ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英会話クラブ Take Fiveコミュのネット上にある英会話の勉強に役立ちそうな情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近「ネット上にある英会話の勉強に役立ちそうな情報」をYOU TUBEなどで時々見ているんですが中々面白いものがあります。とりあえずYOU TUBEに「TOEIC関係のもの」と「英会話ワンポイントレッスン」というのがあったので一通り見ました。


私自身は「TOEICテスト」のことはよく知りませんが以前ちょっとTOEICのヒアリング用のテキストを読んでCDを聞いたとき、実用的な言い回しや用語などが多くありましたのでいいんじゃないかとは思いました。


それでこのYOU TUBEにアップされているTOEIC関係の動画ですが、出版社が主催したTOEICテスト向け講座の一部のようで外国人講師が主に英語で、時々日本語を交えてポイントになりそうなところを解説してます。


大変聞き易い英語で、日本語と英語の混じり具合が面白いです。1本が7〜8分程度の動画ですからそれほど無理なく見られます。


YOU TUBEの「英会話ワンポイントレッスン」動画の方は1本が2〜3分程度で、7,8人の外国人講師が勉強法とかちょっとした言い回しとか教えてます。たぶんどこかの英会話学校のCMのようなものだと思いますが30本もアップされていて、人によって速さや発音が様々ですから色々なタイプの英語を聞くものとしてはいいんじゃないかと思います。


音だけのCDやテープと違って動画なのでちょっと会話の雰囲気に慣れるのにもいいと思います。


以下に明細を書いておきます。


ネットで見かけた英会話の勉強に役立ちそうな情報を交換し合うのもいいと思ってますので何かありましたら書き込んでください。よろしくお願いします。



YOU TUBE 「TOEIC講座」

http://www.youtube.com/results?search_query=TOEIC&search_type=


- はじめてのTOEIC(R)テスト
- TOEIC 英語のリスニング 簡単上達法
- TOEIC(R)テスト730点突破ゼミ
- TOEIC(R)テスト860点奪取セミナー
- テクニック凝縮!TOEIC(R)テスト Part1スコア.アップ法
- 秘伝!森と木メソッド TOEIC(R)テスト Part3スコア.アップ法

など。

YOU TUBE 「英会話ワンポイントレッスン」

http://www.youtube.com/watch?v=HmERLYYFoXc


vol.1 - 1 見に行ったコンサートの感想を言う
vol.1 - 2 Long time no see!
vol.1 - 3 イディオム " Cats and Dogs"
vol.1 - 4 挨拶を交わす〜文化的な違い〜
vol.1 - 5 自分の声を録音して比較
vol.1 - 6 発音LとRの違い


vol.2 - 1 スピーキング上達法
vol.2 - 2 日本語と英語で描写する
vol.2 - 3 挨拶について'What's up!
vol.2 - 4 頻度/Frequency
vol.2 - 5 英語に触れる機会を増やす
vol.2 - 6 going to → gonna / want to → wanna


vol.3 - 1 今していることを英語で言う
vol.3 - 2 鏡の前で
vol.3 - 3 日記をつける
vol.3 - 4 過去形・過去完了
vol.3 - 5 Tag Questions
vol.3 - 6 映画見に行かない?


vol.4 - 1 リクエストの仕方♪
vol.4 - 2 学習方法。私からのアドバイス
vol.4 - 3 Fine, thank you. And you? って丁寧すぎて不自然
vol.4 - 4 会話を続けるコツ 〜初心者の生徒さんへ〜
vol.4 - 5 早く上達するには?学習アドバイス
vol.4 - 6 Since とFor 日本人がよく間違える英語のミス


vol.5 - 1 アドバイス〜中級の生徒さんへ〜
vol.5 - 2 学習方法。私からのアドバイス
vol.5 - 3 和製英語 気をつけて!
vol.5 - 4 現在進行形について
vol.5 - 5 DVDを観ながらスピーキングの練習
vol.5 - 6 英英辞書のお勧め







コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英会話クラブ Take Five 更新情報

英会話クラブ Take Fiveのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング