ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JYU-YAコミュのJYU-YA、1年ぶりの新曲です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんはじめまして☆
ボーカル礼美です(><)

最近mixiを始めたわたくしですが、いつの間にJYU-YAのこのコミュを立ち上げて頂いた方、そして参加して頂いてる方々にとても感謝、感激しております。

JYU-YAの速報を是非お知らせしたく、あたくし礼美はやってまいりました☆

長文ですが失礼いたしますm(><)m


☆JYU−YAはこの一年間、表立った活動はせず、山ごもりしながら地道に黙々と曲を作って参りました。

そんな作曲しているさなか、あたくし礼美は
自分が本当にやりたかった音楽は何なのか

それにはっきり気付く事が出来たのですo(^-^)o

意外にも幼い頃から聴いていたりとても身近にあった音楽…、

それは
アイルランド地方の『ケルティック音楽』
なんです。

俗に、「ケルト民謡」「アイリッシュ」「ケルティック」と云われ、
イギリスの北部に昔から伝わる、歴史の深い伝統的なアイルランド民族音楽です。

有名な曲で言えば、
サイモンとガーファンクルの「スカボローフェア」、
スノーマンのテーマ曲
など、物悲しい哀愁のメロディ中に懐かしさと故郷を想う心、自然と大地の風情を想像させ、何故か癒される民族音楽なのです。

そんな音楽があたしは昔から好きだったんです。

今、JYU−YAの音楽はそんなケルト民族音楽と今までのJYU−YAのバンドサウンドを融合し、新しいJYU−YAサウンドを作り上げています。

民族楽器や雰囲気などを楽曲に取り入れながら、バンドサウンドと旨く融合させる音楽に挑戦してると言ってもいーでしょう(>_<)

JYU-YAの今までの曲のなかでも、
『やさぐれ幼稚園児』
『渡り鳥』
『サヨナラへの帰路』
などが、ケルト民謡に近い曲でもあります。(ホムペで試聴もできます)

今回、この一年間作り上げて来た曲達を少しでもみなさんに聴いて頂きたく、

2月11日(日)お昼頃から、JYU−YAホムペ特設ページにて、新曲の試聴をお披露目配信致します。

プロのエンジニアを通してない自己レコーディング(宅録)ですので、多少音質は下がりますが、
唄、楽器については、全て生演奏で曲を作り上げています!p(^^)q(つまり機械の打ち込みや演奏は一切使っておりません)

ギターやベースは知人のミュージシャンに弾いて貰い、後はJYU−YA二人で演奏しております。

民族楽器を極めるにはまだまだ甘いとこがありまして、今回は全面的とはまだ言えませんが楽曲にケルトな部分を織り交ぜております。

アイリッシュ楽器の、ティンホイッスル、バグパイプ、フィドル、その他の打楽器などなど。

只今作ってる曲、これから作る曲にはバンドサウンドと合うように、メロディ含め、ケルトをたくさん旨く取り入れて行きたいと思っております!

試聴は、2月11日〜25日までの二週間限定配信でありますので、この期間にお聴き逃しないようお願いしますo(><)o

ちなみにフルコーラス配信です☆(#^▽^#)

これからも曲が出来次第、配信を予定しております!

年内位にはアルバムの本格的レコーディングも考えております♪(^O^)/

個人的にはライブがやりたいですー(≧_≦)

そんなわけで二日後、2月11日にみなさん是非ホムペで試聴してくださいね!(^O^)/

これからもJYU−YAをよろしくお願い致します!!

コメント(6)

ホムペみまーす!
いやしかしまさか本人が・・・
びっくりしました。
深夜にうおおー!ってちょっと叫んでしまったw
うれし〜です!!叫んでくれて☆
こりからまたじょじょに地上へ進出していきます!!
>yorunemuさん
自分もビックリでしたよw
ジューヤコミュの方々から足跡があって調べてみたら…

(!o!)オオ!

ってかんじでした
嬉しくて周りに電話かけまくりましたよw
新曲聴きました!
ひさびさにJYU-YAの曲が聴けてうれしい限りです。

ケルトの音いいですね。なんだか悲しいけどやさしいっていうか、れみさんの声とマッチしててイイです。
>ほそざんぎ さん
新曲聴いたんっすか!

自分は家にネット環境がないんで今聴けないんっすよ〜↓↓

あぁ早く聴きたいわぁ(涙

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JYU-YA 更新情報

JYU-YAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング