ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬語が話せたら・・・コミュの愛情いっぱいの歩けない子犬

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ドッグライフアドバイザーを初めて、いろんな方と知り合いました。

ペットショップで買った子が病気だと分かっても、もう離れられない・・・。
返品なんてできるわけがない・・・。

そんな愛情いっぱいの飼い主さんと暮らす可愛いワンちゃんがいます。

今日のお話はその飼い主さんの私へのメッセージをご紹介いたします。
ミニチュアダックスの可愛い男の子です。
もちろんご本人の了解のもとです。

-------------------------------------------------------

経緯を少し書かせてもらいます。長くなります。

近くのペットショップで購入しました。

購入時:生後40日くらい

噛み合わせのオーバーがないこと、など細かくチェックを入れて購入。

ただ、後ろ足に力が入ってない感があったので聞いてみたら
「まだ子犬だから。」との回答。


約1カ月後:後ろ足が気になりワクチンがまだだったので電話にて 病院に問い合わせ。

見ないと分からないのでワクチンが打てるようになってから診察するとのこと。


約2カ月後:病院にて診察。

膝蓋骨脱臼の疑いでレベル2〜3ぐらいと診察。

ただ、成長過程なので、まだなんとも言えないとのこと。

今ならペットショップに交換を言っても可能だろうと。

でも、私達は交換は考えてなかったので生活を注意して暮らすことに。

(膝蓋骨脱臼をしないように筋肉をつける運動。床にカーペット。

アスファルトの上散歩禁止。階段の上り下り禁止。長時間の散歩禁止)

その際、ペットショップに交渉して5万円戻してもらった。
(シンバの状態は歩けるけど、すぐ転ぶ。腰を振るなど)


その後:最初の病院で検査をしてたが、なんとなく頼りがいがなかったので、別の病院(今のかかりつけ)に変わり診察を受けた。

そこでは、後ろ足の膝蓋骨より前足が気になるという診察を受けもしかしたら神経の方かもということでCT検査をすすめられる。

但し、全身麻酔が必要だということで危険性も言われ、なかなか決心がつかなかった。
(シンバの状態は変わらず)

進行性が見られなかったので、色んな注意をしながら生活。

が、去年の6月頃立たなくなったので決意をして山口の大学病院にてMRI検査を実施。

頚椎の異常、消化不良、心臓の不整脈が発覚。

MRI写真で頚椎の2番目に黒い塊みたいなのがあって、炎症検査やウィルス検査をしたけど、はっきりとは分からず。

形状の異常かもしれないので、再度首だけのMRI検査を進められた。

が、かかりつけの先生よりこれ以上検査をしても分からないかも。

ということで、まだ検査をしていない状態。

シンバの状態は、首をあげれないため食事、水飲みを自力でできない。

排泄は自分で可能。

低反発性?のクッションで寝てる。

身体全身のマッサージ。

なるだけ抱っこしてあげる。

なので床ずれはなし。筋肉が落ちてきている。

寝返りはたまにできる。1mくらい体をずらして移動できる。

こんな感じです。

mixiで色んな人の体験を読んだりしてるとシンバにも希望がある。と思えて来ました。

走らなくたって、寝返りができたり足を交わすことができたらいいな。と思ってます。

でもとにかく痛みがないこと。

できる限り長生きをさせてあげたい。と思っております。(^-^)

と、飼い主の意識(私の意識もです)や、獣医さんのレベルUP、何よりブリーダーさんの意識を改めないと、本当に不幸な子を増やすことになりますよね。

どうでもいい命なんてないと思います。

でも、私個人としては、シンバと出会えて本当に感謝してます。

長くなりました。読んでくださってありがとうございます。

犬語お勉強したいです(^-^)


-------------------------------------------------------

みなさん、愛犬との楽しい生活を夢みて子犬を買います。

それがこのような現実になったら、どんな気持ちでしょうか?

考えさせらる出来事です。

コメント(100)

まこさん お疲れさまです。

神経の中にデキモノって・・・
しかも進行してる?
でもシンバちゃん長時間がんばりましたね!


皆さん情報収集協力お願いします!
そらぱぱさん。
ご無沙汰しておりました。
皆様にいっぱい応援いただいて、ご連絡が遅くなりまして。

そうなんです。
神経の中だそうです。

今一番、恐れているのは、呼吸です。
寝てるとき、シャックリしながら寝てるんですけど、
これもこの神経のデキモノが原因ではないかと。。。

今まで2度、シャックリとは別の呼吸の乱れがあったんですが、その頻度の間隔が狭くなるとよくないそうです。
っとなったら手術ですかね。リスクを背負って。

そうなる前になんとかしなくちゃっと思い。。。

そらぱぱさん。いつもご協力ありがとうございます。
まこさん、はじめまして。我が家には10ヶ月のMダックス×ポメのミックスが(姫)居ます。
その子がシンバちゃんのような病気だったら‥私はまこさんの様に強く、優しくいられるだろうか? そして姫も頑張ってくれるんだろうか? と考えさせられました。 一生を伴にすると決めて家族として迎え入れたはずだけど‥そこまで深く考えてたんだろうか。
ありきたりの言葉で頑張って下さいと応援する事しか出来ませんが、一日も早くシンバちゃんの病気の原因が判明して、治療出来るといいですね。
キティさん
初めまして。応援本当にありがとうございます。
キティさんもきっと大事な姫の為にできます!!
あ、でも病院には今後縁がないようにお祈りいたしますね。

本当にシンバのがんばりには頭が下がります。
帰りの車の中、まだ麻酔で?ぼーっとしてる耳元で
”シンバ、今日は眠っている間、U先生とメリーゴーランド
に乗ってたとよ。楽しかったね。”って言ってあるので
楽しんでいることと思います(笑)そう願います。
まこさんも、シンバちゃんも、お疲れさま・・・
シンバちゃんは、ゆっくり眠っていますか?

いろいろなリスクを押しての検査ですから、
何らかの答えが出てくれたら良かったのですね・・・

家の先代犬は、悪性腫瘍で何度も手術をしました。
ワン達って、とっても頑張りやさんだと思います。
シンバくんも、きっと、まこさんの暖かい愛情の中で、
頑張ってくれると思います。

少しでも早く、原因がはっきりし治療を受けられるといいですね。
まこさんも、今夜はゆっくり眠れますように・・・
シンバさん、まこさん
検査お疲れ様でした。

デキモノ・しゃっくりですか…。
全然関係はないと思いますが…2年前の話です、うちのバーディ(ゴル・今年の春で10歳)もいきなりしゃっくりを頻繁にしだし、寝れなくなり急いで病院に連れて行ったことがあります。レントゲンの結果はお腹にガスが溜まっていた為でした。消化不良です。その頃はおやつを食べさせていたし、運動不足も重なり少しおデブ気味。その為消化不良をおこしてしまったらしいのです。反省…結局、丸一日の水もご飯も抜きの絶食。
それでとりあえずは落ち着きしゃっくりも治まりました。全然参考にはならないと思いますが…m(__)m
りろあママさん
温かい応援、ありがとうございます♪
本当にワンコは頑張り屋さんですね。
時に、検査をさせることに迷いが生じます。
シンバにとって、最善なのかなぁ?とか。。。
でも、私が迷うのが一番いけないことですよね!
強くなります。

ともみさん
こちらこそ貴重なお話、ありがとうございます。。。
今、いろんな病気があるんですね。”リンパ節の癌”ですか。
あまり考えたくないけど、順番的に考えてもシンバが
先に虹の橋のところに行く訳ですから。。。
私もともみさんみたいに”ありがとう”っと送ってあげたいです。
ご心配ありがとうございます♪。頑張ります!

皐月さん
検査の報告遅くなりました。いつもありがとうございます♪
バーディーちゃんの経験、ありがとうございます♪
消化不良でもシャックリが出るんですね。
シンバは神経の中にデキモノなんですよね。。。
ちょっと別の方に相談したら、腫瘍じゃないか?って
言われました。。。原因がはっきりしないともどかしいですね。皐月さん、いつもありがとうございます。


★本当に”犬語。。”のみなさまにはいつも温かいお言葉
いただいて、感謝です。本当にありがとうございます。
はじめまして。
私は初めて犬を買ったとき、骨折をした子をわざわざ
買いました。

っていうのは、ペットショップに行った時その子を見て
この子と一緒に暮らしたいなぁって思ったんですけど、
なかなか決心が付かず、飼うからにはと思い真剣に考えないとと一旦ペットショップから出て頭を冷やす事に・・・

子供とも相談し、その子を迎えにペットショップに戻った所、
その子いない・・・

店員に尋ねてみると私が外に出ている間に見に来ていた人が
その子を抱いたとき下に落としてしまって骨折した・・・
との事。

で、「その人は?」って聞くと
「この子を見ている間にいなくなった。」と・・・

「その子に会えますか?」と聞くと「見るだけなら・・・」

そして、奥から連れてこられたとき何故だか涙がワ〜ッって
溢れて来ました。

痛いのに鳴く事すらせず、じっと私の顔を見ていました。
「抱っこして良いですか?」
「そっとね。」

その子を胸に抱いたとき痛い思いをさせられた人間を
うらむ事なく、私の顔をペロペロなめてくれました。
「僕を連れて帰って・・・」と言った様に感じました。

「この子はどうなるんですか?」
「もう、売ることは出来ないので里親に出すか
                 それとも・・・」
「えっ?」
店員さんはそれ以上は言いませんでした。

「わざわざ骨折した子を買わんでもほかに探したら?」
「完全に治るとは限らないのにやめといた方が・・・」

といろいろ言われましたが、私は決心しました。
「この子を連れて帰っても良いですか?責任を持って私が
               治療してもらいます。」
「ちょっと待ってくださいね。店長に聞いてみます。」
       ・
       ・
       ・
「元気になったら見せに来てくださいね。」

そして、店長さんの許可を得て連れて帰ってきました。
帰りに病院に行き1ヶ月の治療を経て後遺症も残る事なく
元気になりました。

私はこの子を抱っこして落とした人を恨みはしません。
でも、どうしてこの子に「ゴメンネ」の一言でも言えなかったのか、逃げるようにして帰ってしまったのか、それが信じられません。
そんな人が犬を飼う資格なんてあるのでしょうか。
同じ人間として情けないです。

その子は後、肝臓を悪くして6年と言う短い一生を終え
天国に行ってしまいましたけど、この子に会えて良かったと
思います。
この子にとって私は良い飼い主だったとは思いませんが、
この子も、私に会えて良かったって思ってくれてることを
祈ってます。

まこさんとは状況は違いますが、1匹のワンちゃんとの出会い、それは偶然ではなく決められた運命なんだと思います。
まこさんにとってはつらい事かもしれませんけど、シンバちゃんは他の誰でもなく、あなたを求めてたんだと思いますよ。
あなたとの人生を・・・


うちには今、2匹のポメがいます。
しかし2匹とも神経の病で時々具合が悪くなりご飯も食べれなくなる事があります。
でも、この子たちが私を選んで来てくれたんだと思い、一緒に病と闘っています。

わたしはシンバちゃんに何もしてあげれないですけど、
遠くで応援してます。

一緒に頑張りましょうね。

長々と書いてしまって、すみませんでした。
モモゴンさん
世の中の人たちがみんなモモゴンさんのような考えを
持ってたら、動物たちに無責任なことをする人はいなくなるのに。。。って思いました!!
動物を道具みたいに感じてる人が多いような気がします。

《シンバちゃんは他の誰でもなく、あなたを求めてたんだと思いますよ。 あなたとの人生を・・・》

なんか涙がでてきちゃいました。シンバに選んでもらって
うれしいな。。。
本当に彼には、たくさんのことを与えてもらってるんです。
よくみなさんに”よい飼い主さんでよかったね”とか
言ってもらうんですけど、私こそ、シンバにはたくさん
与えてもらってるんです。たまに内緒話をしたり、踊ったり
歌ったり。迷ったり、うなったり(笑)
シンバに出会う前は母性なんてほとんどなかったけど
彼に”無償の愛を与える喜び、もらう喜び”を教えてもらって
ます♪
本当に感謝なんです。。。

ポメちゃんの神経の病気って何ですか?
差し支えなかったら教えてください。シンバも神経の病気
なので。。。

本当にモモゴンさん、メッセージありがとうございます。
一緒にがんばりましょう♪

おまけのシンバ写真です。今日はちょっとご機嫌さんです♪
スティッチさん
動物病院に勤めてらっしゃるのですね♪
病院の方々には、いつもお世話になっております。。。(笑)
看護士の方々の優しい対応は、本当に私にもシンバにも?
うれしいことです♪

奇跡がおこる。。。本当にうれしいお言葉です。
ありがとうございます∪^-^∪

パピちゃんのこと、ご心配のことと思います。。。
お話してくださって、ありがとうございます。
どこかで病気を抱えながら一生懸命がんばってる子やご家族
がいることは、誠に勝手ながら、心の支えになるのも
事実です。。。
が、病気が増えて苦しい思いをしてるのは悲しい。
誤解が生じるといけないのですが、元気にお散歩してる
ワンを見るのが、一番ほっとはしますけど。

検査のたびのご心労や、病院との関わり、その子に
どんなことをしたらいいかの日々の葛藤。
色々ありますが、一緒にがんばりましょう∪^-^∪

そして、心から病気の子がいなくなるように。
不当に扱う人がいなくなるように。。。願いますし、
何かしなくてはいけないのかな?って日々思っております。

長くなりました。書き込みありがとうございます♪
こんばんわ。
シンバちゃん、笑ってるみたいですね。
まこさんとの日々がシンバちゃんのこの表情を見ただけで
「幸せなんだなぁ。」ってわかりますよ。

神経の病気・・・
まだ、はっきり病名はわかりません。
取り合えず今は薬が効いてるみたいなんで、様子を見よう
ってことで、検査等はしてないんです。

疑われる病気は、脳(てんかんなど)、神経系統。
急に「キャンキャン」と泣き出したり、床の匂いを嗅ぐように
首を下に降ろしたままでしか歩けない(首を上に上げれない)
様になったり、もちろん食欲減退。

夜、寝てるのに急に泣き出す時はほんとにどうしてあげれば良いのか、焦るばっかりで・・・
辛そうに鳴くので見てられません。
撫でてあげても抱っこしても止まりません。

でも、そんななのに私の横に来て甘えるんです。
「助けて。。。」って言わんばかりにね。

「大丈夫・・・、大丈夫だからね。ママここにいるよ」
って抱きしめてあげると、1分くらいでおさまります。
そして、朝まで私の腕枕で安心して眠ってくれます。

今飲んでる薬は、ステロイドが入っているので、長期飲み続けると肝臓に負担がかかってしまうので、今度病院に行った時に
負担の少ないお薬に切り替えてもらう予定です。
でも、その薬が効くかどうか・・・

病気とは長い付き合いになりそうです。
>あんさん
私にも、昨年9月、てんかん発作のある子を亡くしました。
前述の肝臓が悪かった子です。
その子もずっとてんかんのお薬を飲んでたんですが、その副作用かと思われたんですが肝臓の数値(GOT)が1400にまで上がり、薬の副作用ではこんなに上がる事はないとの事。それも、
急に上がってるのでこんな数値は有り得ないらしいです。

「犬と猫のてんかんの読本」
読ませていただきました。
とても理解りやすかったです。
もし、この子達にこのような発作が出るような事があれば
参考にさせて頂きますね。
ありがとうございました。
まこさんこんばんわ(*^_^*)シンバちゃんの様子いかがですか?写真見ましたよ(-_☆) とってもかわゆいです〜(~▽~@)♪♪♪

モモゴンさん、あんさん>突然失礼しますm(__)mうちのポメもテンカン持ちなのです。年を追うごとに発作の周期が短くなってきて、心配なのですが、本人は何事もないかのように元気に頑張ってます。前述の『てんかんの本』、私も参考にさせていただきます(*^_^*)

さっそく、母に連絡しなきゃo(^o^)o
あんさん

貴重な情報ありがとうございました!
早速拝見いたしました。

みなさん、PDF形式のソフトは無料でダウンロードできますよ。

http://www.adobe.com/jp/products/reader/
変な話をします。

私はてんかんです。発作で倒れ、今までで累計17時間くらい
記憶がすっ飛んでます(笑)

早朝の愛犬との散歩中に倒れて、路上に寝ていた事もあります(笑)

私の場合、ストレスや寝不足が原因で発作がおきます。
なので、友達付き合いも悪くなってしまいますし
深夜のバイトも出来ません。
なにより、喧嘩が出来ません。

でも、私は口がきけます。

皆さんの話をきいて、犬がどれだけ我慢したり
人間の知らないところで苦しんでいるかが少しですが
わかったような気がします。

本当にてんかんになったのが、私でよかった。

気付いてもらえるんです。
モモゴンさん>今は一緒に住んでないので母任せになっていますが、何種類も薬を飲み続けてます(;_;)。
発作後は全く覚えていないみたいで、必死に動き回ります(>_<)ヨレヨレになって歩いて倒れてを繰り返すので、ハウスを狭くして動く範囲を少なくするのですが、それでもだめで、あちこちにゴンゴンぶつかりまくってます↓最終的には無理やり抱っこして落ち着かせたりもしてます。言葉が話せたら『辛いよ〜おかしいよ〜』って言うんだろうなって思うと涙でちゃいますよ(ToT)
久しぶりの飲み会ではじけてしまい、昨日は2日酔で。。。
〓■●_バタッ

モモゴンさん
症状が、部分的にシンバと似ています。。。
☆床の匂いを嗅ぐように 首を下に降ろしたままでしか歩けない(首を上に上げれない)
って部分が。。。私はお医者さまじゃないけど、
頚椎方面にも何かあるのかもしれないですね。。。
(てんかんも含めてです)
痛みもあるみたいですね。。。

私の失敗談がお役に立てればと思うので。。。
もし、今の病院が専門じゃなければ、早期に病巣を
見つけることができないかもしれないので
大学病院などを紹介してもらってはいかがですか?
なんか敷居が高い感じで、躊躇してたんですが。。。
もっと早くに診てもらえばよかった。。。なんて
思うこともありましたもんで。。。

私は、早くにその手を打ってたら、こんなことにはならなかったかも。。。って思いもあります。

モモゴンさんも寝不足になると、大変だし。。。
参考までですね∪^-^∪
あんさん
「犬と猫のてんかんの読本」 本当にありがとうございました。意外とてんかんって見逃してるかもしれないな。。。
って思って読んでました。
そう思えば、ピクピクしてるときもあるような。。。
(でも、シンバは脳も見てもらったけど、異常がなかったので
違うかな??)
また、じっくり読ませていただきます。本当に情報
ありがとうございました♪

みーさん♪
いつもありがとです∪^-^∪
みーさん、情報もらってよかったね!!
どんな情報でも、すこしでもいいから、何か欲しいもんね。
動物医療はみなさんの努力ですごい進歩してるとは
思う!だけど、情報がまちまちだったり、少なかったりで。。。ちょっとしたことでも分かるとありがたいよね。。。
みーさん、お母さんとがんば♪

そらぱぱさん
ありがとうございます♪
こんなやって少しでも
情報をもらうと家族としては本当にありがたいですね。

ちぃさん
ご自分のお話、本当にありがとうございます。
ワンと一緒にできるものではないと思うのですけど、
ちぃさんの実際の体験を聞けるのは本当に貴重です。

ワンはしゃべらない分、こちら側は憶測でしかないのだけど、
実際、記憶が飛ぶとか。。。それが分かるだけでも
きっと、ワンに関わる家族の心構えが違うと思います。。。
ちぃさん、本当にありがとうございます♪
本当にありがとうです∪^-^∪
naomyさん
そうそう。naomyさんに教えなくちゃって思ってたとー。
よかった。そらぱぱさんから情報がいってたんですね!!
てんかんを持ってると本当に大変なんだね。。。
うーん。なんとかならないものかな。。。
治療内容にいちいち突っ込む→獣医さんは親切
これって大事だよね〜〜。なんせ信頼関係ですから。。
私も、いちいち突っ込んだり、先生だけを信じるのじゃなくて
情報集めも平行してやってます。これは先生を信じてないのじゃなくて、まかせっきりにしないという意味で。
大事な息子のことだもん∪^-^∪自分でも知っておきたいし♪
naomyさん、子育てとがんばってくださいね。
努力は報われる\(^O^)/

本日のシンバです。
シンバー、お鼻が苦しくないの?って思いました(^皿^)
ショックなはなしですね。分かりきったことですが、犬は痛いとか、何も言えないだけに一緒にいる飼い主さんも本当に辛いと思います。でも、写真拝見したらやさしい、とーってもいいお顔してますよね!このこがシンバちゃんですよね。飼い主さんの愛情が伝わってきます。ほんと、おだいじに!
naomyさん
画像復活したおかげで、ももちゃんが見れた∪^-^∪
はっきりしたことが分からないっていうのが。。。
なんとも言えないですよね。。。お互い。

シンバは元気です♪ありがとうです∪^-^∪

血液検査の異常はないってことだったんですけど、
その血液検査って普通の検査なんですか?
炎症の検査って別なのかな??

naomyさん、お互いがんばろうね♪
ゆきまるさん

本当です。話せないから、どこがどうしたいのか?
本当は痛いんじゃないかな?とかですね。。。
マイミクさんのお話ですけど、人間にもある病気だったら
人間の症状やつらさを参考にされてたりしてました∪^-^∪
なるほど。って思いました♪
応援、ありがとうございます♪
naomyさん

うわぁ。ありがとうです〜〜〜。
検査の”CRP”見てみます!!∪^-^∪

熱ですね。実は体温計もってないのだけど(汗)
今、耳で測るやつが出てるみたいだから
買おうか思ってたんですけど、やっぱりあったほうが
いいですよね。。。
(お尻で測るのはちょっとできない。。(^皿^))

naomyさん、本当にありがとうです♪
ももちゃん、ちっちゃいね。。。かわいい。がんばれ。
本当にエライね。。。がんばれ。ももちゃん、naomyさん♪
こんばんわ。
今日は、ゴンの調子が悪そうです。
歩いてる時、起き上がる時、私が頭をなでてあげようとしても
「キャ〜ン!」と鳴きます。

ご飯も食べず、先程やっと好きなおやつに薬を混ぜて飲ます事が出来ました。

専門医・・・私も考えています。
でも、田舎なんで近辺にはなく県外に出て探さないとないのかな?

うちのモモとゴンは一緒の症状なんですがまだ、てんかんの症状は出てません。

てんかん→劇症肝炎で亡くなったセナは1年ほどでいっぺんに
症状が悪化しました。

最初は私も仕事で留守がちだったんで気付きませんでしたが、
何も食べてないのにアゴの下の毛が濡れてカピカピに乾いてたのを覚えてます。
後で考えると、発作を起こして泡を吹いた時に毛が濡れて
そのまま乾いてたんです。

その発作が半年に一回から1ヶ月に一回、1日に3回と進行し、
最後には、発作が治まらないうちにまた次の発作が来るようになりました。

発作が治まると自分でも何があったのか分からないんですね。
慌てて立とうとするけど足もふらつき、こけまくってました。

でも、最後に血液検査してもらったときの数値、
GOTが1400って、肝臓に何が起こってるんですか?
通常は40〜80と聞いてます。
高いどころか高すぎますよね。
先生もこんな数値経験した事がないって言われました。
知ってたら教えてください。

おまけ・・・
写真は左がゴン、真ん中がモモ、右がセナです。
モモゴンさん
ゴンちゃん、大丈夫ですか?
症状が頚椎亜脱臼っぽくないですか?
シンバ、最初は頚椎亜脱臼の疑いがありました。
結果違ったんですけど、頚椎の亜脱臼は
痛みが伴うらしいです。
たぶん、MRI検査で分かると思うんですけど。。。
一概に言えないですけど、頚椎亜脱臼は今では
手術をしたら治る可能性があるみたいですよ∪^-^∪

専門医での受診。。。私も田舎?に住んでいるので
状況分かります。本当に都会に住んでたら、
高度医療を受けさせることができるのに。。。
っと思いました。
でも、状態によっては、そこまでしようか。。。と
頭の中にはあります。今考えてるのは大阪の病院です。

ただ、大阪まで行くのにシンバへの負担もありますので。。。
難しいですね。もちろん金銭的にも。。。(^皿^)

ゴンちゃん、がんばれ!
私は何もできないのですが。。。
naomyさん
分かる!病気と闘ってるワンや、ママやパパのがんばりには
本当に私も励まされる!がんばろう∪^-^∪って思う!!
(正直、凹みそうになる時もあるもんね。。。)

naomyさんのお言葉に甘えて。。。CRPの数値報告です。
CRP→0.05mg/dl(2006年7月24日)
0.10mg/dl(2007年3月15日)でした。。。
こうやってみると微妙に増えてますね。
この増加ってどうなんだろう???

naomyさん、色々ありがとう∪^-^∪
無理しない程度にしてくださいね。本当にありがとうです♪
何故?て思う程の病気があるのは・・・・
何故?痛い。しんどい。辛い。て、何も言えないのに・・・・・
傍で見ている飼い主さんの心労、なんて言ったら良いか…計り知れないです。まこさん、大阪に良い病院あったの?京都からなら まだ近いから、宿がわりに我が家を使って。
>naomyさん
はじめまして。
・・・なのに丁寧に説明してくれてありがとうございました。
1400なんて数値、人間でもありえない数値だと先生に
言われました。
naomyさんのおっしゃる通り、肝炎ウイルス、薬物の長期使用が原因だと言われました。もう1つは中毒。
今となっては原因を突き止める事が出来ませんが、あの小さな体の中で、とてつもない事が起こってたんですね。
助けてあげれなくて、可愛そうな事をしたと後悔してます。

>まこさん
「頚椎亜脱臼」ですか。
いろいろな病気があるんですね。
大阪の方には専門の病院があるんですか?
でも、悩みますよね。
MRIを受けるとなったら、全身麻酔でしょ?
リスクが高い事も考えないといけないし・・・
薬で治まってるなら様子を見ても・・・
でも、後で後悔したくないし・・・

最後に判断するのは飼い主なんですけど、もう一回
先生と詰めて話ししようと思います。

ありがとうございました。

今日のゴンちゃんはとっても元気です。
薬が効いたのかな?
元気に遊んでる姿を見るのが一番幸せです。
マモさん
いつも、いつもありがとうです∪^-^∪
本当に病気多いですよね。。。
人がワンコに誠実になっただけで防げる病気が
いっぱいありそう。。。(遺伝病など)

大阪。。。そうなんです。
2次診療っていうのかな?完全紹介制なんですけど。。。
うわぁ。マモさんありがとう(涙、涙)
お邪魔したいなぁ〜∪^-^∪
モモゴンさん
ゴンちゃん、元気って聞いてホッとしました∪^-^∪
本当に元気な姿を見るとうれしいですよね∪^-^∪

ちょっと私の説明が少なかったですね。
大阪の病院は”頚椎亜脱臼”の専門というよりは
2次診察の病院で主に高度医療を手がけてる病院でした♪
MRI検査は全身麻酔で、確かにリスクがあるので
私も最初、なかなかふみきれなかったです。
ただ、今は事故も少ないらしいです。。。

そうですね。今、診察してもらってる病院に
聞いたらいいかも。。。
ゴンちゃん、モモゴンさんがんばれ♪

ログインすると、残り70件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬語が話せたら・・・ 更新情報

犬語が話せたら・・・のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。