輝くんが再びJAPANブルーのユニを着られるようにみなさんの力で後押ししていきましょう。

できれば来年まで続いてほしいトピですので、直輝くんについての書き込みは
こちらでしていただけると大変ありがたいです。

コメント(7)

スレ主です。

書き込み履歴は残りますが、振り返りがしやすいように試合の感想を書き込むときは、
対戦チーム名とホームかアウェイを加えていただけると
読み手にもわかりやすいかと思われます。

例:アウェイ名古屋戦 や 【H】G大阪戦 など

1番手はスレ主から。
2次予選を終えてコラムを読むと、課題が多く見られましたね。
これから招集が期待される大物選手として、直輝くんの名前が挙げられていました。

直輝くんが合宿で招集された時、監督が「今までにないタイプ」とコメントしたスポーツ紙の記事がありました。
実際はどのような評価をしているかわかりませんが、直輝くんの力が必要になると思います。

最終目標はW杯出場であることは言うまでもありませんが、
直近の大きな国際大会がオリンピックですし、基本的には一度しかないチャンスなので、
出場できるように頑張ってほしいです。

そのためには今夜のアウェイ名古屋戦は攻撃の起点となって、連勝しますよ〜。
日本代表候補合宿に呼ばれましたね!

U-22関塚監督も気になっている存在だとは思います。

ただ中盤前目はある意味代表より激戦区なんでこれから頑張ってほしいです。
まだチームでレギュラーを確保してないのに代表候補に選ばれるなんて・・・嬉しいね!
直輝がアメブロ始めましたね!

グリーでは更新なかったけど、アメブロではどうだろうか?
エジプト戦  一発回答でしたね!

清武も強力だけど・・

ただ怪我が気になるので、達也みたいにならないように、まだまだたくさんの可能性があるから、まずは無事にいって欲しいです。
親善試合 エジプト戦@札幌ドーム
U-22日本代表2-1U-22エジプト代表

元気くんの代わりの追加招集でどうなるかと思われましたが、
見事な1ゴール1アシストでした。

トピ立てをしてみたものの、直輝くんはオリンピックに興味があるのかなと
ちょっと疑問に思っていました。

でもスポーツナビのコメントで

「自分の力で最終予選に何としても出たいので、(メンバーに)固定できたらいいなと思います」とはっきり言ってくれました。

これから直輝くんがもっと活躍できるようにサポートしていきたいです。

あとはアメブロの更新があれば言うことないのにね〜。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山田直輝 更新情報

山田直輝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。