ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

知的障害者施設職員コミュのパワハラ(職場環境)について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日、パワハラの定義が出されましたね。


恥ずかしながら、
勤務施設でもそうではないかと思うことが、
多々あります。


定義が出たと言っても、
線引きは難しいのですが…


とてもストレスになってるのは…
〇意見などを言って、長の意にそぐわないと『給料下げる』『人事孝課の判定を下げる(=ボーナスが下がる)』発言。

〇3日休みを取っての旅行は、何処に行くか必ず長に報告(事務職が盆や正月休みに、行く際はいいそうです。つまり、盆や正月休みのない現場職員のみ。
理由は、緊急時の召集のため。)
しなかったら、多分上記発言に繋がります…

〇行事の日に有給を取り、批判される。
勤務変更したら、『業務命令なのに』と言われる。


他にも、たくさんありますが…
プライベートも何もない気がします。


利用者のQOLの向上をしろと言いますが…
そのためには、
職員のモチベーションも大切だと思います。
職員だって人間ですもの。
私は、職員のライフワークバランスも、
とても大切だと思います。


中間の上司には相談しましたが…納得出来る内容にはなりませんでした…


パワハラとは少しずれているかもしれませんが…
他の施設などではどうなのか気になり、
また給料や勤務体系外の、
職場環境の情報交換の場になればな…と思い、
トピ立てました。

コメント(12)

知的障がい者の日中支援をしております。

一昨年の11月に交通事故で頚椎捻挫になり、1ヶ月の安静を医師から言われました。(本当は3ヶ月でも取っても良いくらいの事だったそうです。)

その時、施設に迷惑かけたくなくて、
退職のお話しをすると、2対1加算で辞められたら困る…と。

現在、男性の正規職員その件について掘り返しては、
『自分がいない事で、周りにどれだけの迷惑をかけたかわかってるんか。』

医師からリハビリもできないので、今現実安静を言われています…と話すと、
『自分、治す気あるん?何でもお医者さんの言うことばかり聞いとくんか!』
と言われました。

それは主治医が言った事やし、自分も保険の関係で違う所へ治療に行っても良いのかわかりません。

今回、利用者から不意に後ろから抱き着かれ、
落ち着きつつあった頚椎捻挫が元の痛みに戻りました。

センター長に話しても、
『○○さんが来たら避けて』としか言われず…冷や汗
痛みをわかってもらえません。

しかし、日が経つにつれ痛みは増してきまして…今自宅で寝たきり状態になっています。
話したりする事もできず、寝返りもできず、吐き気が止まらないので、ご飯も食べる事ができません。

職場では、
同じグループや他の一部の人からも無視され、
正規男性職員からも、
本人は冗談で言ってるんだと思うのですが、

『自分(私)と俺が違うこと〜休まないこと〜』

と何回も言われ続け、
精神的に苦しいです。

お休みが終わり、また職場へ行けば同じ事が起こると思います。
精神的に辛く職場に行こうとすると、
吐き気やめまいを起こします。


事業長は今お気に入りの職員がいて、
他の職員に当たりがきついです。

私には『4月からの契約更新はないと思っといて。』
『今回はボーナスいじってないから。本当は無しにしようと思ってるくらいだ。』

と言われました。

これはパワハラになりますか?
どんぶらこさん>

最初のケガは、業務中でしょうか?
通勤中でしょうか?
私傷(プライベートの事故)でしょうか?

この辺が、判断の分かれ目になりそうな気がします。
業務中、通勤中の場合、労災保険の対象になります。

『社会保険労務士のお部屋』というmixi内のコミュニティーに質問できるスレッドがあります。

あとは、web検索で『パワハラ相談』と検索し、パワハラに相当するかメール相談できるみたいです。
うちの施設も 同じようなことを 感じます。
急に 給与を人事効果制に変えたり この度の人事異動は 自分の気に入らない人は 別の部署に変えるなどがありました。事務員が支店の支援員へ異動です。新しく事務員を採用予定で現在の事務員を支援員にするのはありえません。
休みも理由を明確に書けなど やはり職員の人権は無視されている感じがします。
私もこの度人事異動となり 辞めることにしました。その際の有給消化は認められてません。
このようなことって 施設に多いことのように思います。
福祉法も 利用者ばかりの人権ばかりでなく そこに務める職員や職場環境を考えて欲しいと思います。偉そうに利用者への人権ばかりを主張しますが 今は 利用者によって職員が虐待を受けるパターンもありますし キチンと見直してもらいたいと思います。
前回書き込みの補足です。

ケガの原因によって、再発して現在苦しんでいる痛みへの対処が変わってきませんかね?
同じ部分を負傷、再発した場合、労災の適応にならないとか?
労災の対象で療養で休んでいる間は解雇制限がかかり解雇できないとか。
逆にどんなケガで労災適応でも休まずに出勤してたら解雇できるとか…。
パワハラとは別の部分で、身を楽にする手立てがあると思います。

正直、つらいなら辞めて、痛みを完治させるのを優先する道を選ぶのも良いかもしれません。お大事にしてください。

有期労働契約の場合、30日以上前から、更新しないと言うのは、正当な労働契約満了をもって雇用契約の終了の予告あって違法行為にはなりません。
正社員で、年単位契約でない場合も、30日以上前に解雇予告で違法行為になりませんので、パワハラにならないでしょう。
裁判で、解雇は不当だと言って勝つしか、たぶん回避できませんも

給与で脅す場合、たいがいの事業所には就業規則があり、そのなかに賞罰規定があるはずで、その項目に『上司の指示命令に従わない者』などあると、そこを理由に減給が合法的にできてしまいます。
ただし、1回の単発事由につき、許される減給は、給与の平均日額の半分までで、かつ、月給のトータルで10%までが法的上限です。ただ、累積の場合、その先数ヶ月繰り越していいことになっています。
例:月の額面20万円で1ヶ月30日が、1日6,666円だから、1日3,333円まで。月2万円まで法的にセーフということになります。減俸6万円相当なら、-10%を3ヶ月後まで引っ張られます。逆に、1発事由のみで1万円減らしたなら労基署に行けば勝てます。

あまりに不当なら…というより、パワハラなら、いつ、どこで、何を理由に減給したか納得できる明細を出さないなら給与明細を持って労基署に行きますよ?くらい、言っても良いかもです。

社労士勉強中にて、詳細に誤りがあるかもしれないので、確認してみてください。
給与で脅す場合…



脅すの時点でアウトだと思います。
> ひろさん

声を大にして、言えることですよね。共感しますexclamation ×2exclamation ×2
人を何だと思っているんでしょうね。
けしからん。
> くーたんさん

お返事が遅くなり申し訳ありません。

最初の事故は、
センター長がこの道で来た方が早いよと言われた道で、
事故をしましたが、通勤経路ではないので、
その時は労災が出ませんでした。

(センター長は私の事故後にすぐに通勤経路の変更書を事務に提出してました。)

今回は利用者から…という事で労災の申請をする事しました。

給与は固定になったり時給になったりよくわかりません。

契約なので、現状を話すと3月末で更新も難しいと事業長から連絡をすると言われました。

センター長はこの話しを知らなかったようですが、
毎回いつになったら復帰できるの?
…と言われ続けるのにも精神的に辛いので、
更新しないことにしました。

堂々とお気に入りの職員とそうでない職員に対しての対応が違い、たまにしばきたくなる。
パワハラまではいかないが、普段現場に来ないくせに、たまに来て、訳わからんこという。
じーっと職員観察する、うちの主任(ババア)無理なのは承知だけど、寿退社でもして早く辞めてくれ。あんたがいるとモチベーション下がる。
上からも下からも嫌われてるのなんで気づかないのかな?不思議。
家の職場は、職員に対しても、利用者に対してもバワハラがある

男尊女卑もひどい。

働き始めてすぐ、ただ、横を歩いただけで、利用者に噛み付かれた。

所属の上司が、側で見ていたが助けてくれず、それどころか

利用者の事を理解しようとしないあんたが悪い!と、罵声を浴びせられた。

勤務して一日目で利用者の特性なんて、わからないよ。

その上司は、気に入らないと、思い切り無視するし(目の前で、挨拶しても)

嫌いな利用者の、介助は絶対しない

でも、男子職員には優しい!

利用者を蹴飛ばしたり、目の前で食事を捨てたり、あきらか虐待なのに

それが男子職員だと、注意しない

もおすぐ 施設長との個人面談。「わかってるだろうけど、余計な事は言わないように」って、上司の言葉が 胃痛を増強させる
> SA9RAさん

うちも表向きだけで、内情は最低ランクの施設だと思います。昇格は永年勤続者で例えば主任に昇格するならば、その上の課長にゴマをすり続けると主任昇格に。だから無茶苦茶な上司が多い。常識や社会的マナーに鈍くなっている。施設長はと言うと、お気に入り職員にだけ挨拶、他の職員には呼び捨て「おまえ」呼ばわり完全なパワハラですよね。お気に入り職員にだけ出張とかサビ管資格取らせたりとヒイキが明らかで、やる気なくなります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

知的障害者施設職員 更新情報

知的障害者施設職員のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング