ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ひとりっこを育てるコミュの親しき仲にも礼儀がほしい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
子どもを2人や3人産んでいるママって、必ずと言っていいほど
「2人目は?」って聞いてきませんか?
それが付き合いの長い親友たちだったりすると、さらに遠慮がなく
「2人目産まないの?」
「んー、まぁいろいろまだ考え中かな」と濁しても
「いろいろってなに???」 と、突っ込んできたり。。。
「てか、産めよ」とまで言われたこともあります。
とても仲良く付き合ってきた親友たちなのに、集まるたびに一人っ子批判をされ
最近は会うのが苦痛になり少し距離を置くようにまでなりました。
「ひとりはかわいそう」とか
「○○ちゃんのことを思ったら兄弟は絶対いるでしょ」とか
「一人っ子って、親の愛情一身に受けるからそれがちょっと重いみたいよ」とか
「親が死んだら天涯孤独よ!?」と、言いたい放題言われました。
兄弟を作ってあげないと、その子のことを思っていないことになるんでしょうか

「親が死ぬころにはこの子も結婚して旦那さんや子どももいるだろうし
 一人っ子で親が死んだからって天涯孤独になるとは思わない」
というと
「え〜〜〜〜兄弟って旦那とか子どもとはまた別じゃん」 と。
「うんわかったじゃあ産むね」
とでも言えば満足なんですかね・・・。
なんだか愚痴になってしまいすみません・・・。
私は妊娠中もつわりがひどく、産むときも難産で、産んだ後も不整脈で救急車で運ばれたことがあり、今も体調を崩しやすい状態が続いているので
2人目を作る気はありません。夫も一人がむしろいいと言ってくれています。
自分の両親や夫の両親も2人目については触れてこないのに
どうして友人はそういうデリケートな部分を遠慮なく突っ込んでくるのか・・
友達って難しいです・・・。

コメント(40)

すごくよくわかりますexclamation ×2
1歳3カ月の娘がいて、うちもいろいろな事情から旦那と話し合った末、ひとりっこの予定なんですたらーっ(汗)

でも、今、周りが2人目ちゃんラッシュ…たらーっ(汗)
なんだか凹みますたらーっ(汗)

ひとりっこと決めても、年配の方や娘の同学年ママさんにそう言われますたらーっ(汗)

『そろそろ2人目は』と…がまん顔

強くならなきゃexclamation ×2と葛藤中ですたらーっ(汗)

私も最近で2人目妊娠中の友人同じようなこと言われて、余計なお世話だって思ってます。
身内にはあんまり言われないし、他人に言われても聞き流せるのですが、友人に言われると一番腹が立ちます。優越感にでも浸っているのでしょうか?
しかも、その友人は職場も同じなので、さらにわずらわしいです。仕事も少ない人数でなんとかしていて、その友人が来年には産休に入るのに、私にまで2人目をすすめてくる無神経さにも呆れています。
そもそも別に一人っ子でいいと思ってますし。
私の周りでは、一人っ子宣言しているママ友がほかに2人もいるので、
表立っての攻撃(?)は受けずに済んでいます。

でも一対多数になると、どうしても一人っ子ママは不利ですよね。
何人もコロコロ生める人には絶対、理解して貰えない。
相手は悪気が無く、当然の挨拶みたいに「二人目は?兄弟は?」って言いますね。
悪気がないだけに本当に始末が悪い。

じゃあ逆に聞きたい。
どーやったら、そんな犬っころみたいに簡単に産めるんだと。
そういわれたら、きっと「犬なんて失礼な」って怒りますよね。
自分たちがそれに匹敵するほど失礼なことを、無神経に「二人目は?」なんて
聞いてくるくせに。
私は、息子を妊娠するまでが長い道のりでした。精神的にもかなりダメージがありました。
出産も産後もつらかったです。
今は息子を産んだ時よりもさらに妊娠する条件が悪いです。(高齢などいろいろ)
いまさらもう一度、あの精神的苦痛は味わいたくない。
だけど、こんなこと当事者じゃないとわからないんですよね。
簡単に妊娠できて、何人も子どもを育てられる環境の人には…。

それに、一人っ子が愛情を一身に受けてるから重いって何を根拠に?って思います。
兄弟姉妹と比べられて事件を起こした人だっているし、
愛情不足で問題行動を起こしがちなのは、兄弟姉妹のいる長男長女では?
それまで一身に愛情を受けていたのに、下の子の出現で途中ではしごを外されちゃうんですから。
そういう子、身近にいますよ。
> チョコケーキさん、ちーたんさん

わかりますexclamation

私は10歳の娘がいますが、今だに『2人目は?』言われますー(長音記号2)
もぅ10年だよぉバッド(下向き矢印)聞かなくていいでしょぉバッド(下向き矢印)

私が聞かれて返す答えは、
『うちの家計じゃ無理』とか、
『また1からなんてこりごり』とか、『なかなか出来なかった』と過去形にしたりなど…。

私も出産までに陣痛が30時間以上あって、お腹が痛かったので、ベットで横になれずに座ったままひたすら陣痛に耐えました涙
あんなのこりごりがく〜(落胆した顔)
その後離婚して一人で娘を育て、再婚しました。
再婚したら、また『赤ちゃんはまだ?』って。
旦那は種馬か?
正直、母子家庭は仕事するのも金銭的にも大変だったし、再婚しても、また離婚も有り得るんだから、子供2人抱えて…とか考えると、恐ろしいげっそり

やっと子育てが楽になったのに、娘関係で知り合うママさん達には「2人目は?」 100%聞かれますねあせあせ 挨拶かっあせあせ(飛び散る汗)
もう一つ、
『1人なら楽でしょぉ〜 』とかも。
いやいや、子育てに楽はないでしょあせあせ(飛び散る汗)
自分は子供2人いて、あなたより大変よ!といいたいのかしら?
確かに子供1人より2人は大変なんだから、私はそんな大変したくないし。

我が子はかわいいけど、それでも子育って楽しいグッド(上向き矢印)るんるんハートってほど、子供好きじゃない失恋
自覚あるから1人しかいらないんじゃん。

それに〇〇家の跡取り♂でも出来て、娘と差別されたら、それは娘が可哀相なんで避けたいし。

などなど、ひとりっ子でいい理由は人それぞれ色々ありますよね。

それに、子供出来る出来ないは“運“でしょ。


今じゃ当たり前にある質問?会話?だと思って、気にもしなくなりましたわーい(嬉しい顔)
聞かれるのは面倒だけど、テキトーなセリフ言ってますあっかんべー
あたし今までで、1番キツイ言われ方は
『あんたんとこ1人っ子だから暇でしょ?』です。


さすがにブチッむかっ(怒り)と行きましたねあせあせ

あたしから言わせれば、兄弟がいるからって大きくなって仲が良いいかなんてわからない。
両親揃って死ぬ事はそうそうないし、残った方が後の事を話し合えばいい。もしくはわかる歳になったら話せばいい。

1人っ子だからってマイナス面ばかり押し付けて&決め付けて来ないで。
条件はさほど変わり無い手(パー)

って感じです。

何回同じ事聞くの??
って人も中にはいますよねあせあせ

対策として、突っ込んで来る人には、『子宮ガン健診行ってる?あれを2週に1回やるのどう思う?』とか、重たい話を返しちゃいます冷や汗

みなさんコメントありがとうございます泣き顔

一人っ子宣言し合える人が近くにいなくて心細いですが

なにかまた溜まってきたらここで愚痴っちゃいますexclamation ×2 笑

お互いがんばりましょうねグッド(上向き矢印)

ひとりっこ万歳ハート達(複数ハート)
私も言われます!!
ほんっとに毎回毎回聞いてきて、困りますねあせあせ(飛び散る汗)

仲いい友達にも、
「1人だとかわいそうだから私は2人は産むよ。」とか
2人産んでる子にゎ「1人なら楽でぃ-ょね」って・・冷や汗
なら1人にすればよかったのに・・って感じですが(♯・ω・`)

ホントに聞かれるたびにイライラしますね失恋
わたし自身、一人娘です。兄弟無し!不要!
30年生きてきて、声を大にして言います!
『一人っ子はかわいそうじゃないです!!そんな風にしか言えない、同じ子を持つ親として私はあなたが恥ずかしい!!』
一人ッ子万歳〜\(~o~)/
これほどの贅沢はありません!!
一人っ子って家族愛が強いのよ!!ナメんなよ!!
最近は減りましたが、きつい時期、ありました。

余りにしつこかった人には
「うちは、何でも量より質なんです〜( ̄▽ ̄)」
と言いました。

旅行を楽しんだり、習い事教室に親子で通ったり。
子供が2人、3人いたら出来ないスタイルを、
我が家は楽しんでるから〜と、さりげなく態度で示しました。

トピ主さんやコメントされている方々の言葉を読んで
すごく勇気付られました。ありがとうございます。
人は人、自分は自分、難しいけどこれにつきますよね。
私もよく言われますが… 
何故かあまり腹は立ちません。
私は子供なんて1人でもいれば幸せな方だと思うんですよ。 
私の知人で、夫の方が大人になってからおたふく風邪になり、2人目が授からなかったという人がいます。
「2人目は〜?」と言われて腹が立つようならばいっその事この手をお借りすれば聞いてきた相手も返す言葉が見つからないでしょうねウッシッシ
私は性格上、周りより自分を責めてしまうタイプなので、
人に言われると、そうだよねぇってしんみりしちゃいます涙
そんな性格なので、産後うつにも悩まされましたし、
自分の性格では、2人以上の子を持つのはしんどいかなぁと思っています。
それをそのまま相手に伝えると、皆黙ってしまいます・・。
それとやっぱり、2人以上お子さんを育ててるママを、
私は本気で尊敬しているので、それもそのまま伝えます。
演技してるわけじゃないけど、
やっぱり褒められたら悪い気はしないですよねウインク

ホントはネガティブな自分がイヤなんですけど、
こう言う時はいいかも(笑)。
それと今のところあまりズケズケ言ってくる人に
会ってないだけかな!?
 一人っ子じゃなきゃ無理なこと
 一人っ子じゃなきゃできないこと
 一人っ子じゃなきゃしてあげられないこと

 たくさんありますよね目がハート
 一人っ子ならではの子育てを楽しんいきたいと思いますexclamation ×2
 
 
 
こういうコミュをやっていなかったら、きっと二人目攻撃のつらさを知ることなかったかもしれないです。

私はずっと二人目攻撃のときに、「みんな私のことうらやましくてねたんでいるんだ」って本気で思ってました。だって子育て大変そうなんだもん。

だからこうやって皆さんのコメント聞くと、自分の能天気さが恥ずかしくなります。知れば知るほど、無神経に聞かれることに苦しんでいる皆さんが浮かんできます。

過ぎてしまえばって簡単に言えるかもしれないけど、そのとき、その渦中がまたつらいんですよね。それは本人しかわからない。2人3人の親には一人っ子をうらやむ気持ちと、なんで生まないんだろうという疑問があるのでしょうね。

うちの息子も声を大にしていいます。一人っ子は楽でいいって。面倒じゃないって。姉や兄におさえられることもなく、弟や妹の面倒をみることもなく、自分だけのことを考えればいい。だからといって、ちゃんと社会の中では、自分に兄弟姉妹がいない分、友達を大事にしようという考えでちゃんとやっていくんです。一人っ子にとって、仲間、友達、先輩、後輩は宝です。兄弟のかわりがたくさんいるから十分ともいえます。

兄弟姉妹のいる子はそこで完結してしまうので、それほど友達を大切にしない子もいます。

一人っ子のよさを一人でも理解してもらえるように啓蒙してゆきたいと思いますね。
私も最近は(娘は小3)全くといっていいほどいわれなくなりましたあせあせ
娘が保育園にいっていたときはいわれましたが…。

やはり兄弟がいるママさんが下の子の話をしたりしていると話に入れないときもあります。
最近そういうことが多々あったのでへこんだりしていたときありましたたらーっ(汗)

でも、いろいろな事情がある人だっているんだから常識もなくいってくる人はなるべくスルーするようにしています。

私はひとりでも授かれたことに感謝しています。
たった1人の娘を愛情たくさんで育てていこうと思いますわーい(嬉しい顔)
失礼します‥
夜更かしの時間、明日は幼稚園で早起きですが書かせていただきます涙

腹が立って仕方ありません!!!
40を目前にひかえるこの頃、「二人目は?」攻撃が耳に痛いです泣き顔

育児するのも家庭まわすのもこちら本人家族問題で、安易に口にする方は少しも勿論、責任持たないのに、なんで他人の家族構成まで口出しするのでしょうかむかっ(怒り)意味わかりませんぷっくっくな顔ダッシュ(走り出す様)

母親世代の子供ポンポン産んでた方に言われました「私の友達は40過ぎて初産だったんだから、大丈夫よ!」と

事情もあるし、はっきり言って私は女がもうあまり出産したくない時代の日本なんだって感じています。
そういう「時代が変わってゆく」っていう意識がないんですね。

若ければ結婚は?って聞かれ、結婚していればお子さんは?と聞かれ、、やっと一人を死ぬ思いで産んだら「兄弟は?」と聞かれ、、、口ごもると「お仕事は?」て聞かれる。

女ってなんて忙しい人生なんだろう。
楽しく生きてないと、なんだか女に生まれてきた事は損だらけ‥と感じます。

「オバサン、私はあなたが大嫌いになりました!」


重ねて失礼いたしますあせあせ(飛び散る汗)

つい先日…義理実家へ行きました。
そこで衝撃的な言葉をいただきました涙

義母は「ひとりっこ」なんてかわいそう、と前にも電話で言う考えの持ち主です。

でも妊娠中も出産も大変だった事、今の私の体調の事もありしたい続けたい仕事もあり、叶いません。 身近にいる孫は義理両親にとってたった一人です。が、部屋に孫の写真を飾ったりはしていません。
まぁ…別に気にしてませんでした。今までは…

「子供のお写真、いつまでのものをお渡ししていたでしょう?アルバムに入れてくださってましたよね?」と会話が進んだ時、義母から返ってきた言葉は
「あれ?あれね、二階の物置にしまっちゃったわ」
との笑顔の言葉………

なんとも言えないショックでうっすら血の気がひきました。

そして帰り際に
「あなたの妹さんの女の子は元気?女の子は可愛いよねぇ〜男の子と違って」と。

耳を疑いました。私の子供は男の子です。
義母さん、あなたの孫は男の子ですよ(怒)

信じられませんでした。
悪気がないのか無神経なのか。 でも私の中で何かが、終わりました。

こんな言葉を言えてしまう義理家庭なんか、私にはもういらないむかっ(怒り)
心に刻まれました。

親しき仲にも礼儀が欲しいです。
泣きました泣き顔


はじめまして。私は今二歳の娘がいて、経済的にももう一人は厳しいのでひとりっこでいいやーど思っています。
そりゃもしできたらあと一人は産むかもしれませんが、妊娠も難しいかもしれないので...。
周りの友達はもう一人は?産まないの?娘に向かって弟か妹ほしーよねー!!とか...

娘が1歳を過ぎたあたりから聞かれ始め、ここ最近はホントにひどいです。

母や義両親でさえ聞いてこないのに、なんでそんなに無神経なんやろ...とイライラします。

挙句の果てに、ラインで仲のいい友達とのグループでの会話の中で、ひとりっこはさみしい、遊び相手いなくて可哀想とまで言われました。

ホントに腹が立って、その会話以降参加してません。

可哀想ってなんでしょう?

じゃああなたが養育費だしてくれるんですか?

私は授かるのも大変だったし、難産で、産後も結構辛かったので、もう無理かもしれないんです。

ひとそれぞれ、産まない、産めない事情があるのに、色々いう人の気がしれません。

私は絶対に自分からは子供のことは聞きません。
はじめましてるんるん
小3の息子がいますひよこ
生意気ですが可愛くて仕方ありません目がハート

息子の誕生日に義母からお祝い?メールがきました。
息子の誕生日は旦那弟の子供と偶然にも一緒なんです。
私達夫婦と義弟夫婦に一斉送信してきた内容がこれ↓
うなぎ息子はひとりっこだから可愛いそう。
大人になってもひとりぼっちで誰とお酒を飲むの?誰に相談するの?お金や大学が全てじゃありません。
いとこチャン達は兄弟がいるせいか思いやりが有り安心しています。

孫達を比べた義母。
もう関わりたくありません。
一生許しません。
ひとりっこってそんなに悪いですか?
>>[20]
はっ?
〉大人になって一人ぼっちで誰とお酒飲むの?
友人 同僚 彼女と息子さんの人生に縁ある方々が一緒してくれますよね?
私は兄がいますがお酒なんて飲んだことないです。

〉誰に相談するの?
両親 友人 先輩 彼女など世の中 人生相談のってくれる方いますよね!?なぜ?兄弟限定なのでしょう!?
思いやりがなく視野が狭すぎる義母さん許す必要ないですよ♪

うなぎさん

お義母さまのメール、せっかくのお祝いの日なのにさぞガッカリされたでしょうね。
思いやりとおっしゃるなら、このメールこそ思いやりに欠けますよね…

うちは小二の娘ひとりっこですが、私の弟に二人目の男の子が産まれたとき、義父に
「二人も男か。○○(うちの娘)と取り替えてもらえ」と
言われました。あまりの発言に耳を疑いました。

…でも、仕方ないのだなーとも思います。
世間のひとりっこに対するさまざまな偏見を変えることは、出来ないですもんね。
この先もずっと、何かにつけて直面することになるのだと思います。


私たちにできるのは、ただ、子どもを慈しみ育てることであり、それで私たち家族がハッピーなら、子どももきっと自分に自信を持っていけると思います。
一人の子どもにしっかり向き合ってやれることは、ひとりっこの良さでもありますよね。

心ない言動に傷つくこともありますが、てきとうに聞き流して、自信を持っていきましょう。


>>[021]
ありがとうございます涙
先週からずっと悩んでてこのコミュニティを見つけコメしました。
とても救われました。
これから息子の人生に縁のある人…素敵な言葉ですねぴかぴか(新しい)
その人達と飲んだり相談したり出来ますよね!
毎回チクチク言われてて今年の年賀状には「○○くん今年はお兄ちゃんになれるかな〜」って書いてありました。
もう呆れます(笑)
それでも我慢してたんですがさすがにいとこと比べられた事は許せません。
義母はバツ2のシングルで子供も巣立ち、今は兄3人と仲良くしてるんですよ。
その先入観を強いるのはやめて貰いたいです。
>>[022]
ありがとうございます涙
あんなのお祝いメールじゃないですよ。
誕生日当日、息子の友達呼んでお誕生会するから朝から準備してた最中にあのメールですよ。
無神経でよね。

義父様、時代錯誤にも程がありますね。
ひどい。
私達の親世代ってバブル世代でもっと理解あるのかなって思いましたが、そうでは無い人も沢山いますね。

よく、お嫁さんに「子供はまだ?」って聞くのはよくないって言いますが「二人目まだ?」もかなりママへの負担ですよ。
私達なりに考えての結果なんだし、幸せならいいじゃないですかね。
>>[25]

はじめまして。
このメールってお義母さんから誰へ送られたものでしょう?
息子さんの携帯ですか?<語り掛け口調なので。
たしかに、思うのは勝手だけど文字にしてばらまくなって感じですね。

小6娘と二人暮らしのシングルです。
今となっては、兄弟は居たほうが良かったとつくづく思ってます。

なぜ一人っ子なのかって背景にもよると思いますが
周りから兄弟について言われたり、身内から二人目について言われる事も多いかもしれませんね。
言われるのが当然って思っていると気が楽かもなって思いました。
その返答も考えておくと楽かも。

子供が一人っ子なら味方は一人でも多い方が良い
って言うのが私の考えです。
なので、こらえられる部分はこらえ、かわせるものはかわしています。

私は義母は他人なのでまあ、まだ許せますが
自分の親の暴言は許せないです(笑)
義母との仲は離婚後のほうがはるかに良好で
当時はなんでこういう風にできなかったんだろう?と不思議です。

憎しみは伝染します。
そう言う人なのねって流せるなら流して
楽しい事沢山してくださいね!
>>[026]
送信先は私達夫婦と義弟夫婦です。
義弟夫婦は自分達は褒められたから気分は良かったはずです(笑)
義母は見た目も若く姑っぽくない人で、気軽に付き合える関係でした。
でも所詮姑は姑でしたね(笑)

冷静な判断ありがとうございます。
実の親にも同じ様な事言われました。
これが知人友人なら即縁切り出来ますが義母なので切れません。
今後どうやって接していいかわからなくてがく〜(落胆した顔)

>>[027]
返信ありがとうございます。
ANNEさんのお姑さんもひとりっこ反対派ですか。
ホント嫌になりますよね。

このトピック全て読まれましたか?
皆さんなかなかいい事が書いてあるんですよわーい(嬉しい顔)
ある人はひとりっこ反対派は実は羨ましがってるんじゃないかと!
なるほど電球
質より量!って応える人もいました。
そうですよ、子供にはある程度の学歴はつけたいし、旅行だって行きたい、物欲もあります。
ちゃんと考えて生活してるんだし、たまにしか会わない人に口出して貰いたくないです。
私達はひとりっこ被害者ですよね涙
>>[028]
ゆっこさんも同じ様な悩みをお持ちなんですね。
お身体大丈夫ですか?
ホント、ママが元気でないと子供が心配しますよね。

その日、旦那が義母に怒って電話してくれたんですよ。
そしたら私にだけ謝りメールがきました。
さっきは四人に一斉メールだったのに。
って事は私だけが傷付くって解ってメールしてたって事ですよ。
兄が胃ガンで私もどうかしてました、ごめんなさい…ですって。
神経疑います。
愚痴のつもりで書いたのに皆さんから真剣に相談乗って頂きありがとうございました。
嬉しかったです。
コメ全てに共感するところが沢山あったのにうまく文章に出来なくてすみませんふらふら
とりあえず原文メールは削除しました。
これからもひとりっこの偏見に負けず頑張りましょうねうれしい顔
一人っ子を否定的に見る傾向は、まだ健在ですよね。私も、時々出会います。
けど、兄弟姉妹がいても、寂しくなったり、協調性がなかったりする人もいますから、あんまり、一人っ子だと言われても、気にしない方が良いですよ。
傷つく程言われるなら、喧嘩か、絶縁も構わないと思います。そんな事言う人は、他の事でも、自分のやり方や考え方を押し付ける人かも知れませんしね。
>>[36]
ありがとうございます。
「同じような状況にならないと分からない」事は、多いですよね。「分かろうとしない」のも、ありますよね。私も、きょうだいかいて、比べられたり、扱いに差かあると嫌な思いしました。親子でも相性とかあるから、可愛く感じる子もいれぱ、苦手だと感じる子もいて不思議ではないと思いますが、扱い下の子には、なかなか辛い所です。一人っ子は、そのリスクはないですね。(とはいっても、友達や同年代の親戚の子どもがいて、その子達と比べられていれば、兄弟姉妹がいなくても、結局は、「比べられる」事から解放されませんけど)
育児に意見されるのが不快になるの、分かります。こっちには、こっちのやり方考え方があっての事なのに、善意のアドバイスのつもりなのか?否定とダメ出しばかりで、嫌にならない筈ないです。聞き流して「人は人、自分は自分」と割りきるのも大事だけど、簡単じゃないしね。私も、長年の友達に、あれこれ言われて切れましたから。
「良かれと思って言ってる」て、「私の方が正しい」という気持ちがあっての考えだと感じます。言われる方にも、敏感に、そういう上から目線な気持ちは、伝わります。育児以外にも通じる事ではありますが、自分だけが正しいという考えは、本人の視野も狭くするし、周りも迷惑なだけ。
妹さんとは、少し距離置かれては?距離置く事で、冷静になれたり、気がつかなかった事に気がつける事もあると思います。会ったり、話したりする回数減らすだけでも変わるかも知れません。
だいぶ久しぶりにきました!
あれから数年…義弟夫婦離婚しました。
子だくさんが故に経済的に苦しくなり、奥さんは夜の仕事を始め浮気、夫婦でお金借りまくり家庭崩壊しました。
嘘の様なホントの話しです笑

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ひとりっこを育てる 更新情報

ひとりっこを育てるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング