ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Gaia・ガイア 動物の世界コミュのアザラシ/オットセイ/アシカ/トド/セイウチ他

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●アザラシ(海豹)は、アシカ亜目(鰭脚類)アザラシ科に含まれる海棲哺乳類の総称である。 北極圏から熱帯、南極まで幅広い海域に生息する。日本近海では北海道を中心にゴマフアザラシ、ワモンアザラシ、ゼニガタアザラシ、クラカケアザラシ、アゴヒゲアザラシの5種のアザラシが見られる。 北海道ではアイヌ語より「トッカリ」とも呼ばれている。


●オットセイ(膃肭臍)は、アシカ亜目(鰭脚類)アシカ科オットセイ亜科に属する海生哺乳類の総称である。アシカと同じアシカ科に属し、耳たぶがある、四脚で体を支えて陸上を移動できる、前脚を鳥の翼のように羽ばたくことによって遊泳するなど、アシカ科特有の特徴をもつ。アシカよりは若干小ぶりで、ビロード状の体毛が密生していることがオットセイの特徴である。 北太平洋に生息するキタオットセイ属 Callorhinus と、アフリカ南岸、オーストラリア南岸などに生息するミナミオットセイ属 Arctocephalus に大別される。食性としては魚を主食としているが、ペンギンなどを捕食する場合もあることが報告されている。 高価な毛皮や、さらには陰茎や睾丸(生薬名:海狗腎)が精力剤などの漢方薬材料として珍重されたため、乱獲により生息数が激減した。日本では、1912年発効の「臘虎膃肭獣(らっこ・おっとせい)猟獲取締法」によって捕獲や所持が規制されていたが、1957年締結の「北太平洋のおっとせいの保存に関する暫定条約」(アメリカ、カナダ、ソ連(当時)、日本)など、保護の取り組みがなされている。

●アシカ(海驢)は、アシカ亜目(鰭脚類) アシカ科 アシカ亜科に含まれる海生哺乳類の総称である。トド、オタリアもアシカの一種である。 オーストラリア、ニュージーランド、南北アメリカ沿岸に生息している。また、狭義の「アシカ」は、アシカ亜科の1種である Zalophus californianus の標準和名である。 日本でも、20世紀初頭まで、(狭義の)アシカの1亜種であるニホンアシカ Z. c. japonicus が、伊豆諸島を中心に生息していたが、近年絶滅したと見られる。アシカ種の亜種としては、ニホンアシカのほかに、カリフォルニアアシカ Z. c. californianus とガラパゴスアシカ Z. c. wollebaeki の2亜種がある。


●トドはアシカ科の中で最も大きい種類であり、雄の体長は最大3.3m、体重は最大1,100kgに達する。 雌は雄より小さい。 体表は淡茶褐色である。 5cm程の短い牙を持つ。生息範囲は温暖な東部太平洋であり、北はカムチャッカ半島やアラスカ湾から、南は中部カリフォルニア沖のFarallon諸島まで達する。以前はChannel諸島での繁殖が観られたが、1980年代からは観測されなくなった。トドは1990年代からアメリカの絶滅危惧種に指定され、それ以降研究が進んでいる。 急激な減少の原因として、アラスカ湾におけるポラック(タラ科の食用魚)などの魚の乱獲が考えられている。「トドカレー」は北海道の土産物として、「熊カレー」「えぞ鹿カレー」と並んで、広く知られている。

●セイウチ(海象)は、アシカ亜目(鰭脚類)に含まれる大型の海棲哺乳類である。雌雄共に牙を有し、雄の場合では牙の長さは1mにも達する。北極圏の沿岸地帯および氷縁部に生息する。冬季でもポリニヤで生息し、特に南に移動しない。体長2.7〜3.6m、体重500〜1,200kg。特徴的な牙は上あごの犬歯が発達したものである。アシカと同様、四脚で体を支えて陸上を移動できる。海底に潜り、貝などの軟体動物を捕食する。天敵らしい天敵は存在せず、せいぜい偶に子供を狙うホッキョクグマぐらいのものだが、セイウチの雄はホッキョクグマも恐れ手出し出来ない。

★アシカ科の画像 画像提供(フリー百科事典)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%AB%E7%A7%91%E7%94%BB%E5%83%8F
★アシカ画像提供(フリー百科事典)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%AB
★ニホンアシカ画像提供(フリー百科事典)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%AB
★アシカ亜目画像提供(フリー百科事典)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%AB%E4%BA%9C%E7%9B%AE
★アザラシ画像提供(フリー百科事典)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B6%E3%83%A9%E3%82%B7
★オットセイ画像提供(フリー百科事典)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BB%E3%82%A4


コメント(142)

[ 撮 影 日 ] 2007.11.17

[ 撮影場所 ] 品川エプソン水族館

[動物名など] カリフォルニアアシカ
[ 撮 影 日 ] 2007.11.17

[ 撮影場所 ] 品川エプソン水族館

[動物名など] カリフォルニアアシカ
[ 撮 影 日 ] 2007.11.17

[ 撮影場所 ] 品川エプソン水族館

[動物名など] カリフォルニアアシカ
[ 撮 影 日 ] 2007.11.17

[ 撮影場所 ] 品川エプソン水族館

[動物名など] カリフォルニアアシカ
[ 撮 影 日 ] 2007.11.17

[ 撮影場所 ] 品川エプソン水族館

[動物名など] カリフォルニアアシカ
[ 撮 影 日 ] 2007.11.17

[ 撮影場所 ] 品川エプソン水族館

[動物名など] カリフォルニアアシカ
[ 撮 影 日 ] 2007.11.17

[ 撮影場所 ] 品川エプソン水族館

[動物名など] カリフォルニアアシカ
[ 撮 影 日 ] 2007.11.17

[ 撮影場所 ] 品川エプソン水族館

[動物名など] カリフォルニアアシカ
[ 撮 影 日 ] 2007.11.17

[ 撮影場所 ] 品川エプソン水族館

[動物名など] カリフォルニアアシカ
[ 撮 影 日 ] 2007.11.17

[ 撮影場所 ] 品川エプソン水族館

[動物名など] カリフォルニアアシカ
[ 撮 影 日 ] 2007.11.17

[ 撮影場所 ] 品川エプソン水族館

[動物名など] カリフォルニアアシカ
[ 撮 影 日 ] 2007.12.02

[ 撮影場所 ] 恩賜上野動物園

[動物名など] カリフォルニアアシカ
[ 撮 影 日 ] 2007.12.02

[ 撮影場所 ] 恩賜上野動物園

[動物名など] ゼニガタアザラシ
[ 撮 影 日 ] 2007.12.02

[ 撮影場所 ] 恩賜上野動物園

[動物名など] ゼニガタアザラシ
[ 撮 影 日 ] 2007.12.02

[ 撮影場所 ] 恩賜上野動物園

[動物名など] ゼニガタアザラシ
[ 撮 影 日 ] 2008.01.05

[ 撮影場所 ] 恩賜上野動物園

[動物名など] カリフォルニアアシカ、ゼニガタアザラシ
[ 撮 影 日 ] 2008.01.06

[ 撮影場所 ] 品川水族館

[動物名など] カリフォルニアアシカ
[ 撮 影 日 ] 2008.01.06

[ 撮影場所 ] 品川水族館

[動物名など] カリフォルニアアシカ
[ 撮 影 日 ] 2008.01.06

[ 撮影場所 ] 品川水族館

[動物名など] カリフォルニアアシカ
[ 撮 影 日 ] 2008.01.06

[ 撮影場所 ] 品川水族館

[動物名など] ゴマフアザラシ
[ 撮 影 日 ] 2008.01.06

[ 撮影場所 ] 品川水族館

[動物名など] ゴマフアザラシ
[ 撮 影 日 ] 2008.01.06

[ 撮影場所 ] 品川水族館

[動物名など] ゴマフアザラシ
[ 撮 影 日 ] 2008.01.06

[ 撮影場所 ] 品川水族館

[動物名など] オタリア
[ 撮 影 日 ] 2008.01.13

[ 撮影場所 ] 神戸市立王子動物園

[動物名など] カリフォルニアアシカ
[ 撮 影 日 ] 2008.01.13

[ 撮影場所 ] 神戸市立王子動物園

[動物名など] カリフォルニアアシカ
[ 撮 影 日 ] 2008.01.13

[ 撮影場所 ] 天王寺動物園

[動物名など] カリフォルニアアシカ
[ 撮 影 日 ] 2008.01.13

[ 撮影場所 ] 天王寺動物園

[動物名など] カリフォルニアアシカ
[ 撮 影 日 ] 2008.01.26

[ 撮影場所 ] ズーラシア

[動物名など] ミナミアフリカオットセイ
[ 撮 影 日 ] 2008.01.26

[ 撮影場所 ] ズーラシア

[動物名など] ミナミアフリカオットセイ
[ 撮 影 日 ] 2008.01.26

[ 撮影場所 ] ズーラシア

[動物名など] ミナミアフリカオットセイ
[ 撮 影 日 ] 2008.02.03

[ 撮影場所 ] 恩賜上野動物園

[動物名など] カリフォルニアアシカ
[ 撮 影 日 ] 2008.02.03

[ 撮影場所 ] 恩賜上野動物園

[動物名など] カリフォルニアアシカ
[ 撮 影 日 ] 2008.02.03

[ 撮影場所 ] 恩賜上野動物園

[動物名など] ゼニガタアザラシ
[ 撮 影 日 ] 2008.02.07

[ 撮影場所 ] サンシャイン国際水族館

[動物名など] バイカルアザラシ
[ 撮 影 日 ] 2008.02.24

[ 撮影場所 ] 東武動物公園

[動物名など] ミナミアフリカオットセイ
[ 撮 影 日 ] 2008.03.08

[ 撮影場所 ] ズーラシア

[動物名など] ミナミアフリカオットセイ
[ 撮 影 日 ] 2008.03.08

[ 撮影場所 ] ズーラシア

[動物名など] ミナミアフリカオットセイ
[ 撮 影 日 ] 2008.03.08

[ 撮影場所 ] ズーラシア

[動物名など] ミナミアフリカオットセイ
[ 撮 影 日 ] 2008.03.08

[ 撮影場所 ] ズーラシア

[動物名など] ミナミアフリカオットセイ
[ 撮 影 日 ] 2008.03.08

[ 撮影場所 ] ズーラシア

[動物名など] ミナミアフリカオットセイ

ログインすると、残り102件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Gaia・ガイア 動物の世界 更新情報

Gaia・ガイア 動物の世界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング