ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

知的障害者施設職員コミュの転職、考えた事ありますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
結婚して子どもが出来ると障害者福祉の現場のお給料では足らなく無いですか?特に男性。いや、世帯主さんかな。

副業をされている、と言った内容のトピがありましたが、思い切って「転職」です。

多機能型のサビ管やってますが手取り21万円。年収400万届かないくらい。

ふとした出会いで、クリーニング業界の方と出会いました。

複数の工場を持つクリーニング屋さんですが、その中の工場の一つを病院や施設に入居されている利用者さんの「私物専門クリーニング」を行っている所の方です。

Tシャツや下着を20〜50円程度でクリーニングして、集配もします。無くならないようにバーコード管理をしています。

これから老人も増えるし施設側のコスト削減も出来るし、着眼点はすばらしいと思います。しかし、まだまだ始まって3年という所なので確実ではありませんが、このまま施設職員を続けるよりは良い収入が見込めそうです。

私は今こんな感じの会社への転職を考えています。
未来ありますか?施設職員の仕事で・・。
50歳になっても今の年収?若しくはほとんど変わらない?ジリ貧です(笑)

他に転職を考えている方はいらっしゃいますか?どんな仕事を考えていますか?


大きな法人(建物いっぱい、職員いっぱい、利用者いっぱい、みたいな)の所は給料もやっぱり良いでしょうか?小さな法人と少し考え方が違う気がしますが、なんで営利企業みたいな感じなんでしょう?そんな所へ就職したい(笑)

コメント(14)

この10月に転職をします。
現在の職場は2年目ですが、残業代等込みで手取りが20万〜23万くらいです。

転職の動機は、現状のままだと色々な経験ができず自分の成長がゆっくり過ぎるという焦りと、自分の思う事を試して実行できる(次の)職場でのチャンスをもらったからです。

給料については同じくらいか下がります。お金だけでは埋められない心の隙間みたいなものがあったわけです。


福祉の職場は給料が安いというのは良く聞く話で、僕も新卒の年は手取りで14万弱くらいだったと思います。
職員の給料は経営者の方針次第かと思いますが、収入はどこにいってしまっているのかな?と疑問に思う事もありますね。
自分は転職を以前して、福祉の職場に復帰という出もどり組みです。
だけど、いまだにいい仕事があれば、転職は考えます。

自分の初任給は当時、他の施設で手取り14万から16万あったんですが…
給料は経営者の裁量で、自分の初任給は手取り12万でした…
ま、田舎だから仕方ないのかなと当時は思っていました…

しかし、色んなことを考えると、
福祉の仕事はホント割の合わない仕事ですよね。

ま、自分は独身で家庭を持っていないから、好きな仕事と天職と思い、
給料は安くてもやっています…
再就職する時に経験年数10年を考慮に入れてもらったのですが
今の施設で勤続5年を迎えた今でも、手取り16万台です。

当然、残業手当はほとんどつきません。利用者の買い物外出など
重度利用者の方がほとんどなので引率しなければならないのですが、
当然サービス残業です。
行事計画準備も勤務時間内は利用者の支援にまわるので
時間外でサービス残業ですね。
他にも…福祉人としては言っていけないのかもしれませんが…
こっちに非がなくても、利用者になにかあると責任問題になる事もあるし…
とにかく、自分にリスクの高い仕事である事は間違いないですよね。

両親もいい年で、近い将来、田舎で老老介護になるのは秒読み段階です

福祉系の学校を出てきたんですが…
自分の同世代は生活のためとか仕事の給料のわりにリスクが大きいという事で
殆ど異業種に転職しています。
残っているのは両手で数えられますね。

自分の卒業した学校は入学の希望者がなく福祉系の学科休校にしてます。
最近、実習生も少なく高校生や中学生など若者からしても、今の福祉の仕事は魅力のない仕事なんだなと改めて感じる今日この頃です。

確かに田舎では施設に臨時で責任をもたされフルタイム働くのと、コンビニで5時間働くのとで賃金は殆ど差がないのですから…若い人は必然的に後者を取りますよね。

現在のところは、安月給でも何とかやっていってますが、もし転職するなら自分の得意分野を活かせるまったくちがった仕事に就きたいと思ってます。

以前、飲食業や看板のデザインの業務、印刷関係にも勤めていたので、PCにも多少精通しているところもあり、そういう関係で雇ってくれるところであれば就職を考えるでしょうし、残業を極力しなければ副業(認められてませんが)をしてもいいのかなと思ってます。

長文になってすみませんでした。
実際、障害者福祉施設から一般企業に転職した者です。

以前の施設はクリーニング授産事業をしている施設でしたので、まず施設の事務方として経験したクリーニング業界の実情を申し上げますと、業界全体的な減収傾向で大変厳しい世界でした。
繊維の質の向上や家計ひっ迫でホームドライは細るし、病院などの請負も厳しい入札争いで値段の叩き合いで年々減収、もちろん入札に負けたらその年の収入0でした。
老婆心ながらトピ主さんのご検討の会社もその辺の安定性は充分リサーチしておいた方が良いと思います。

次に今転職した先ですが、一般企業(サービス業界)も自分の先見性が少し甘かったのも有りますが、手取りが殆ど施設時代と変わりません。企業は企業で景気の影響を諸に受けますし、即業績に繋がる成果を求められます。

施設時代の仕事をどう一般企業への職歴PRに生かせるかも難しかったですね。

ご参考になれば幸いです。
常に転職の文字は頭から離れずに10数年続けています。
今のところ職場は処遇面で改善してくれてますが収入に関してはまだまだ安心出来ません。
転職といってもなにが出来るか、年齢も40を超えていると仕事も選べないので迷いが大きいです。


政権が変わり少しはでも条件が良くなる事を期待してますがね。
福祉の専門学校時代の先生に『給料を気にするなら福祉の仕事を辞めた方が良い』と言われたことがありました。学生時代は、漠然としていましたが、今働いてみると先生の話された言葉の意味が分かります。
私は、一般企業で働いてから、知的障がい者(児)の施設へ 転職しました。給料、不規則な勤務なことから、周囲の反対がありました。 給料明細をみるたびに増えないかな〜と思いますが、“自分はコレだけの働きなんだ”と思うようにしてます。感動も味わえる仕事ですしね。
自分は約半年前に福祉の施設に転職しました。
収入面もそうですが経験した事ない事やよくある事、等の色んな壁にも直面しています。
同期の職員とも転職の話題でよく話してます。
政権が変わって少しは福祉業界にもいい方に変わればいいですね。
たくさんご意見をありがとうございます。
時間が無くてなかなか返信出来ませんでした。

つまり「給料は安いが、やり甲斐があるので続けてる。続けられる。」と言う事ですよね。
かけがえのない人や物、大事にしなければならない事、身内が障害を持っていたり、などなど「やり甲斐」の内容は様々だと思います。

僕も大学卒業から13年間障害者福祉に従事してきました。
大事にしてきた事もありますが、自分の家族を持って子どもが生まれてやっぱりお金が無いと家族が守っていけない、と言う事実に直面した時に「やり甲斐」ってヤツはどこかへ消えて無くなってしまっていました。

障害者の施設って、規模が変わらなければ利用者の数もそれほど変化しなくて、つまり施設としての収入には上限がある訳ですよね。
年を取って、今居る全職員がベースアップしていけば、すぐに限界は来る訳で、それ以上給料は上がらないと言う事ですよね。

自分の年齢=手取り、って夢じゃないですか?というか、それぐらい無いと生活出来ないでしょ?
実家暮らしで、独身で、など条件が揃っていないと続けて行けなくないですか?

14万や15万の給料って事は、「あなたがやってる仕事の対価はそれだけです」若しくは「あなたの仕事の評価(でき)を数字で示すとそれです」「やり甲斐ってヤツをお金で示すとそれだけの価値しかないんです」とはっきり言われてる、って事だと思います。
大概、施設職員さんって軽自動車に乗っていますよね?
レクサスに乗りたい、とかそういう事では無いんですが。

僕が転職を迷っているのは「福祉業界は不況の影響を受けにくい」と言う1点だけです。
斬新なアイデアを持つクリーニング業界の方から転職の話を頂いても、この1点が僕を思い止まらせます。
政権が変わっても「修正」程度の改革だと思います。

ホントに迷って居るんです。
お金がないと家族をこの先守っていけるのか心配です。
子どもが大学に行きたいと言った時にお金あるんでしょうか?
かといって、転職したけど10年後に転職先の会社が倒産したわ、行くトコ無いわ、では困ります。
僕は何をしたいんだろう・・。仕事かな、家族を守りたいのかな、自分がしたい事は・・。

今の障害者福祉の仕事で本気で定年までやろうと思っている方居ますか?
その時、どのくらいの年収をもらっているかイメージ出来ていますか?
それで人生設計出来ていますか?(利用者さんの人生設計は得意ですけどね)

やり甲斐じゃあ食っていけないンですよ。
もう答え、出てますよね。

私が主さんの立場なら、まずは転職活動始めますね。

やりがいはあるに越した事はない。福祉に限らずどんな仕事でも。ただし、生活を犠牲にしてまでやる意味は、私はないと思います。
転職して正直失敗しましたね

通勤とか、給料面においてはぜんぜん良かったんですけど、はっきり言って内部が腐ってたというか 汗

給料も正直に残業代しっかり計算して出してくれれば30万とか40万とか行っちゃうレベルなんですよね、すべてサービス残業になってしまいますが・・・
(早番のとき7時間残業、夜勤明け10時間残業、日勤のとき5時間残業、トータル月150時間以上してますから割増賃金入れれば基本給上回ったりします)

このサービス残業どうのこうのって福祉業界においてかなり特殊だと思ってますよ、一般のときも残業多かったですけど、そのぶん見込み残業代とかその他手当てしっかりついてましたし。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

知的障害者施設職員 更新情報

知的障害者施設職員のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング