ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Gaia・ガイア 動物の世界コミュのライオン(アフリカライオン、インドライオン):(混雑種:レオポン、ライガー、タイゴン)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●ライオンはネコ科の大型肉食獣。現在の生息地はアフリカおよびインドの一部に限られるが、かつてはアフリカ・アジア・ヨーロッパ南部の広い地域に分布していた。★普通は雄1〜2頭、雌3〜6頭、そして子供多数のプライドと呼ばれる群れを形成し、大型草食獣を狩る。過去に例はあるが、普通は人間を襲わない。★絶滅危惧II類(IUCN)である。

亜種:
■インドライオン:
インドライオンと呼ばれる亜種は、アフリカに生息するライオンに比べ、やや小柄で、体色がうすい。かつては西アジアからインドにかけて広く分布していたが、狩猟や開発による生息域の破壊によって生息域が減少し、現在ではインド西部のグジャラート州にある保護区「ギルの森」にのみ生息している。尚、同じインドに棲む虎とは生息地が違うため、野生下で遭遇する事はない。
★インドライオン(フリー百科事典に新規投稿しました。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3

■バーバリライオン:ケープライオン:(絶滅種)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29075541&comm_id=1873677


混雑種:
■レオポン:(豹♂、ライオン♀)
レオポンは豹の父親とライオンの母親から生まれた雑種。頭はライオンに、体は豹に似る。最初のレオポンは1910年にインドマハラシュトラ州のコラプールで誕生した。2匹が生まれ、うち一匹は2ヶ月半で死亡した。その後兵庫県西宮市の甲子園阪神パーク、ドイツハンブルグのハーゲンベック動物園、またイタリアでも誕生した。 日本のレオポンとしては、阪神パークでのレオポン計画は最も成功した例である。豹の「甲子雄」(かねお)を父親、ライオンの「園子」(そのこ)を母親として1959年11月3日に最初の2頭が誕生した。兄は「レオ吉」、妹は「ポン子」と名づけられた。1961年6月29日に3頭の兄弟が誕生し「ジョニー」「チェリー」「ディジー」と名づけられた。1967年頃、虎の父親とレオポンの母親から「タイポン」をつくる計画があったが、生殖能力の低さなどから実現しなかった。1985年7月19日に最後の1頭「ジョニー」が死亡した。5頭すべてが剥製にされた。阪神パーク閉園後、「レオ吉」と「ポン子」は国立科学博物館に、「チェリー」と「ディジー」は天王寺動物園に、「ジョニー」は西宮市に引き取られた。また同時に「ジョニー」はリゾ鳴尾浜で展示されることになった。

■ライガー:(ライオン♂、虎♀)
ライガー (Liger) は父がライオンで母が虎の雑種動物である。顔形はライオンに近いが、身体には淡い縞があり、雄には鬣があるものの、ライオンと比較すると貧相である。また、身体はライオンや虎よりも巨大化し、平均で450キロと最大の肉食獣である。600kgを超えるライガーもいる。巨体ながら虎やライオンと同じように速く走れ、泳ぎも上手く、性格は温和とも両者の獰猛な性質を引き継ぐとも言われている。ライガーとは逆に父が虎で母がライオンの場合はタイゴン (Tigon) と呼ばれているが、その特徴はライガーとは逆で、虎に似ると同時に、小型化の傾向がある。

■タイゴン:(虎♂、ライオン♀)
タイゴン(Tigon)とは、父が虎で母がライオンの雑種動物である。生殖能力はない一代限りである。 タイゴンとは逆に父がライオンで母が虎の場合はライガー(Liger)と呼ばれる。



★ライオンはふつう、成獣になると体長1.5〜2.4m、体重150〜260kgになる。動物園の個体では400kgを超える場合もある。 ライオンの獲物は多種多様で、昆虫などから爬虫類や大型草食獣まで実に様々である。 また他の肉食獣が捕らえた獲物を奪う事もよく知られている。時に、弱った個体なら象をも襲う事がある。 群れはプライドと呼ばれ、成獣の雄と数頭の雌(その間の仔ライオンも含む)で構成される。妊娠した雌は、出産が近くなるとプライドから離れ、一頭で行動し、出産する。仔ライオンがプライドの移動に遅れないくらい歩けるようになると元のプライドに戻る。 若い雄は産まれ育った群れから追い出され、成長するまで雄だけで暮らす(兄弟2頭で行動することが多い)。 獲物を狩るのは基本的に雌の役目だが、雌が手こずったりする場合は雄も加わる。狩りは集団で行う。 育児は群れの雌全員で行い、雄は基本的に外敵(他の雄ライオンなど)の駆除を生業としている。 体調が優れない時は、草を食べる事もある。オスは2歳前後でタテガミが発達し、群から排除されるが、単独または兄弟たちと数年放浪した後(これはノマドと呼ばれる)他のプライドを襲って乗っ取りを図る。乗っ取られたプライドでは新たに君臨したオスによって子殺しが行われ、子供がいるうちは発情しないメスが発情するようになり交尾して新たな子孫をもうける。しかし、例外のある地域もアフリカにある。大きな違いは、暑さのためオスのタテガミはほとんどないことと群れを獲得した後子殺しはしないことである。ライオンの顔には人間にとっての指紋と同じように一生変わらない部分があり、ひげの生え際にある黒い点がそれである。この点は個体によって全て位置や数が異なる。

上記がライオンの概要である(フリー百科より)。でもここまで詳しいと話し(解説)することもなくなってしまうかも知れないが・・・あとはライオンが好きと軽くお話しできれば良いと思っている。

東北サファリパークにホワイトライオンの記事があります。
http://www.naf.co.jp/shiozawa/safari.stm

●ライオンのスライドシーン
http://edit.photos.yahoo.co.jp/ph/katuuya2003/slideshow?.thema=10&.spd=n&.full=n&.dir=%2F236e&.src=ph&.view=t&.done=http%3A%2F%2Fphotos.yahoo.co.jp%2Fph%2Fkatuuya2003%2Flst%3F%26.dir%3D%2F236e%26.src%3Dph%26.view%3Dt&submit=%A1%A1%C1%AA%C2%F2%A1%A1


★ライオンPanthera leo (en:Lion)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16223332&comm_id=1873677
☆アンゴラライオン・トランスパールライオン・マサイライオン・ソマリライオン・インドライオン・セネガルライオン、レオポン・ライガー・タイゴン
☆ホワイトライオン
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18826599&comm_id=1873677
☆バーバリライオン ・ケープライオン *[絶滅種]
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29075541&comm_id=1873677
☆アメリカライオン(ドウクツライオン) *[絶滅種]
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27337619&comm_id=1873677

コメント(116)

[ 撮 影 日 ] 2008.01.05

[ 撮影場所 ] 恩賜上野動物園

[動物名など] インドライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.01.13

[ 撮影場所 ] 神戸市立王子動物園

[動物名など] ライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.01.13

[ 撮影場所 ] 京都市動物園

[動物名など] ライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.01.13

[ 撮影場所 ] 京都市動物園

[動物名など] ライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.01.13

[ 撮影場所 ] 天王寺動物園

[動物名など] ライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.01.13

[ 撮影場所 ] 天王寺動物園

[動物名など] ライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.01.20

[ 撮影場所 ] 横浜野毛山動物園

[動物名など] ライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.01.20

[ 撮影場所 ] 横浜野毛山動物園

[動物名など] ライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.01.20

[ 撮影場所 ] 横浜野毛山動物園

[動物名など] ライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.01.20

[ 撮影場所 ] 横浜野毛山動物園

[動物名など] ライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.01.26

[ 撮影場所 ] ズーラシア

[動物名など] インドライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.01.26

[ 撮影場所 ] ズーラシア

[動物名など] インドライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.01.26

[ 撮影場所 ] ズーラシア

[動物名など] インドライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.02.02

[ 撮影場所 ] 小諸市動物園

[動物名など] ライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.02.02

[ 撮影場所 ] 小諸市動物園

[動物名など] ライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.02.02

[ 撮影場所 ] 小諸市動物園

[動物名など] ライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.02.02

[ 撮影場所 ] 小諸市動物園

[動物名など] ライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.02.03

[ 撮影場所 ] 恩賜上野動物園

[動物名など] インドライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.02.03

[ 撮影場所 ] 恩賜上野動物園

[動物名など] インドライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.02.03

[ 撮影場所 ] 恩賜上野動物園

[動物名など] インドライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.02.03

[ 撮影場所 ] 恩賜上野動物園

[動物名など] インドライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.02.03

[ 撮影場所 ] 恩賜上野動物園

[動物名など] インドライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.02.03

[ 撮影場所 ] 恩賜上野動物園

[動物名など] インドライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.02.03

[ 撮影場所 ] 恩賜上野動物園

[動物名など] インドライオン


東京では久しい大雪(積雪10cm程度)の日に
上野へ行った。熱帯に住むライオンなどの
動物の雪の対応が見たかった。普段は居ない
ような大石の下などに隠れたり、やはり
少し寒そうで・・・・可哀想だった。
[ 撮 影 日 ] 2008.02.11

[ 撮影場所 ] 多摩動物公園

[動物名など] ライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.02.11

[ 撮影場所 ] 多摩動物公園

[動物名など] ライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.02.11

[ 撮影場所 ] 多摩動物公園

[動物名など] ライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.02.24

[ 撮影場所 ] 恩賜上野動物園

[動物名など] インドライオン
[タイゴン]

●トラとライオンで「トライオン」?愛らしい混血ベビーすくすく成長―福建省アモイ市
2月21日10時38分配信 Record China


2月16日、福建省アモイ市の海滄野生動物園で誕生したトラとライオンの混血ベビーが、4匹とも無事に生後45日を迎えた。トラとライオン間の受胎成功率はわずか1〜2%、出生後の生存率は50万分の1だという。

2008年2月16日、福建省アモイ市の海滄野生動物園で誕生したトラとライオンの混血ベビーが、4匹とも無事に生後45日を迎えた。4匹は体重15kgの健康体。しかし、さらに3か月後、体重が40kgに成長するまでは、関係者にとって気の抜けない状況が続くという。

アフリカライオンを母に、東北虎を父に持ち、自然交配で生まれた4匹はいずれも頭がトラ、からだがライオンの外見をしている。トラとライオン間の受胎成功率はわずか1〜2%で、出生後の生存率はなんと50万分の1に過ぎない。このミラクルな確率で生まれてきた4匹は動物園の宝として大事に育てられている。

トラとライオンの間に生まれた混血は世界中でも35匹しか生存しておらず、今回の4匹の生育状況は国際的にも注目を集めそうだ
[ 撮 影 日 ] 2008.02.24

[ 撮影場所 ] 東武動物公園

[動物名など] ライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.02.24

[ 撮影場所 ] 東武動物公園

[動物名など] ライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.03.08

[ 撮影場所 ] ズーラシア

[動物名など] インドライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.03.08

[ 撮影場所 ] ズーラシア

[動物名など] ライオンのオブジェ
こんな素敵なニュースを発見した。バーバリーライオンはまだ生きていたんだ♪
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2112506/893178#blogbtn

●希少なバーバリーライオンの子ども、順調に生育 - フランス
2006年09月15日 02:10 発信地:フランス

【サーブル・ドロンヌ/フランス 15日 AFP】7月25日にフランス西部にある「サーブル・ドロンヌ(Sables d’Olonne)動物園」で誕生した2頭のバーバリーライオンの子どもが、順調に育っていると、14日、同動物園が発表した。この子ライオンはどちらもメスで、名前は「Djbel」と「Taza」。7歳の母親「Jerada」と17歳の父親「Bali」の間に生まれた。バーバリーライオンは1922年にモロッコで最後の個体が射殺されたとされており、野生ではすでに絶滅種。現在は合計で約50頭が動物園で飼育されているだけである。同動物園の科学部門部長Sandrine Silhol氏によると、母親のJeradaは子どもの安全にしっかり気を配り、とてもよく面倒を見ているという
☆バーバリライオン ・ケープライオン *[絶滅種]
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29075541&comm_id=1873677

コーナーを作りました。
[ 撮 影 日 ] 2008.03.15

[ 撮影場所 ] 伊豆高原ネコの博物館

[動物名など] ソマリライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.03.15

[ 撮影場所 ] 伊豆高原ネコの博物館

[動物名など] ソマリライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.03.15

[ 撮影場所 ] 伊豆高原ネコの博物館

[動物名など] ライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.03.15

[ 撮影場所 ] 伊豆高原ネコの博物館

[動物名など] ライオン
[ 撮 影 日 ] 2008.04.26

[ 撮影場所 ] 福岡市動物園

[動物名など] ライオン

ログインすると、残り76件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Gaia・ガイア 動物の世界 更新情報

Gaia・ガイア 動物の世界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング