ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『人の痛みが分かる人間になる』コミュの都合の良い女でしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。管理人のゴンです。

現在、このコミュではトピを立てる事が出来るのは管理人のみになってます。

今回、コミュ参加者の方よりトピ立てのご依頼がありましたので
下記のように代理で立てさせて頂きます。

尚、トピの内容に関して励ましのメッセやご意見が直接、私ゴン宛に
直接、届くことがありますが、本当のトピ主様は下記の方なので
お間違いのないように宜しくお願い致します m(_ _)m


*********************


本当のトピ主さん : まりん  様
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7070644


私は先日、高校時代からの友達を失いました。高校2年の時、共通の趣味を通じて仲良くなり、お互い地元北海道を離れて別々の人生を歩んでも、ずっと友達でした。私は20歳で結婚し、2人の子供がいます。友達は独身。結婚前のような関係は難しいけど、私は出来る限り連絡をしたつもりです。でも手紙を書いても、メールをしても、電話をかけても返事は来ませんでした。mixiでも繋がりがあり、日記更新を見るたび、切なくなりました。返事はなかったものの、突然友達から手紙やメール、電話が来る事はありました。内容は当時友達が付き合っていた彼(役者さん)の舞台公演の告知のみ。私の子供の事には一切触れず。興味がなかったのだと思います。それでも元気に過ごしているのだと、その都度安心しました。でも、何年もその状況は変わらず、友達にとって私は必要なくなってしまったような気がして、友達に今までの思いを伝えました。私とは友達付き合いに対する価値観が違う…と。私は友達から連絡が来れば嬉しくなる。長い間連絡がないと心配になる。だから連絡をするのだと。都合の良い時だけの連絡だったら、私は悲しいと。
その時ばかりは返事が来ました。
「まりんちゃんがそう考えるなら、何も言わないょ。今までありがとう」あっけなく終わりました。今までの付き合いは何だったのでしょう。悲しい気持ちになりました。青春時代を一緒に過ごした思い出を、いつまでも引きずっているのはおかしいのでしょうか。

私は他の友達からも、同じような扱いを受ける事が多々あります。昔から頼まれた事は断れない性格です。主人からは「都合良く使われてるだけだよ」と言われます。惨めだから自分からの連絡をやめるようにと。でも私から連絡しなければ、連絡が来る事はありません。友達を失う事が怖くて、必死でしがみついているだけなのだとわかっています。

今回1人の友達を失い、大きなショックを受けました。このような経験された方いらっしゃいますか。

私はみたいな人間はウザイと感じるのでしょうか。良かったらアドバイスお願いします。長文読んでいただき、ありがとうございました。
 

コメント(82)

僕は男性で未婚ですが まりんさんの気持ちがわかります いいように使われていたなぁと思い 悔しいやら 情けないやら 惨めだわ 見返りを求めるなとかなんとか言われても 僕自身キリストの様な立派な人間じゃないんでそれくらい求めます 
たまには連絡してくれよと こっちから連絡しなくてもと それくらい求めてもいいと思うし 考えてしまいます。
友達を失うのが怖いのもわかります その気持ちは僕にとっては普通です
男性だって同じです そのことによってかなり苦しんだ時期もありました。
それだけ 友達って 大事というか 大切に思っているとも言えるし 逆に頼っているとか すごく依存してるとかともいえるかもしれません。 それはそれでいいと思います まりんさんは結婚なさっていても友達のこと大事に思っている
素敵なことだと思います
僕の場合 時間が必要でした。 また同じ事繰り返さないように考え方を変えていくことも必要だと気づいてましたが再びまた繰り返して  そのたんびたんび
悔しいやら にくいやら つらいやら  また時間が必要で・・・いったい何歳になれば気づくのだろうと。 今となればまぁ仕方ないよなと思えます。 
学生時代の友達というのは今から増やすのは難しいかもしれませんが 身近なママさん連中の人でも、まりんさんのことを気にかけてくれたりしてくれる人が もしかしたらいるかもしれないですし 意外とそんなに考えてもいなかった同級生が実はあなたのことを大切に考えていた人がいるかもしれないですよ。
辛いことを思い続けるのって しんどいですよね。


暗闇に ぽつんと 明るい街灯なんてついてたら 虫とかが寄ってきますよね
明るいところには 人も寄ってくると思います。 無理に明るくする必要はないですが 笑顔が人を引き寄せるとも言えるので まぁおもろいお笑いとかのDVDなんかみて 笑うのもいいと思いますよ 大人になっても笑顔が好きな人は
根性曲がっている人は あんまりいないと思います 
でも 笑いすぎには注意画必要です おかしい人に間違われますから
あくまで 自然に 無理がない程度に 心の中でおもろいこと考えているんでも
ええとおもいますが。
 あとは付き合いに無理がないようにだと思います。 これはあくまで 僕の考えですが女性でも適用できると思います。  
今度こそマリンさんにとって素敵な友達に出会えることを祈ってます 

言葉遣い等 なにか問題がありましたら ご容赦ください。 

最近。似たような事がありました。


お互いの気持ちのくい違いみたいな感じになりました。


知らず知らず自分が相手に我慢させてたみたいでした。

自分は受け入れられなかったのでもう一度話をしました。


素直な気持ちを伝え。相手の本当の思いを聞きました。


また新しくやり直しをしようと決めました。


終わりにしたくないのならもう一度伝えるのも良いかと思います。


冷静な気持ちになって。自分を押し付けないよう。相手の思いも受け入れるような伝え方で。
私も21歳で結婚しております手(パー)ちなみに今は31歳ですわーい(嬉しい顔)
やっぱり結婚した後は、同級生の子とかは、自然に離れて行ってしまいましたね・・・・涙
そして、周りの主婦の方々は、みんな30代だったし・・・あせあせ(飛び散る汗)
一時期、孤立しちゃった感がすごくてふらふらそれでも子供の行事に参加したり、自分なりにがんばってましたけどね・・・わーい(嬉しい顔)
同い年くらいの友達とはしばらく疎遠になってましたが、また約5年ぶり、10年ぶりに再会する人も出てきて・・・・わーい(嬉しい顔)
人生の流れってそういうものだと思いますよexclamation ×2
離れていく人は、自分がどう思ってようが離れて行くものです涙
続く人とは続くし・・・わーい(嬉しい顔)
また子供を通して新しく知り合える人たちだってたくさん居るし・・・わーい(嬉しい顔)
10年後に再会する人とかも出て来ると思いますよーわーい(嬉しい顔)
寂しいけど、相手が離れて行きたがってるんだったら、その友人に執着するのはやめて、自分を大事に思ってくれる人たちと付き合っていったほうがいいと思いますよ・・・・・わーい(嬉しい顔)
またその友達とも、何年後に普通に再会できるかもしれないし・・・・指でOK
私も同じような感じです。
他に仲良くなれる女の子を見つけるまでのつなぎ、みたいな。

女子の繋がりって正直難しいです。
また、男子と違って、恋愛第一なところがあるから
それによって簡単に崩れていくし。


なので
私はもうあまり期待せず、
人間を見る目を養うことにしています。
何度もやられていて、
さすがに私も面倒になりましたしね(←
人との繋がり、人と関わるって難しいですね。
特に女性とゆーのは大変な気がしますあせあせ

でも、去るものは追わずダッシュ(走り出す様)

心底自分を想って、自分のことを考えてくれる人は連絡が無くても、繋がりあえてるもんです。

あなたの旦那さんも、家族も、友人の中にもきっといます。

自分も、親友と呼べる人間は24年生きてきて、たった5人くらいですぴかぴか(新しい)

人に嫌われたくない、友達を失いたくないってのは当然の感情ですよ。
あまり深く悩み過ぎず、育児に家事、頑張って下さい指でOK
あなたにはもう切っても切り離せない繋がりがあるんですからわーい(嬉しい顔)

この平和な日本では難しいけど、人と関わるとゆーことを軽視しない、繋がりを大切に扱える人間を見つけて下さい電球

ぼちぼちいい気分(温泉)

ぼちぼち行きましょうかたつむり
はじめまして。
友達を失う事は凄く辛いですよね。。。
私も経験があるので解かります。

でも、出会いがあれば別れもある。

私は、失ってしまった友達がいるからこそ
新しく出会えた友達は本当に大切にしようと思っています。




親友を失った事はあります。時が経っても思い出すと辛いです。理由が何であれ、悲しい事です。なぜなら、どんな理由があっても続く親友もいるからです。
仕方ない、そんな言葉一つではかたずけられませんが、そうなのかもしれません。
お友達にその気がないのなら友達関係は続きませんよね?。。。と思って私は遠巻きに失った親友の幸せを祈っていますよ。

まだガキんちょですが
友達失うツラさわかリます;;


自分は高校生になってから
中学の友達と会わなくなって
中学の親友とは
お互い誘いの連絡を待ってて
すれ違いで喧嘩して
仲直リしたものの
遊ばなくなっちゃいました。

高2になって親友ができたけど
彼氏と別れた八つ当たリで
先輩達の前で
「お前なんか友達じゃない」
「ドMすぎてきもいんだよ」
ってゆわれたリ
薬に手出して止めたのに
逆ギレされたリ‥


親にわ
関わるの止めなさい
って言われたけど
それでも親友が好きで
自分にはその子しかいないから
普通に遊んでました。


でも先輩に売られて
殴られそうになったし
耐えられなくなって
連絡とらないよーに
しました。


今思うとこれで
よかったと思います。

自分にプラスになる人
自分のこと考えてくれる人
そーゆーのが友達だと思うから


たった一人でも二人でも
自分の味方がいれば
それでいいと思います!
トピさんとは 違うのですが 広く浅く 付き合う友達が 多かったです。
また 何でも 言う事 聞いてくれそうなのか もしくは 意見を 聞いたら 反論は しない そうだねと 同調しすぎた せいか 都合のいい友達としては 調度 よかったのかも しれません。
でも 人には 悪い所も あるし 良い所も ある。
本当に 本物の 友達が 欲しいので あれば
ちゃんと その人の
悪い面も 指摘しなければ !
どんどん 突っ込んで それでも 残った 人が
本物の 友人なんだって やっと 何十年も かかって わかりました。

厳しい言葉を かけてくれる人は
本当に 心配してくれている。

見かけの優しい言葉に 迷わないで!

本物の優しさは 厳しい言葉を あえて あなたに 言っている人。

うちも友達と疎遠になったりしてよく自然消滅しますがく〜(落胆した顔)
悲しいし、できたらずっと友達として関わっていきたいけど、そぅいかない時もたくさんありますがく〜(落胆した顔)
別れてしまった友達とは、それまでやったんやぁほっとした顔って割りきって、また会えたら笑顔で話せたらいぃなぁ〜ハート達(複数ハート)って妄想しながら(笑)、今でも仲良くしてくれる人を大事にしたり、新しい出会いを大切にしたりして、切りかえていこぅとは思ってますわーい(嬉しい顔)
なにぶん、うちも今でも繋がる友達って少ないので、一人減っちゃうだけでも、めっちゃ寂しくなりますから、できたらずっと友達でいたいけど…あせあせ
うーん。。

私はみなさんとは逆で、お友達の気持ちもよーくわかります。

お友達もトピ主さんと同じ年代の方と推測しますが(勝手ながら足跡つけさせてもらいました)
アラサーで独身で彼氏もいないと、めっちゃくちゃ気持ち荒むんですよね。。

私は28で5年付き合った人と別れて、元彼は私と別れた一ヶ月後に4歳下の人に乗り換えるし
彼女持ちの年下の男に遊ばれるし、周りは結婚ラッシュだし…で本当にうつ病寸前でした。
(今はもう「しばらく彼氏イラネ」って感じで開き直ってますけどwwww)

トピ主さん、お友達に無意識のうちに旦那の話や子供の話ばかりしてませんでしたか?
もしそうなら、トピ主さんの知らない間にお友達に嫌われてしまってたのかも。。

既婚と未婚でも、長い間連絡を取ってなくても、たまに会えば盛り上がれるような関係が
本当の友達だと思います。こっちが親友だと思ってるから余計に傷つくんですよ。
はじめましてまりんさん
お気持ちはわかります、友達が居なくなったと考えると悲しいですよね。私も悲しくなります。
しかし一歩はなれてみるとこうも考えられませんか?
彼女はきっと寂しくいそがしい人なんじゃないのでしょうか?
まりんさんは早くに結婚されてお子様にも恵まれて楽しく過ごしているようですが、お友達は独身で子供も居ない、お互いの価値観や時間の速度は学生時代と違って当然ですよ。
お友達とは当時の話はできても今の話は合わなくて当然です。成長の速度は人それぞれですよ、長所も短所もあるのが人間です。
利用されてるって考えると悲しいので、事実どうこうではなくてご自分の気持ちが楽になれるよう人を悪く思わず新しい人間関係を大切にしてはどうでしょうか?
偉そうな発言に感じてしまわれたらごめんなさい。
しばらく考えさせていただいて コメントさせていただきます

あなたのスケールとその子のスケールは昔はほぼ同じで そんな訳でお友達でした 時間が経過して お互い状況が変わり あなたには 伴侶のスケールと子供たちのスケールがついています 生活も家族の土台でいられる あなたのスケールはたぶん 昔のスケールと違うのではないかと もちろん お友達もスケールが変わるはずですし 相手の人からすると まぶしいかもしれません 近寄れないほど

いままで しずかに 見守られていたとも思えます 今は近寄れないかもしれないけど 何時は とか 昔の仲だからとか 線や面の付き合いより 今は点が良かったのかも 

今は無理でも 歳をとり 家族も手が懸からなくなってから 善きお友達になれるチャンスはあるのではないでしょうか

こんなのはどうですか 利用されてもいい 友達がそれでいいなら

失礼しました もし 上から目線に感じられたら 申し訳ありません

とても客観的に
かつ冷たく聞こえてしまったらごめんなさい。

人と人が長い間
同じ道 同じ方向を見つめ
歩幅を合わせて歩く
とても難しい事だと思います。

それが若い頃からなら
尚の事。

人は大人になるほど
自分の歩み
自分の見つめる方向を
変な話
守りたくなるもの

「合わせている」

そう感じていたなら尚の事。

若い頃、友達と居るのに
窮屈さはありましたか?

例えば2本の線
0.1度どちらかが外か内に向いていたら
ずーっと平行でいる事ができないんですよね

悲しいけれど

でもお話の限り
「都合のいい」ではなく
まりんさん自身が
本当になくしたくなかった
変化してほしくなかった
そう言う事だと
私は思いました。

きっと彼女の方は
変化を受け入れていて

彼女のまりんさんに対しての
態度の間違いにはあえて触れませんが…

きっとそんな時期にあったのだと思います。


それでも
長くいた時の絆は
簡単になくなるとは
思えません。

もしかしたら
何年かしたら「久しぶり!」って
またお互い落ち着いたら
笑って会える時が
くるかも知れませんね(^-^)


あまり過去に執着しすぎず今を、今関わっている人を大切にする事がまりんさんに取ってbestだと思います。

そして
「やっぱりまりんといるのが楽しいよ」
そんな風に言わせる
輝いた人になりましょう!!

まりんさんには
そこまで友達を大切にする
優しさがあるのだから!!('-^*)/



。。。偉そうですみませんでしたッッ(>_<;)
長く書いてもわからんやろうから、短くいきます〜


大好きすきな友達が、あなたが、いなくても、やっていけてる。
大人になった思ったら、言いねん…

旦那さんがいて、子供がいて、あなたも変わったのだから。
ありがとういってもらえただけでも、幸せだょ…
大切なのは友達や周りに対する「ありがとう」というやはり感謝の気持ちだと思います。
やはり「なんであんなに…」という気持ちでいると辛くなってしまいます。
それと今はその友達の方は彼氏に夢中で他のことが目に入らない状況なのでしょう。
そのためにあなたの声が届かなかったのだと思います。
もう少し時間が経って落ち着いたら解決する可能性もあると思います。
なのでそんなに悲観されなくても大丈夫だと思います。
現時点では高校の時楽しい時間をありがとうという気持ちで良いと思います。
憎しみやムカつくという気持ちになってはいけません。
上の方もコメントされている通り友達からすると結婚されているという点で、少し立場が違って見えるというのもあるかもしれません。
ただ、結婚して得られたこともたくさんあるはずです。
旦那さんとの絆、お子さんの笑顔です。
家族も友達も「いて当たり前ではない」と思います。
当たり前なようなことに実は一番の幸せがあると私は思います。
自分は結婚はしたことはないのですが、付き合っているとだんだんマンネリ化してきて「(相手が)いて当たり前の」ような気持ちになってしまったり、悪いところばかり目についてしまう時があります。
そうすると愚痴などを言ってしまい(忠告でなく)、相手もカチンときてしまう場合もあります。
なので1日1つは相手の良いところを見つけてあげると、良いかもしれません。


都合のいい女かもしれない…でも、間違った事をしてないと思う。
貴方の気持ち凄くわかるよ。


あたしでよければ友達になりますよ。
人間いろんな人いますよね。
人を傷つけても気づかない人たくさんいます。

私は中高時代の友達との付き合いってまったくありません。
その時に楽しく過ごすためだけの友達だったんだろうな…って今は思います。

高校時代、とても仲良くしてて結婚してからも付き合ってた友達が、私が離婚して再婚した後に出した年賀状を受け取り拒否してきたことがありました。
それはその人の中で私が理解できなかったからなのでしょう。
もちろんそれっきりです。
私にとっても理解してもらえないのに付き合おうとは思えなかったし、何よりそういう行動を取れることが理解できなかったから。
すくなくとも私は傷ついたし。

でも、私にはとても大切な友達がいます。
幼馴染だったり仕事で知り合った人だったり。
おそらく私にとっての友達って言うのは自分を理解してくれている存在なんだと思います。
安心して自分をさらけ出せる相手。
でも、よく会っているかって言ったら全然会ってない。
それでも何も変わらない関係です。

それは見つけようと努力してできるものじゃないと思う。
まだそういう相手に出会ってないだけなんじゃないですか?
これからの出会いの中にそういう友達が見つかるんじゃないでしょうか。

傷ついてるその気持ち、とてもよくわかります。
でも、傷ついたからこそその痛みを他人に与えない人間になれるんじゃないでしょうか。
都合のいい相手なんて思わずに…

相手の気持ちを考えて行動することはとても大切なことです。
それはお互いに…のはず。
人間関係は変化していくものだし、ある意味お互いが持っていた役割が変わっていくのも当然のことです。
あなたは今あなたにとっての関係を大切にすればいいんだと思いますよ。

難しい言い方しか出来なくてごめんなさい。
自分が考えたり、感じていることが、相手も同じなんてことは、ほとんど無いに等しい。
まして、自分がこう感じているんだよ?と言った所で、『だから、何?』になってしまうような…
言い方悪いですが、友達って関係に対する価値観は、相手に強要するもんじゃないと思ってます。共有できるものでもないと思います。

それでも過去に貴方と友達が一緒に居た時間、見てきた風景、心に残る思い出は、貴方自身の財産かと…。
大切にしていって欲しいです芽
僕も都合よく使われている人が居ました。
その人の誘いでミクシィを始めましたが、
マイミクは別に出来、
紹介者はアクセス拒否してマイミクから外しました。
プライベートな事も書いていたりするので、
知り合いに口外されても嫌だし、
永遠に働きそうに無い人と働く準備をしている人では
明らかなズレが有るので
価値観の共有は出来ないのです。

トピ主さんについて思うのは、ズレって誰にでも有り
埋めがたいものならサヨナラをするのも必要と思います。
自分を守るって事は決して悪い事ではありません。
閉じこもるなとかよく耳にしますが、
それでバランスを取って居るならそれで良いと思います。

僕は高校からの親友が別に居ますが、
彼とは7年連絡を取り合っていなくても
同窓会で会ってまた連絡を取り合ったりしています。
メールで連絡を取って
1年に一度会う位ですが、続いています。
この繋がりは相手に多くを求めてないし、
程々の距離感がもたらしたものです。
プラスもマイナスも書きましたが
参考になればと思います。
私も何でも話して仲良くて一生切れないだろうと思ってた親友と縁切れましたよ

友達は上辺だと思っていたけどその子達だけはわかってくれてると思ってたけど簡単に切れました

あっけないものです
あたしもすごく引きずりましたし凹みましたが
結局は他人
所詮自分が大事なんです

信用できるのは家族と金
冷めた考えになったのもそれがあったからです
家族のために生きようと切り替えました
主さん、悩んでおられるのですね。
前に私が落ち込んでいた時に勇気つけられのが般若心経(の解説)でした。
とくに、《私達の肉体、眼や耳の感覚器官そして、私達が頭で考える事はすべて空である、そうするとこだわりが無くなり、心がすっきりさわやかになった》 物事は常に変化していて、変わらない物はありません。
こだわりを持てば相手に対し要求もでてきます。こだわりを捨て すべては空なのだと思えば悲しみも癒えるかな… 私は病気で障害がでて悩んでいましたが、すべて変わらない物はないし、こだわるから物事が悲しくなるのだと思った瞬間 嘘の様に吹っ切れました。
お友だちを失った辛さはお察しします…

ご縁がなかったのかもしれません…

人それぞれ考え方も価値観も違った当たり前だと思います。

決してトピ主さんが都合のいい人として扱われているわけではないと私は思いました。

ただ、顔や性格や体格がみんな違うように、人との付き合い方もみんなそれぞれ違うと思います。

それをお互いに受け容れ、認めあった上での付き合い方、距離の持ち方というものが、人との関係を保つ上では大切ではないでしょうか?

相手に何を求めていましたか?
自分と同じ付き合い方、考え方、感じ方をどこかで望んでいませんでしたか?

そこを押し付けられたとき、関係は崩れてしまうかもしれませんね…

今回は辛い経験をされたかもしれませんが、いい経験をさせてもらえたのではありませんか?

一つ、人との付き合い方を学んだ事で、きっとこれからトピ主さんの人生の中で生かされていくのではないでしょうか?

家庭を持ち子供を持っている自分と独身の友達との考え方が違うこと、それは生活の基盤が違うのですから…

これからまた素敵な出逢いもたくさんありますから。
良いご縁がありますようにクローバー
まりんさんは〜愛情が深いのかな・・って
そんな印象を受けました

相手を思いやれるから・・思いやる気持ちが強いから
相手の反応や態度が気になるし・・相手が自分をどう感じているのかが気になるし・・それによって、自分も苦しむ事も多いのかもしれないですよね

無償の愛・・とか・・見返りを求める事っていうのはよくないみたいな事も
よく言われるとは思いますが・・

 本当にそれを素直に出来る人っているのかなぁ・・って思うんですよね

親が子供を愛するがあまり、子供になにかを求めたり・・心配するがあまり
子供に干渉しすぎたり・・

子供からしたら、親ってうっとうしい存在にもなったりしますが
だからといって、大切な存在である事には変りはないんですよね

 まいりさんは、まいりさんが思っている以上にね
きっと・・まいりさんの周りにいる人達のなかでは大切な存在なのかもしれませんよ・・

ただ・・愛情が深いゆえに、苦しむだろうし 思いやり、優しさが強いがゆえに
はがゆくて・・辛いのかもしれませんよね

 それは、まいりさんの特別な優しさからくる・・苦しみなのかもしれません

特別だからこそ・・人一倍苦しくなる・・

まいりさんが優しいからこそ・・辛くなる

 誰もが・・まいりさんのように優しくなれるわけでもなく
愛情が深いわけではないから

あたしは・・まいりさんの優しさや・・愛情が深い部分は素敵だと思いますよ

それを、持ち続ける事が・・まいりさん自身の価値であると思うから

ただね・・その、素敵な部分を持ち続けるための・・強さも必要になってくるのかもしれないのかなぁ〜って思うんです

自分に厳しくするとか・・そうゆう事ではないんです
 自分が優しすぎるゆえ、愛情が深いゆえの・・苦しみ・・悲しみ

それを〜自分で癒していく力が必要なんじゃないかなぁ〜って思うんです

見返りを求めてしまったり・・心配して傷ついてしまう自分
そんな自分を責めたり・・嫌いにならないで
そんな、素敵な自分を褒めて・・慰めて・・

周りの人達にね・・まいりさんの優しさや、愛情をね
広めていってもらいたいなぁ〜とね

なんとなく〜思いました

相手を大切に思うなら、例え自分と連絡がとれなくなってしまったって、それがなんですか?一時、音信不通になったらもう友達じゃないんですか?今回の事、ケンカだと思えないんですか?自分と友達のどちらかが死ぬまで、いつかまた一緒にいられる時間をつくれるかもしれないじゃないですか。何年も何十年も先になるかもしれない。例えその時がきたとしても、それは一瞬かもしれない。けどそれでもいいじゃないですか。時間と共にあなたは変わったでしょう?それは友達もそう。同じ時、同じ関係をつなぎとめる事なんてできない。あなたは自分で言われてるように人にすがりついてるだけ。本当に大切なものって形なんてなくたって、存在を感じれるものじゃないですか?人も物もそうじゃないですか?そう思える事が何かを「大切にする」って事じゃないですか?
こんにちは。

色々あると思います。
いっぱい、一生懸命思い出しながら説明・・・・・きっと大変だったでしょう?
勇気いりますよね。すごいことですほっとした顔書いてくださってありがとうぴかぴか(新しい)

細かな事情や、相手の方の気持ちの流れは、残念ながら私たちには
すべてを知る事が出来なので、無責任な事はいえないけど・・・・


なが〜い人生、もしかしたら、そういう、時期が、そのお友達にもあるのかも。
皆さんがコメントされてるように、自分が落ちちゃってたりすると、人とコミュニケーションとるの怖くなったり、大事なのに上手く頼ったり出来ない事あるんですよね。

だから、もし出来る事なら、こっそり、そういうお友達でも、
『元気にしてるかなぁ?』
くらいに思い続けてあげられたらいいんじゃないかな?
がしがしダッシュ(走り出す様)与えてあげるだけじゃなくて、まっててあげるのって大切なのかも・・?

もう充分待ったよ!!っていうなら・・・ごめんなさい。私の勝手な感想です。
それがまりんさんにとって負担になるならよくないことですが・・・


愛情ってそういうものかなぁ????とか、私は思ってますあせあせ
なかなか難しいですけどねぇ〜。

あまり考えすぎないでくださいね。

まりんさんは、まりんさんの考えた、友情の形のベストだと思うやりかたをしたんだし、たとえ反省げっそりすることがあったとしても、後悔しないでいいとおもいます手(チョキ)
次に活かせばいいことですよ。

あまり事情をよく知らないままのコメント、誤解などあったらすみません。
お体ご自愛ください
ぴかぴか(新しい)
もしかすると友達は、主さんの幸せが眩しくて主さんと付き合いづらくなっているのかもしれませんよ。

主さんの友達なら…という考えは、もっともだと思います。
ただそれは主さんと同じ境遇にあってこそ共有できる考えだと思います。

自分の場合、人の幸福を心から喜びたくても自分の状況によっては心から喜べないときは、やっぱりあります。

自分の事でいっぱいいっぱいになってるような状況だったりとか。

そんな時、人の幸せ話を聞くのは辛かったりもします。

それに、女性なら既婚者と独身では壁があると聞いたりもしますので、もしかすると友達は独身であることを気にしているのかもしれませんよ。
とても近い友人だからこそ、差が生まれるととり残されたような気持ちを強く感じるものだったりもしますし。

相手の目線に立ってあげられる余裕のある方が相手に合わせてあげるから、友達関係はうまくいくのではないでしょうか?

ずっとくっついているような付き合い方だけが、良い付き合いとは限りませんし。
友達にとって安心できる距離感を作ってみるのも良いと思いますよ。

友達思いの主さんなら、きっと今の状況にあった付き合い方を見つけられると信じています。

どうか、悲観的にならないで頂きたい。
人間関係は、結局はタイミングと相性なんだと思っています。

どんなに深い仲だった大親友でも、お互いが置かれてる状況は違う訳で、
個々も時と共に変化するのが当たり前で……

そんな変わりゆく時の中でも、どんな時も寄り添い、味方でいてくれる人なんて沢山いる人の方が少ないんじゃないでしょうか?

その時上手くいかない人でも、縁があればいずれまた出会い、仲良くする日がきますし、
それまでになってしまう人はそれまでの人だったのだと思います。

人は死ぬまでに沢山の人と通り過ぎます。 出会ってない人の方が圧倒的に多いのだから、これからも友人が減るばかりとは限りませんしね。

昔からの友達の変化は寂しいものですが、トピ主さんみたいにちゃんと相手のことを考えようとする人であるなら、
きっと良い出会いがこれからもあるはずですわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り54件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『人の痛みが分かる人間になる』 更新情報

『人の痛みが分かる人間になる』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。