ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Gaia・ガイア 動物の世界コミュの純日本狼犬?/甲斐犬、川上犬、紀州犬、肥後狼犬

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
画像1:甲斐犬 画像2:川上犬

●甲斐犬(かいいぬ)は、山梨県原産のイヌの品種(「甲斐」は山梨県の旧国名)。毛色が黒くて縞のある虎毛(甲斐虎毛)を特徴とするため、「甲斐虎(かいとら)」の別名をもつ。天然記念物に指定されている6つの日本犬種の1つで、指定は1934年(昭和9年)1月22日。また、1931年には甲府市で甲斐犬愛護会が結成され、保存活動が行われている。★毛は虎毛といい、赤虎毛と中虎毛と黒虎毛とに分かれる。中型日本犬種のなかでは小ぶり犬であるという。体高は、オスは48cm前後、メスは45cm前後である。子犬のときは黒毛でも成長すると虎毛になる。虎毛は山野で狩りをするときの保護色である。太く長い毛と、細くてやわらかい短毛が密集している。舌斑をもつ個体も多い。★系統は、北海道犬など日本犬に似た遺伝子構成を持ち、朝鮮半島の犬種の影響もあるという。温暖湿潤気候に強い敏捷な犬。疾走するさまはあたかも弾丸のようである。 本来の作出目的は山梨県を中心とする南アルプスの山岳地帯でのイノシシやカモシカ、シカ、クマ、キジなどの狩猟及びそれに伴う諸作業であるが、現在は家庭犬としても飼育されている。山岳地帯での激しい狩猟に耐えうる体力などを持つ。 飼い主以外の人間には心を開かず、唯一人の飼い主に一生忠誠をつくすことから一代一主の犬とも評される。

●川上犬(かわかみけん、かわかみいぬ)は、長野県南佐久郡川上村に伝わり、保護育成されている小型日本犬の一種である。信州川上犬とも、川上狼犬ともいう。昭和初期には主に梓山地区で飼われていたため梓山犬と呼ばれたこともある。秩父犬(梓山地区から三国峠を越えると秩父市)と同じく、ニホンオオカミの血が流れていると言う伝承がある。柴犬(信州柴)の一種とされる。長野県の天然記念物に指定。★和犬の一種で、立ち耳、巻尾。目は黒または茶色。 毛色は黒、茶、赤、白。川上村では猟犬として飼われていた。 性格は活発で好奇心旺盛。また、番犬に向いている。 古くは猟犬としての勇敢さを保つために、雌犬を山中に留めてニホンオオカミと交配させたという伝承がある。 第二次世界大戦中、戦後の食糧難などで川上犬の血統が絶えそうになったことがある。南佐久郡南牧村平沢地区で飼育されていた日本犬の純血種が元になっているという伝承もある。 信州川上犬保存会により保護育成が始まった昭和43年に純血性が薄れたということでいったん長野県天然記念物の指定を解除されたが、その後純血種との交配努力により純血性が高まったことが認められ、昭和57年に再指定された。現在この犬種は、川上村内で数十頭、全国でも300頭前後しかいない、非常に貴重な犬となっている。 2006年正月 戌年にちなんで上野動物園で短期間子犬が数匹展示された。2006年6月  長野県須坂市の須坂市動物園に川上犬の子犬(雄、「源竜」)が寄贈され公開展示されている。 どのような関係があるのか不明だが、かつて宮城県唐桑町(現:気仙沼市)では、忠実で美しい人のことを「川上の狗」と言っていた。

●紀州犬(きしゅうけん)は、日本犬の一種。日本犬としては中型である。★1934年5月1日には文部省(現・文部科学省)より天然記念物の指定を受けた。家庭犬としての適正が高く、日本犬の中では柴犬に次ぐ飼育頭数を誇る。★紀伊の国(現在の和歌山県)紀伊山地周辺のイノシシ狩猟やそれに伴う諸作業に使われていた土着犬を品種固定した犬で、現在も近畿地方南部に家庭犬としての愛好者が多く、また、イノシシ狩猟専門の紀州犬のための狩猟訓練所も存在する。★すっきりと鼻筋の通った顔にピンとたった三角耳と細い三角目(虹彩は褐色)と典型的な日本土着犬の特徴を見せるが、尾は柴犬などに多い巻尾ではなく狼のような差し尾が多い。短く密な一重の被毛に覆われた体はがっちりした筋肉質で、顎と地面に踏ん張る四肢の筋肉は特によく発達しており、そのため一見ずんぐりとして頬が豊かな温和な印象に見える。色はほとんどの固体が白だが、虎毛や胡麻毛も認められている。★本来の作出目的は紀伊山地周辺の山村におけるイノシシの狩猟およびそれに伴う諸作業であった。
優れた犬は1頭でもイノシシを倒すとも言われるほど勇猛で知られるが、本来の気性は穏やかで忍耐強く忠誠心にあふれた犬種であり、小中学生のいる家庭でも問題なく飼育できる優秀な家庭犬にもなる。また、日本土着犬の一般的特性(主人に忠実・よそ者を警戒する性質)をもつため、番犬に適する。ただし、大型動物狩猟犬としての特性上普段はあまり吠えないので威嚇よりも撃退向きである。(勿論、敵意のない女子供や老人に飛び掛りはしないが、自分や家族に攻撃を仕掛けてくる人物には一切の容赦もなく強靭な顎で体に食いついてくる)いったん吠えるとなると吠え声は豪快である。山地での激しい狩りにも耐えうる体力等を有し、飼育する場合には十分な運動が要求されるため、飼育環境は郊外の一軒家や農村地帯が好ましい。体質は非常に丈夫で手入れもし易く、遺伝病は少ない。★紀州犬は紀伊山地に広がる広葉樹林でのイノシシ狩猟のエキスパートとして、何世紀もの間活躍してきた犬である。★伝統的なイノシシ狩猟には狩猟銃を持った七、八人のハンターと、先導役も勤める各ハンターに三、四頭のイノシシ狩猟犬が一つの山の麓からばらばらに森へ入り音を頼りに追い立てていくという方法をとる。薄暗い山林でのイノシシとの誤射を防ぐため、紀州犬には白い個体が多い。イノシシは犬に出会うとまず振り払おうと藪をくぐりすさまじい勢いで山地を走り回るが、ほとんど一直線に走るため山のあちこちで巡回していたハンターの犬に徐々に追い詰められ迎撃体制をとる。しかし百キロ以上の体重と鋭い牙を持つイノシシに中型犬が飛び掛っても、簡単に跳ね飛ばされ重傷を負うのが普通であるので、とどめはハンターが刺す。それまでの間訓練された犬は体勢を低くして遠巻きにイノシシを挑発し、ハンターが来られそうでない場合は疲弊したところでのど笛を噛み切って狩を成功させる。


●肥後狼犬(ひごろうけん、ひごおおかみけん、ひごおおかみいぬ)は、熊本県原産の日本犬である。肥後狼(ひごろう、ひごおおかみ)、肥後犬(ひごけん、ひごいぬ)とも呼ばれている。★かつて、熊本の山犬と狼を掛け合わせて誕生。主にイノシシ猟に利用されていた。明治維新後は、姿をほとんど見かけなかったが、1948年に九州地方の山中で瀕死の雌犬が肥後狼犬保存会の創設者、小山克巳氏によって発見される。諸事情により日本犬保存会から天然記念物の指定を受けられていないのが現状である。なお、肥後狼犬は現在、雑種化しながらも頭数を増やしている。 ★肥後狼犬は他のイヌと違い、ニホンオオカミに似た特徴を多々持っており、特にその毛質は、賛否両論あるものの、ニホンオオカミに近いといわれている。中型犬、耳 ……立耳でやや前方を向いている。脚 ……前足の間隔は広く、踏ん張った感じがあり脚は長めで体系もすらっとしていて狼爪はない。 尾 ……巻き尾、又は差し尾。体毛 ……かなり密集した黄灰色。 体高 ……オス48~51cm、メス44~48cm
性格 ……オオカミのように野性的で精悍な顔立ちであり、眼光は鋭いが、人なつっこく温厚でおとなしい。メスにはやんちゃなところがある。頭もよいほうである。ただ、しつけが悪いと夜中に遠吠えをすることもあるので注意が必要である。眼光がするどくなるのも飼育に問題がある場合があるので、気をつけて飼育したほうがよい。また、「やっちまえ!」「やっつけちまえ!」といったけしかけるような言葉は、実際に相手に飛びかかっていったり、噛みついたりする恐れがあるので、禁句として、決してかけてはならない。 ★保存会:2005年現在、下記の団体が肥後狼犬の保存を行っているが、会員の高齢化により保存が上手くいっていないのが現状である。なお、当然のことながら川上犬や琉球犬のように県の天然記念物にも指定されていない。肥後狼犬保存会

肥後狼犬コロ(虎狼)のホームページ http://www.geocities.jp/kolohigowolfdog/

上記は各犬の概要である(フリー百科より)。

コメント(14)

川上犬は、十石犬などとともに現在の柴犬(信州系柴犬)の元になった犬です。
現在川上犬として飼われているものの中には毛の長いものが見られますが、本来の姿かどうか。上野動物園で公開された個体も長毛タイプだったようです。
なお、柴犬という名は小型日本犬の総称として広まったものですが、日本犬保存会が活動を始めた初期に、「優秀な小型日本犬を発見」として紹介された犬はこの川上犬でした。飼われていた場所が群馬県上野村の十石峠に近い黒川という集落であったため、「十石号」と名付けられています。そのためにしばしば十石犬と間違われますが、川上犬です。
まぁ、そもそも昔の猟師にとっては隣村の犬でもなんでも良い犬は良い犬、地名を付けてお国自慢のタネにするのは現代人の悲しさでしょうか。
このあいだ川上犬がオークションに出されたと言うニュースがあり、川上犬保存会が正式コメントを出してました。http://www.vill.kawakami.nagano.jp/kawakami_kawakamiken.htm
[ 撮 影 日 ] 2008.02.02

[ 撮影場所 ] 長野須坂動物園

[動物名など] 川上犬
[ 撮 影 日 ] 2008.02.02

[ 撮影場所 ] 長野須坂動物園

[動物名など] 川上犬
[ 撮 影 日 ] 2008.02.02

[ 撮影場所 ] 長野須坂動物園

[動物名など] 川上犬
[ 撮 影 日 ] 2008.02.02

[ 撮影場所 ] 長野須坂動物園

[動物名など] 川上犬
[ 撮 影 日 ] 2008.02.02

[ 撮影場所 ] 長野須坂動物園

[動物名など] 川上犬
[ 撮 影 日 ] 2008.02.02

[ 撮影場所 ] 長野須坂動物園

[動物名など] 川上犬
[ 撮 影 日 ] 2008.02.02

[ 撮影場所 ] 長野須坂動物園

[動物名など] 川上犬
[ 撮 影 日 ] 2008.02.02

[ 撮影場所 ] 長野須坂動物園

[動物名など] 川上犬
[ 撮 影 日 ] 2008.02.02

[ 撮影場所 ] 長野須坂動物園

[動物名など] 川上犬
[ 撮 影 日 ] 2008.02.02

[ 撮影場所 ] 長野須坂動物園

[動物名など] 川上犬
[ 撮 影 日 ] 2008.02.02

[ 撮影場所 ] 長野須坂動物園

[動物名など] 川上犬

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Gaia・ガイア 動物の世界 更新情報

Gaia・ガイア 動物の世界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング