ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Gaia・ガイア 動物の世界コミュの東山動植物園(愛知県)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●東山動植物園(愛知県)
http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/index_pc.php
★ニシローランドゴリラ★ライオン★アムールトラ ★ペルシャヒョウ★ユキヒョウ ★ピューマ ★ジャガー ★シンリンオオカミ ★インドサイ ★クロサイ ★アフリカゾウ ★インドゾウ(アジアゾウ)★スリランカゾウ(アジアゾウ) ★カバ ★アクシスジカ ★ボンゴ ★チャップマンシマウマ ★ニホンカモシカ ★古代池 ★ホッキョクグマ ★クマ舎:エゾヒグマ、ニホンツキノワグマ、メガネグマ、ナマケグマ、マレーグマ ★アミメキリン ★カリフォルニアアシカ ★ヒトコブラクダ ★コアラ ★バードホール ★ソマリノロバ★ダマシカ★バルマワラビー ★こども動物園エリア■ヤギ、ヒツジ、ポニー、ロバ、ウシ、テンジクネズミ(モルモット)、フクロウ、ニッポンアナグマ、ハクビシン、ホンドタヌキ、ホンドザル、オシドリ、オナガ、カケス、キジバト、クロツグミ、コジュケイ、シジュウカラ、ジョウビタキ、シロハラ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、マヒワ、ムクドリ、メジロ、ヤマガラ、ルリビタキ、ニホンリス、エゾリスなど ★食肉小獣舎:ヤブイヌ、セグロジャッカル、ラーテル ★アカカンガルー ★フクロテナガザル ★ペンギン島■オウサマペンギン、イワトビペンギン、フンボルトペンギン ★マレーバク ★コンドル ★サル舎A:マンドリル、ヒゲサキ、ハヌマンランクール、アジルテナガザル他 ★サル舎B クロザル、フランソワルトン、バタスザル★キンシコウ ★類人猿舎:スマトラオランウータン、ニシローランドゴリラ、チンパンジー ★猛禽類:ハクトウワシ、ダルマワシ、トキイロコンドル、ヒメコンドル、クロコンドル、メンフクロウ ★キジ・ツル舎■オオホウカンチョウ、セイラン、ニジキジ、ニホンキジ、アオミミキジ、ワライカワセミ、タンチョウ、クロヅル、アネハヅル、マナヅル ★アメリカ大陸コーナー:アメリカバイソン、ドールシープ、カピバラ、アルパカ、ブラジルバク、トナカイ、ベニイロフラミンゴ ★自然動物館★夜行性動物(ほ乳類)のおもな展示:コツメカワウソ、キンカジュー、フタユビナマケモノ、ミナミコアリクイ、ツチブタ、ルーセットオオコウモリ、スローロリス、ヨザル、フェネック、ビントロングムササビ、タイリクモモンガ、トビネズミなど★カメの仲間:カミツキガメ、ワニガメ、ニホンスッポン、クサガメ、ハミルトンガメ、ニホンイシガメ、インドホシガメ、アルダブラゾウガメ、パンケーキリクガメ、ビルマホシガメなど★ワニの仲間:ミシシッピーワニ、ヨウスコウワニ、ナイルワニ、ニシアフリカコガタワニ、インドガビアル★トカゲの仲間:グリーンバシリスク、サイイグアナ、グリーンイグアナ、パンサーカメレオン、ジャイアントカメレオン、エボシカメレオン、ヒョウモントカゲモドキ、オオヨロイトカゲ、アメリカドクトカゲ、ミズオオトカゲ、ハナブトオオトカゲなど★ヘビの仲間:ボアコンストリクター、ミドリニシキヘビ、オオアナコンダ、ビルマニシキヘビ、アミメニシキヘビ、アフリカニシキヘビ、エメラルドツリーボア、アオダイショウ、シマヘビ、アカダイショウ、カリフォルニアキングヘビなど★両生類のおもな展示★サンショウウオの仲間:トウキョウサンソウウオ、オオサンショウウオ、チュウゴクサンショウウオ、アホロートル、ファイヤーサラマンダー、イモリ(アカハライモリ)など★カエルの仲間:アフリカツメガエル、ベルツノガエル、アズマヒキガエル、オオヒキガエル、ミドリヤドクガエル、アマゾンヤドクガエル、コバルトヤドクガエル、イチゴヤドクガエル、セアカヤドクガエル、ニホンアマガエル、ウシガエル、トノサマガエル、ダルマガエル、アフリカウシガエル、カジカガエル、モリアオガエル、トマトガエルなど★世界のメダカ館■ニホンメダカを始めメダカ、カダヤシ、ヨツメウオなどメダカの仲間 約200種 コイ、ギンブナ、タモロコ、ニゴイ、ウグイ、カワムツ、オイカワ、タイリクバラタナゴ、ドジョウ、シマドジョウ、ホトケドジョウ、ウナギ、アカザ、ナマズ、ゲンゴロウ、シマゲンゴロウ、クロゲンゴロウ、タガメ、コオイムシ、タイコウチ、ミズカマキリなど

コメント(18)

●キンシコウ:赤ちゃんの愛称は「輝輝」−−東山動物園 /愛知
6月22日11時1分配信 毎日新聞

東山動物園(名古屋市千種区)で生まれたキンシコウの赤ちゃんの愛称が、「輝輝(キキ)」に決まった。 輝輝は、今年4月28日に父親の雄雄(ユウユウ、15歳)と母親の愛愛(アイアイ、12歳)の間に生まれた4頭目の雌の子ども。 愛称は、職員が挙げた候補5点の中から選ぶか、来園者が名前を推奨する方式で、先月愛称を募集したとろ、3187票が寄せられた。黄金色の毛並みが輝いている意味を込めてつけられたという「輝輝」が最多の737票を集めた。 同動物園によると現在の身長は約30センチ、体重は約600グラム。好奇心旺盛で、あちこち動き回っているという。
●ニシローランドゴリラを7月下旬にも公開 シドニーから東山動物園へ寄贈 7月4日11時41分配信 中日新聞


 【愛知県】姉妹都市のオーストラリア・シドニーから東山動物園(名古屋市千種区)に寄贈されることが決まっていたニシローランドゴリラの雄「シャバーニ」(10歳)が、7月下旬にも同園で公開されることになった。ニシローランドゴリラは同園に3頭いるが、いずれも雌で、今後、赤ちゃんの誕生が期待される。 シャバーニは座高約1メートル、体重約105キロ。2005年に松原武久市長がシドニーのタロンガ動物園を訪れた際、07年に開園70周年を迎える東山動植物園のシンボルとして贈られることが決定した。 シャバーニは6月27日に同園に到着。輸入検疫に最低30日間かかるため、公開は7月下旬から8月上旬になる見込み。最初は、雌の3頭とは別々に飼育し、格子越しの“お見合い”など、徐々に触れ合いの機会をつくっていくという。 ニシローランドゴリラは、野生では世界で3万5000−4万5000頭しかいない絶滅危惧(きぐ)種。日本ではこれまで9例の繁殖例があり、このうち1例は、同園で03年にネネが出産したアイとなる。2日の定例会見で、松原市長は「ゴリラの飼育繁殖が生物多様性の保全につながっていけば」と期待感を示した。

●東山動物園のスリランカゾウ2頭 4日から一般公開
8月1日10時43分配信 中日新聞


 【愛知県】スリランカゾウ2頭が東山動物園(名古屋市千種区)で4日から公開される。同園のゾウはインドゾウ1頭、アフリカゾウ2頭に加え、5頭になる。

 公開されるのは、メスのアヌラ(5歳)とオスのコサラ(3歳)。人間に換算してもほぼ同じ年齢で、ともに体重は1トン、体高2メートルほど。スリランカのデヒワラ動物公園で飼育され、同国から寄贈された。

 東山動物園は開園以来ゾウを飼育し、研究にも力を入れている。コサラが10歳くらいになったら、アヌラとペアにしての繁殖も具体化させていくという。

 スリランカから来賓を招いて開かれる公開記念式典は、4日午前11時、アジアゾウ舎前で開かれ、その後一般公開となる。

●“再会”迫力ある姿 名古屋・東山動物園
7月29日11時35分配信 中日新聞


 【愛知県】名古屋市千種区の東山動物園で28日、ライオンに接近して観察できる施設「ワ〜オチューブ」と、アカカンガルーを間近で見られる施設「カンガルー広場」が再開し、家族連れらが迫力ある動物たちの姿を満喫した。

 ワ〜オチューブはライオン舎の堀を渡り、強化ガラス越しに間近でライオンが見られる施設。カンガルー広場は、カンガルーの運動場内に来園客の通路を設けた。いずれも、3−6月に催した開園70周年記念事業「体感王国東山」で設け、好評だったため継続を決定。永久的に使えるよう、記念事業終了後の6月4日から使用を中止し、再塗装や床面の改修、スロープの固定工事などを行ってきた。 ワ〜オチューブでは、ライオンが暑さを避けようと日陰に寝そべり、なかなかそばに近寄らなかったが、あくびや身動きをするたび、子どもたちから「動いた」などと歓声が上がった。常滑市から訪れた渡辺海人君(4つ)は「大きくてかっこいい」と見入っていた。 全長200メートルの大型滑り台「樹快(じゅかい)ダー」も、改修工事を終えて間もなく再開する予定。

●迫るダチョウ、女性飼育員けられ頭蓋骨骨折…東山動物園
8月3日12時39分配信 読売新聞


 名古屋市千種区の東山動物園で、女性飼育係(25)がダチョウに頭をけられ、頭蓋(ずがい)骨を陥没骨折する大けがをしていたことが3日、わかった。女性飼育係は救急車で運ばれて入院した。

 同園によると、女性飼育係は2日午前8時25分ごろ、キリン6頭とダチョウ2羽を飼育している「キリン舎」の運動場で、キリンのふんを掃除中、オスのダチョウ(体高約1・9メートル、体重約90キロ)が迫ってきたため、驚いて尻もちをついて転倒、ダチョウにけられたという。

 女性飼育係は1日にキリン舎の担当になったばかりで、男性職員と2人で清掃作業をしていた。キリン舎の運動場の清掃は通常、キリンを獣舎に入れてシャッターを閉め、ダチョウも柵で囲われた別の場所にえさでおびきよせてから始めるが、ダチョウはこの日、えさにつられなかったという。
●キリンの赤ちゃん誕生 東山動物園
9月3日11時11分配信 中日新聞


 【愛知県】名古屋市千種区の東山動物園で2日、キリンの赤ちゃんが生まれた。同動物園は、繁殖が難しいとされるキリンの子だくさんで知られる。11月にも今年2頭目が誕生する予定で、出産ラッシュはしばらく続きそうだ。

 15歳のメス・オグラが午前8時ごろ、キリン舎の運動場でメスの赤ちゃんを出産。羊水で体が冷えないようオグラがかいがいしく体をなめてやると、赤ちゃんは2時間ほどで立つことができるようになり、元気におっぱいを飲み始めた。その後、安全のため室内に隔離された。

 同動物園では、オス1頭と、メス4頭の現在の群れになった7年前から、15頭のキリンが生まれている。繁殖が難しい上、人気動物とあって、6頭が他の動物園へ買い取られた。今回も出産前から「メスが生まれたら譲ってほしい」との打診があり、東山生まれのキリンは引く手あまただ。

 橋川央主幹は「キリンは、ペアで飼う動物園が多いが、うちは群れが大きいことと、オスのスティービーの頑張りに負うところが大きい」と話す。


●東山動物園:オスのニシローランドゴリラ、一般公開で人気 /愛知 9月5日13時1分配信 毎日新聞


 東山動物園(名古屋市千種区)でオーストラリアからやってきたオスのニシローランドゴリラがこのほど一般公開され、人気を集めている。同動物園にはメスのゴリラが3頭いるが、オスのゴリラは4年ぶり。
 名前はシャバーニ。10歳で、体長約150センチ、体重約110キロ。今年6月27日にシドニーのタロンガ動物園から東山動物園に到着。検疫を行った後、8月16日に類人猿舎に移動し、3頭のメス(名前はオキ、ネネ、アイ)との同居訓練を受けていた。飼育員は「優しい性格で、施設にも慣れ始めてきた」と話す。
 ニシローランドゴリラは、アフリカ中部に3万5000〜4万5000頭が生息。国際自然保護連合のレッドデータブックで絶滅危惧(きぐ)種に指定されている。国内には現在、10施設に30頭が飼育され、このうち東山動物園のオキは推定50歳と国内で1番、世界で2番目の長寿ゴリラ。
●アミメキリン:東山動物園の人気者「ピース」、敗血症で死ぬ /愛知
9月7日12時3分配信 毎日新聞


 ◇おっとり、きれいな人気者
 東山動物園(名古屋市千種区)の人気者、アミメキリンの「ピース」(雌、15歳)が5日に敗血症で死んだ。
 同園によると、5日午前11時ごろ、ピースがキリン舎の隔離運動場で倒れたため、獣医師が救急処置を施したが、正午過ぎに死んだ。ピースは今年春ごろ左後足首が関節炎にかかり、8月には炎症部分が化膿したため、抗生物質を投与するなど治療を続けていた。解剖の結果、化膿菌は全身に広がっていたという。
 ピースは身長4メートル、体重450キロ。92年6月、広島市の安佐動物公園生まれ。東山動物園には翌93年5月、雄のリンタロウに“嫁入り”するため来園。リンタロウは97年1月に死んだが、その後、九州自然動物公園(大分県)から東山動物園に来た雄のスティービー(12歳)との間に5頭の子ども(雄3頭、雌2頭)を産んだ。
 キリンの寿命は約20年。ピースは人間の年齢でいうと60歳くらいだったが、まだ十分繁殖が可能だったという。園関係者によると、ピースは斑紋がはっきりしていて「きれいなキリン」だったという。名前の通りおっとりしたマイペースな性格で、園の人気者だった。
 ピースの死で同園のアミメキリンは、6頭(雄2・雌4、18歳〜0歳)となった。
●国内最高齢オセロットまだまだ元気 東山動物園で長寿動物祝う 9月18日10時46分配信 中日新聞


【愛知県】敬老の日にちなんで、恒例の「長寿動物を祝う会」が17日、名古屋市千種区の東山動物園で開かれた。17回目となる今年の長寿動物は、雌のオセロット(ネコ科)の「ユリ」。国内の動物園で飼育されているオセロットでは最高齢の18歳。人間の年齢でいうと90歳ほどになる。市獣医師会の駒崎精彌会長からユリに好物の馬肉80キロと、花束が贈呈された。 飼育員の鬼頭美妃さん(32)によると、ユリは「食は細くなったが、動きはまだまだ元気。規則正しい穏やかな生活が長寿の秘訣(ひけつ)」だという。訪れた長久手町の笹山高央くん(12)は「体も小さいのに90歳ってすごい。長生きしてほしい」と話した。 オセロットは米国から中南米にかけて生息する野生ネコ。斑紋が美しいため密猟で数が減少しており、ワシントン条約で保護されている。
2007.09.22に行って来ました。やはりヒョウとオオカミが
良いですね〜!!
●東山動物園 綱渡りゴリラの舞台裏
10月17日10時12分配信 ツカサネット新聞

東山動物園(名古屋市)に、2本足で綱渡りをするゴリラがいるという。一時期の「レッサーパンダブーム」から、「○○をする●●(動物)」というのが多くなり、もはやちょっとやそっとのことでは驚かなくなった私だが、ゴリラの綱渡りはぜひとも見てみたい! そこで早速出かけてみることにした。

しかし…! 残念なことに当の綱渡りをするゴリラ「シャバーニ」は本日お休み。屋内の飼育場(見学可)で深い眠りに落ちていたのであった…。残念だが、仕方ない。

でも、考え方を変えてみれば、新聞やテレビなどで綱渡りをしている場面はさんざん見ているのだから、こういった「舞台裏」を覗けたほうが、貴重なのかもしれない。20分ほど屋内のベンチに座って、「寝るゴリラ」を見続けることにした。

…当たり前だが、動かない。

きっと連日の取材で疲れているのであろう。人目が多くなって、遊びで始めた綱渡りにもプレッシャーを感じるようになってきたのかもしれない。ローランドゴリラはおとなしく、体格に似ず臆病だというから、なおのことか。短くも「楽屋」を共にさせていただいた私は、もはや彼の芸よりもむしろ、体調のほうが気になるのであった。

秋も深く色づき始めた。ここ最近は過ごしやすい日が続いている。もし時間があれば、お近くの動物園へ出かけてみてはいかがだろうか?

芸をする動物ならずとも、愛らしい表情やコミカルな動きで楽しませてくれる動物達は興味深い。それでなくとも、美しい毛並みや、大きな体、泣き声やにおいまで、私達にとっては普段の生活で決して感じられないスパイスだ。彼らに出会える動物園という場所は、身近でありながら実はとても貴重だと感じた。彼らの中に「人間」を感じるとき、自分の中にも「動物」を感じる。当たり前のことであっても、普段はなかなか意識できないこと。

地球のこと、命のこと…。
小さく感じていた自分の世界がぐっと広がったような気がして…「寝るゴリラ」に勝手に癒されてしまうのである。


(記者:茶々丸)

[ 撮 影 日 ] 2007.09.22

[ 撮影場所 ] 東山動植物園

未掲載の写真がありました。
[ 撮 影 日 ] 2007.09.22

[ 撮影場所 ] 東山動植物園

未掲載の写真がありました。
[ 撮 影 日 ] 2007.09.22

[ 撮影場所 ] 東山動植物園

未掲載の写真がありました。
[ 撮 影 日 ] 2007.09.22

[ 撮影場所 ] 東山動植物園

未掲載の写真がありました。
●ヤマアラシの赤ちゃんすくすく 東山動物園で誕生
2月22日11時25分配信 中日新聞


 【愛知県】東山動物園(名古屋市千種区)のカナダヤマアラシに赤ちゃんが生まれ、10日余を経過して順調に育っている。昨年、1990年以来17年ぶりに誕生しており、2年続きのベビー誕生となった。

 カナダヤマアラシは背中が長くて鋭い針のような体毛で覆われているのが特徴。北米大陸に生息し齧歯(げっし)目に属しており、今年の干支(えと)ネズミの仲間。野生では、針葉樹の樹皮や葉を食べている。

 飼育関係者によると、赤ちゃんは9日に誕生。生後すぐに歩き、2日後には木登りも始めた。雌雄は不明で、現在の体長約25センチ、体重約500グラム。夜行性のため、来月末くらいまでは授乳の様子を日中に見ることができる機会は少ないかもしれない。ヤマアラシらしい針のような毛になるのは3、4カ月後という。
●東山動物園:キリンの「ハルエ」死ぬ 妊娠で心臓や肺に負担 /愛知
3月5日11時1分配信 毎日新聞

 東山動物園(名古屋市千種区)のアミメキリンの「ハルエ」(雌、18歳)が3日、死んだ。死因は心不全とみられる。おっとりとした性格で、人によくなつき、人気者だった。 同園によると、3日午後3時半ごろ、運動場にいたキリンのうちハルエだけが座り込んで立ち上がれなくなった。人力で室内に収容したが、次第に体も冷えてきて、そのまま同9時に死んだという。妊娠中だったため心臓や肺に負担がかかり、心不全につながったとみられる。 ハルエは身長4・2メートル、体重約400キロ。94年4月、雄のリンタロウに“嫁入り”するために東京・多摩動物公園から東山に来園。リンタロウは死んだが、その後別の雄のスティービーとの間に雄1頭、雌2頭をもうけた。キリンの寿命は約25年で、ハルエは人間の年齢で60歳ほどだったが、繁殖は十分可能だったという。ハルエの死で、同園のアミメキリンは5頭となった
●動物と触れ合い楽しいよ オアシス21東山公園春まつりPR
3月13日11時29分配信 中日新聞


 【愛知県】東山公園春まつり(3月20日−5月6日、中日新聞社など主催)をPRするイベント「東山動植物園春のふれあい広場」が12日、東区のオアシス21で開かれた。

 春まつりは、名古屋市千種区の東山動植物園と東山スカイタワーで開かれ、コアラやキリンを間近に見えるようにしたり、生物多様性が豊かなインドネシアの動植物を紹介したりする。

 ふれあい広場では、春まつりの内容に関するパネルを展示し、パンフレットを配布したほか、ヤギやモルモットなどに触れたり、キリンやコアラの着ぐるみと写真を撮ることもでき、子連れの家族らでにぎわった。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Gaia・ガイア 動物の世界 更新情報

Gaia・ガイア 動物の世界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング