ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

園田学園コミュの「ピアノって本当にすごい!』と感じたコンサート!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先週の土曜日(14日)に、高校の図書館の三階にある多目的ホールで、広報イベントによる『ピアノコンサート』がありました。ピアノを教えている卒業生を誘って観に行ってきました。
法貴彩子(ほうきさやこ=写真1)さんという若い女流ピアニストのミニコンサートでした。
彼女の略歴は=
5歳よりピアノを始める。

02年 京都市立音楽高校(現京都市立京都堀川音楽高校)卒業。

同年9月 パリ国立高等音楽院に入学。在学中、ヤマハ海外留学支援制度奨学金を受ける。

06年 同音楽院ピアノ科、07年 室内楽科を優秀な成績で卒業。

07年 リヨン国立高等音楽院大学院課程(第3課程)入学。

09年 同音学院卒業。リヨン音楽院と同時期にパリエコールノルマル音楽院に在籍。同音楽院を審査員満場一致の最優秀で卒業。コンサーティストディプロム取得。 

11年2月帰国。
 第20回ABC新人コンサート出演、最優秀音楽賞受賞。12年2月大阪フィルハーモニーとラヴェルピアノ協奏曲ト長調を共演。

第23回宝塚ベガ音楽コンクール第1位。兵庫県知事賞受賞。

エピナル国際コンクール(フランス)入賞。

フォーラム・ド・ノルマンディーにて現代曲賞受賞。

コンセール・ヴィヴァン新人オーディション優秀賞受賞。

Piano Cumps コンクール入選。

第2回大阪国際音楽コンクール高校の部 1位なしの2位。

秋篠音楽堂ユング・ムジカオーディション合格。

第26回摂津音楽祭にて伴奏賞受賞。

? 在学中より、ソロ、室内楽などのコンサートに多数出演。

04年 ブルガリアにてソフィアフィルハーモニーとベートーヴェンピアノ協奏曲第3番を共演。

07年 同フィルハーモニーにニューイヤーコンサートのソリストに招待され、バルトークピアノ協奏曲第3番を共演。

08年 ロシアン・ピアノスクール ガラ・コンサート(カワイ表参道)にて、

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番をアンドレイ・ピサレフ氏(第2ピアノ)と共演。

同年12月 メシアン生誕100年記念コンサートとして、リヨン国立高等音楽院学内オーケストラと「異国の鳥たち」を2公演行う。 

09年 4月 リヨンで初のソロリサイタルをはじめ、サル・コルトー(パリ)や、青山音楽記念館(京都)など、フランス、日本の各地でリサイタルを行う。

ソロだけでなく、室内楽でも多数のコンサートを行う。

ヴァイオリンや声楽クラスの伴奏者を務め、後進の指導など、幅広く活動。

? これまでに、ピアノを、岡原慎也、松井和代、林佳勲、アゴナシュ・ジョルジ、ジョルジュ・プルーダマッハ、フランソワ=フレデリック・ギー、クレール・デゼール、アンリ・バルダ、ジェリー・ムティエ、古川由美、山?絹子、上田晴子の各氏に師事。

室内楽を、アミ・フラメール、ディアナ・リゲティ、ブルーノ・パスキエの各氏に師事。
 和声法を、カトリーヌ・ブリエール氏に師事。

ムジカA 国際音楽協会、日本ドイツリート協会会員。

見事な経歴をもつこれから期待される新人音楽家(写真2=演奏会場での彼女)である。


 今回のミニコンサートの魅力は、彼女自身が、解説をしながら演奏をしたことと、2時間の間に音楽史を網羅した演奏プログラムだったことです。
 彼女の話の中で、パリ留学中にドラマ『のだめ』のロケがきたそうで、玉木さんらを目の前で観たそうですよ!

 もう一つ驚いたことは、彼女が弾いたピアノが、「多目的ホール」設置のピアノであったということです。新たに持ち込んだピアノかと思う程、見事な音色で演奏されたという事です。現役生徒にとっては、毎年行われる「コーラス大会」(写真3)で伴奏担当の生徒が弾いているピアノから、見事な音で流れホールを充満したことなのです。
 設置されてから十数年、初めて訊くきらびやかなピアノ音だったのです。会場に来ていた生徒達も、眼を丸くして驚いていました。
『弘法は筆を選ばず』という諺がありますが、「多目的ホール」設置のピアノが、「これぞピアノ」という音が出たのです。 ピアノも本望だったでしょう!

みなさんの中には「コーラス大会」ピアノ伴奏した人もいるでしょう?
自宅にピアノのある方も、一度プロの音楽家に来てもらって演奏してもらっては如何?
きっとピアノが違って見えますよ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

園田学園 更新情報

園田学園のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。