ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

のっぺコミュのおめんとこの、のっぺ、なじらね?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(訳:あなたのお宅ののっぺはどんなのっぺですか?)

●地名
 最近吸収合併が盛んで主要都市の拡大化が進んでおりますが、旧市町村名で教えて頂けると親切。現住所ではなくて、そののっぺのレシピのルーツのある地名でお答え頂きたい☆

●具材
 基本は里芋だけど…地域によって細かい具材は違います。あなたのお宅ののっぺは何が入っていますか?また、切り方の違いも地域によってあるみたいなので教えていただけるとありがたいです。

●味付け・トロみ付け
 片栗粉入れたり、くずでトロみつけたりもあるらしいですよね。
 ダシも貝柱とか煮干しとか海側山側などで違うんだろうな〜
 醤油入れたり、塩入れたり、家庭によって違うんだろうな〜

●名称
 どうやら、のっぺのことを「おおびら」とか「こにもん」という地域があるらしいんですよね。ウチは滑舌良く「のっぺっ」です。

●冷やすのか、温めて食べるのか。
 わざわざ冷やして食べるのか。
 出来立ては温かいまま食べ、翌日以降冷えたのを食べるのか。
 食すごとに、温めて食べるのか。


そんなところをこっそりここで教えて頂けると嬉しいです!!
画像UP大歓迎!!!

コメント(51)

はじめまして〜〜♪
のっぺのコミュ!!嬉しいですわぁ〜(笑)
我が家の のっぺです。

●巻
●里芋、ニンジン、つきこん、干しシイタケ、水煮たけのこ、かまぼこ、銀杏。
●味付けは、ダシは貝柱、干しシイタケの戻し汁、醤油、酒、みりん。
●暖め派です。
●名称「のっぺ」

主婦暦20年!!(笑)
実家の母&お姑さんより受け継ぎましたーー!!
盆正月以外も、わりと作ります。我が家の子供達も「のっぺ」が大好きなんですっ!!

どうぞよろしくね〜〜♪
>まりまむさん!
わ!こっちにものっぺ画像が!!
嬉しい!!!
うちのよりかまぼこが多い!感動!
はじめまして!
のっぺのコミニティ見つけたときはビックリしました(笑)
これからよろしくです!

うちの実家のレシピはこんなだったかな?
一度、東京で作ったんですが、仲間から高評でしたよ♪

●燕
●里芋、人参、たけのこ、干ししいたけ、こんにゃく、貝柱、かまぼこ
●前日に、「干ししいたけ」と「貝柱」を水にひたしておきます。んで、その戻し汁をだしにしてます。
 トロみは里芋のとろみだけですね。
●のっぺ
●もちろん、冷やし派です!

のっぺ食べたくなってきた(笑)
はじめまして。
こんなにのっぺラバーズがたくさんいるなんてー!

●長岡(両親が現在住んでるのは上越ですが…)

●里芋、にんじん、こんにゃく、ちくわ、鶏肉、あぶらあげ、あとなめことかのキノコ類がはいってます。

●片栗粉は入れます。ダシは貝柱の戻し汁ですね。

●のっぺ

●基本的にはあったか派です。

新潟に帰ると必ずつくってくれます。
(たぶん家族のなかで一番ののっぺ好き)
自分でつくってみたけどなんかいまいちでした…。
けふぃさんのゆうように
里芋は新潟産じゃないとあの美味しさは出ないんですかね〜?
みなさんかきこみありがとうございます。
7月になったら、のっぺのコミュニティも70人になっちゃって嬉しいです。これからもみんなでのっぺを愛して行きましょうね。

>里芋は新潟産じゃないとあの美味しさは出ないんですかね〜?
聞いた話では、
中国産の里芋はガヂガヂ系。
千葉産や茨城産の里芋はホクホク系。
新潟産の里芋はネバネバトロトロ度が異常に高いそうです。
別トピで「里芋のぬめりこそ栄養的に大事」という話が出てましたね。ということは、新潟産の里芋って、他の産地のよりも栄養が高いってことになりますねぇ。新潟って素晴らしーい☆
●五泉市
●里芋・かまぼこ・鮭・たけのこ・銀杏・キノコ類・にんじん・こんにゃく・鶏肉・いくら(後乗せではなく、一緒に煮る)

●とろみは里芋から。

●のっぺ。

●出来立ての時は温かいままで。保存した後は冷たいままで。
個人的には冷たいのっぺをガッツリいくのが好きです!

いくらをのっぺに入れるお家は結構あると思いますが、皆さんは後乗せ派?それとも一緒に煮る派?
私も冷たいのっぺをガッツリいくのが好きです。
「出来立ては温かいままで。その後は冷たいまま」って方が非常に多いですね。
ウチは完全冷派なので、出来立ての温かいのを食べようとすると母親に超怒られます。「まだ美味しくないっっ!(怒)!」って。一日冷やさないうちはまだ完成品ではないそうです。
よって、イクラは後乗せ派〜♪
●地名:加茂市

●具材
 里芋・かまぼこ・銀杏・にんじん・こんにゃく・貝柱
 ユリ根(おすすめ)・鮭鶏は入れたり入れなかったり。

●味付け・トロみ付け
 やはり干ししいたけ+貝柱の戻し汁base。
 とろみは里芋からの自然派。

●名称 :のっぺ

●温冷:両刀派。
    あったけウチから、他のおかずには目もくれず
    ガッツク。
    ハラいっぺになったら休憩をいれ、ちっとさめた
    のっぺをガッツク。
       (→オカンに翌朝の分を心配され自重する)
    翌朝、冷えたのっぺを楽しむ。
       (寒い日は温、暑い日は冷) 以上でした。
はじめまして。しだっちです。
のっぺコミュ発見して少し興奮気味ですが
うちののっぺも記念に書き込みます。

●旧水原町

●里芋・かまぼこ・絹さや・銀杏・にんじん・こんにゃく・鶏肉・いくら(筍は入ってたかな・・?)

●とろみ里芋

●通称のっぺ

●基本的に温かい(冷めたら冷めたなりに)

いくらはしっかり煮込む派ですね!

ビバ!のっぺ!
長岡出身です。
母親は旧川西町ですが、どっちも同じようですが、

とろみがあって、温かいのが、自分の中では、
正統派の「のっぺ」ですね。

具は、あまり変わりません。
里芋、鶏肉、人参、銀杏、蒟蒻、豆腐などなど。

大晦日のときには、のっぺと新巻鮭というのが、
定番でした。

あーーー!のっぺ食いてえ!

ちなみに妻は柏崎出身ですが、のっぺは、無かった
ようで、うちの実家で初めてでした。
トトマメ派はここのトピック中も、他のトピックの中もたまに話題に登ったりしてますので、結構いますよ。
ところで天狗物産さんも、ここの「なじらね?トピック」のトップの例に習って、おめさんとこののっぺ、こっそり教えてくんねろっかねー
はじめまして!
のっぺ大好きです(〃ε〃 )

●新潟市

●里芋、人参、干し椎茸、干し貝柱、人参、ごぼう、蒲鉾、鮭、いくら、こんにゃく、絹さや(上に添える)
 父方のにはごぼうと絹さやはなくて、銀杏が入ってます。
 いくらは最後に入れて、火が通り過ぎない程度にします。

●とろみはたぶん里芋ので、醤油とお酒と干し椎茸&干し椎茸の戻し汁のだしの味

●「のっぺ」  いはつけないですね

●冷たい方が多いです。
 日が経ったら、安全のため(?)母が勝手に温めます^^;


のっぺは母の味というより祖母の味!!
お正月に行って、お昼に食べて、もらって帰って、晩御飯にも次の日の朝食にも食べます☆
他の人が一杯でも、私は二杯食べます(σ ̄ー ̄)σ
●地名
実家は三条

●具材
里芋、こんにゃく、貝柱、しいたけ、人参、れんこん、蒲鉾、いくら
なんかもっと入ってたろっか?おかん?
うちは銀杏入ってたことねかったなぁ。

●味付け・トロみ付け
とろっとしております

●名称
のっぺってよんでるけど
ホントは「のっぺい汁」だよね?

●冷やすのか、温めて食べるのか。
できたてはあったかいけど、おとんとかは残り物を冷たいまま食べてたな。
昔は電子レンジうちになかったし。
あったかい方が好き!
このコミュの今までのを見たのと個人で持ってる各地ののっぺ情報と合わせて、熱いか冷たいかと、名称だけなんですが地域ごとに簡単にまとめました。(「熱→冷」は、出来立ては熱いのを食べるけどそれ以降は冷たいままを食べますってやつね。)
※吸収合併後地名が変更になったならないなどテキトーに書いてますがご了承下さい。

山北町……………………
朝日村……………………           大海(だいかい)1
粟島浦村…………………
村上市……………………
神林村……………………
荒川町……………………
関川村……………………
中条町……………………            こいもに1
黒川村……………………
加治川村…………………
紫雲寺町…………………
聖籠町……………………
新発田市…………………冷1         こにも(ん)1
新潟市……………………冷7 熱1      のっぺい1
新潟市しもの方…………   熱1 
新潟市沼垂地方…………冷1
豊栄市……………………   熱1
阿賀野市…………………   熱1 熱→冷1
水原町……………………   熱1 熱→冷1
阿賀町……………………   熱1
亀田町……………………
新津市……………………冷1 熱1
白根市……………………冷1
五泉市……………………      熱→冷1
田上町……………………
村松町……………………冷1 熱2
加茂市……………………冷2 熱1 熱→冷2
下田村……………………冷1
三条市……………………冷1 熱1 熱→冷2 
燕市………………………冷2    熱→冷1 おおびら2
中之口村…………………           おおびら1
巻町………………………   熱1 熱→冷1 おおびら1
吉田町……………………
弥彦村……………………冷1
分水町……………………
寺泊町……………………
与板町……………………
和島村……………………
出雲崎町…………………
栄町………………………
見附市……………………冷3 熱1 熱→冷1 こにも1 
栃尾市……………………
長岡市……………………   熱4      片栗粉入り
小千谷市…………………         
川口町……………………
西山町……………………
刈羽村……………………
柏崎市……………………
高柳町……………………
魚沼市……………………
南魚沼市…………………冷1
十日町市…………………
塩沢町……………………
湯沢町……………………
津南町……………………
上越市……………………   熱3      片栗粉入り
三和村……………………           片栗粉入り
妙高市……………………
糸魚川市…………………           こくしょう1
佐渡市……………………

もっと知りたい!
空欄になってる地域は特に。食材や、味付けの違いも。
だからみんなかいてみよう!
初めまして。
私は神奈川県在住なのですが母親が旧・紫雲寺町出身なので、お正月には寸胴鍋いっぱいののっぺを作ります。
それが3日でなくなるほど、我が家はのっぺ好きです。
お盆には毎年紫雲寺へ行ってるので、親戚の家ののっぺをいただいてます。
やはり水が違うからでしょうか。材料は同じなのに味が違うんですよね。新潟で食べる方が全然美味しいです。


●地名
 旧・紫雲寺町 (と神奈川)

●具材
 里芋、鶏肉、れんこん、ごぼう、人参、かまぼこ(orなると)、椎茸、ちくわ、しらたき(or糸こんにゃく)、きぬさや(いんげん・・・?)
 基本的に短冊切りで、里芋と鶏肉は一口大よりすこし小さめに切られます。きぬさやかいんげんはいろどりとして最後に小口切りしたものをちらします。

●味付け・トロみ付け
 とろみ付けはしてないです。味は醤油ベースですね。

●名称
 「のっぺ」です。

●冷やすのか、温めて食べるのか。
 温めます。


新潟県民ではないのに失礼しましたm(_ _"m)
はじめまして。
のっぺ本当に美味しいですよねぇ。
さてうちは母の実家の味です。

●新津市

●里芋、人参、椎茸(干しじゃない)、干し貝柱、れんこん、蒲鉾、鶏肉、こんにゃく、絹さやといくらが飾りつけであとのせ。
 祖母がつくると銀杏が入ってますが、わたしが銀杏嫌いなので母がつくるのには入ってないです。
 
●とろみは里芋のみ。
あとはしょうゆと鶏と貝柱のうまみだけだと思うけど、どうだろう?

●のっぺ

●温かいのしか食べたことなかったです。
 一人暮らしするようになってから面倒で(笑)冷たいまま
食べたけど、美味しかった。どっちも好き。
暖めて食べる方が多いです。

このマップができあがるのを楽しみにしています。
>きはるさん
そんな!恐縮なさらないで下さい!ここのコミュニティはのっぺが好きな人はみんな心の友なんですよ。書き込みありがとうございます!
>ゆみさん
書き込みありがとうございました!
マップ、早くできるように私もがんばります!
>たんばさん
PCの前で高らかに大笑いしてしまいました。あははは
そのテストの正解が知りたいです。
はじめまして!
のっぺ美味ですよねぇ〜
自分ではまだ上手に作れないので食べたくなると母に作ってもらいます。
頼んでなくても作った時は電話がきます。
『のっぺ作ったすけ取りこねかぁ〜?』と。笑

●地名
 新潟市(見附出身)

●具材
 里芋、人参、ゴボウ、銀杏、栗、なると、くわい、鶏肉
 貝柱、しめじ、れんこん、こんにゃく。時々いくら。
 我が家は乱切りです。

●味付け、とろみ付け
 とろみ付け無し だし、薄口醤油ベース…だと思う

●名称
 のっぺ

●冷やすのか、温めて食べるのか
 出来立てを食べるときは温かいまま。
 翌日以降は冷たいまま。

私は冷めた後のほうが好きです!
地区によって色々なんですよねぇ。
叔母さんも母と同じ出身なのに具材や味が少し違ったりして。
おばあちゃんののっぺもおいしかったなぁ。

これからもこのトピ楽しみにしています☆
どうぞ宜しくおねがいします。
はじめまして。「のっぺ」というタイトルにこのコミュニティに入らずにはいられませんでした。

実家では母ではなくバァちゃんが作ってました。
正月以外にこしょぅ(仕込む)ことはなかったです。

●地名
 燕市(旧市町村でも燕市)
 祖母は生粋の燕市民です。

●具材
 里芋・人参・カマボコ・筍・干し貝柱・こんにゃく
 干し椎茸・ユリ根・銀杏
 ※お客様versionは、絹さや・いくら・柚子の皮が入ります。
 切り方は短冊切りです。

●味付け・トロみ付け
 里芋のトロみだけです。
 基本的には貝柱のダシ+干し椎茸の戻し汁+塩ですが、色づけ程度に醤油が入ります。

●名称
 のっぺです。

●冷やすのか、温めて食べるのか。
 作りたては温かいですが、翌日以降は冷えたのを食べます。
 個人的には出来立ての温かい方が好きです。


地域によって違うんですね。
「Noppe」が「Mottainai」に次ぐ世界の共通語になることを楽しみにしてます。


役に立てたろっか?
書き込んで下さった皆さん、本当にありがとうございます。貴重な情報、大事に扱わせて頂きますね!

>陽さん
陽さん宅ののっぺのルーツのある地はどこでしょうか?のっぺは家庭料理なので、その土地や風土、各家庭の個性が表れるからこそ素敵な料理だと思います。管理人頑張ってのっぺマップを製作して、近々Webで皆さんが見れるようにしたいと考えています。
いつかこっそり教えて下さいね!
●地名
純粋に長岡市

●具材
里芋・かまぼこ・こんにゃく・ホタテ・銀杏(時々鶏肉やイクラ)
余った野菜(根野菜)を短冊で入れることも。

●味付け・トロみ付け
醤油ベースです。片栗粉で軽くとろみがついております。

●名称

「のっぺ」です

●冷やすのか、温めて食べるのか。
熱々が美味しゅうございます。
はじめまして。のっぺ超好きです

●地名
見附市

●具材
里芋、にんじん、銀杏、しいたけ、ゆり根、鮭、こんにゃく、貝柱

●味付け・トロみ付け
基本的に、しょうゆベース。貝柱の味がいい感じ。
トロみは里芋のみです。

●名称
「のっぺ」です

●冷やすのか、温めて食べるのか。
出来立ては暖かいものをたべます。次の日以降は、どちらでもよし。
初めまして。
「のっぺ」と聞いたら、参加せずには、いきません。
うちもだいたい、皆さんと同じ具材。あっ…なるととか入れたり、かまぼこ入れたりしてるな、うちんとこは。
片栗粉でとろみをつける。おしょうゆ味。
熱々が、んまいらて〜♪ちなみに、母に送ってくれと父経由でメールしました。

渋谷で、そんなイベントやってたなんて〜♪(>_<)こっちで、のっぺ食べれるなんてないもんね。参加したかった。
お正月、母がつくってましたー。
おいしかった。
そうそう鶏肉と絹さやははいっていませんでした。
お雑煮と混乱しました。
また今年も里芋の季節がやってきましたね。
のっぺが食卓に並んだ際は、是非こちらのトピックに情報を!

ログインすると、残り26件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

のっぺ 更新情報

のっぺのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング