ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

応援します! シネマ・演劇コミュの蒼き狼  地果て海尽きるまで

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
学芸会かNHKの大河ドラマレベルだなあ。
脚本がいい加減過ぎて、整合性が無い上に山谷が無く平板で、映画に没入出来なかった。大金を掛けてこんなモノを作っていたら、また日本人の邦画離れになってしまうぞい。

モンゴルの大自然や、CGに頼らぬ即位式や合戦の群衆を売り物にしていては映画にならない。ストーリーや演技力で観客の心を揺さぶらなくちゃ。角川氏や脚本家が、このレベルで感動するセンスを持っているのだったら、何をか況わんやだけれど。

役者としては、初めて見たけれど若村麻由美が上手いなあ。旦那の件でホされているらしいが、まともな演技が出来ている。反町君は相変わらず大根。松山ケンイチとの親子の葛藤に絞れば、映画として面白くなったかも知れ無いなあ。

コメント(4)

見ました。

ダメでした。。。内容が浅すぎです。
テムジン(チンギス・ハーン)の苦悩がまったく表現されず、単なる戦争映画になってしまっています。

モンゴルロケということで、映像の綺麗さや大陸の大地の広さを期待していましたが、まったくダメ。フィルム撮影ですが、ビデオ撮影並みの色です。。これなら、富士の裾野でビデオ撮影しても十分ではないでしょうか。。

反町はだめでしたね。松山ケンイチの方が数倍良かったです。

感想を書いて見ました。ご興味があれば。
http://mixi.jp/view_item.pl?reviewer_id=262640&id=725936
そうか、画像の質でも駄目ですか。確かに、ウォ、とは感じなかったですね。

私が論理的思考を学ぼうとしている都村さんが、邦画について書いていて、納得です。
要するに映画とテレビは手法が違う。テレビは1のモノを10に見せる場で、説明過多に成り勝ち。映画は100のモノを削ぎ落として10くらいに凝縮して見せるモノ。

従って監督の腕が重要だが、今の日本には監督を育てる環境が整っていない。今の邦画ブームは、若者が漫画やテレビの原作などの知名度に惹かれて見に来ている部分が大きい。テレビの手法で作った映画を大画面で見せているだけだから、本当の映画を知らない観客は、早晩逃げて行くだろう、という意見です。

残念だけれど、まったくその通りだと思います。
http://www.choseijyuku.jp/webqa/member/mwqaq98.htm
ご紹介のサイト、拝見しました。

確かにそうですね。
でも、問題は、監督の技量以前に、お金を出す側が口を出しすぎなことですね。監督や制作側がいくら良いストーリーを提案しても、お金を出す側がそれをさせない。そりゃ、スポンサーですから、納得できなきゃ金を出さんのは当然にしても、内容に口を出しすぎなんですね。しかも今のスポンサーのほとんどがテレビ局ですから、テレビ的なものにしかならないのは当然。。。まあ、それが全面的に悪いとは言いませんが。。。

映画は、2時間と言う短い時間で、全てのストーリーを紡がなければなりません。そのためには、観客の想像力をうまくふくらませる演出をするわけです。例えば、違うロケーションのシーンをつなげても、それを観客サイドが頭の中でつなげられる演出です。それをうまくできるのがうまい監督だと思います。ぼくは、「UDON」の本広監督は結構うまいと思いますよ。

どっちにしても、今の日本映画バブルは、テレビ局の宣伝によってつくられたものですし、それほど長くは続かないだろうと、ぼくも思いますです。
都村さんは作る側の問題、すたさんはスポンサーの問題を指摘され、それにアホな観客となると、日本映画界の将来は暗いですねえ。
「UDON」の感想は、下記に有りますが、便利ですね。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10035492&comm_id=187167

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

応援します! シネマ・演劇 更新情報

応援します! シネマ・演劇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング