ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

反日は日本人への人種差別だ!!コミュのスクープ! マスコミがひた隠す、マンモハン・シン・インド首相の親日マル秘?演説原稿

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨年12月14日に
公賓として来日中だった
インドの首相、マンモハン・シン博士が
衆議院で演説をしたというニュース
その演説内容は、全てのマスコミが隠蔽し
報道しなかったとの情報がありました

そこで、衆議院に
演説の内容がサイトのどこかで公開しているかを
メールを送って尋ね
その返事を待っていました
その間、インド大使館のサイトで
英語の原稿があることをみつけ
翻訳を始めていたところ
昨日、衆議院から回答がありました
その内容は下記の通りです

(1)シン首相の演説文は、衆議院のサイトには掲載していない
(2)事前に入手した演説原稿があるので送る
(3)演説の中継映像はサイトで見ることができる
その手順は
 ?トップページの右下の「掲載トピックス一覧」をクリック
 ?「マンモハン・シン・インド首相夫妻歓迎会(平成18年12月14日)」をクリック
 ?「国会演説の審議中継映像は、こちらからご覧いただけます。」をクリック

何でアップしないのか?
マスコミ全社が報道しなかったのか?

それは、シン首相が
◎インドが賠償を放棄したこと→ゆすりやかりの某国と違いが際立つ
◎パル判事の名前が出ていること→「東京偽裁判」がまやかしであった
◎ネルーが日本に学ぼうとしたこと→日本がアジアの手本であったことがバレる
◎岸信介に感謝していること→意図的に岸の功績を貶めていたことがバレる
◎日印防衛協力に言及→某国の逆鱗に触る
が都合が悪いというのは明白です
他にも、二言目には友好友好と言いながら
非友好的なことしない
あの国の顔色を伺ってういるんですね

そして、シン首相の痛烈な一言
 「10億人以上のもの人々が、貧困を追放して、複数政党制が機能する民主主義の枠組みの中で、その社会と経済を一度も近代化しようとしたことは、未だかつてなかったのです」(怪童訳)
 こんなこと書いたら、お隣の独裁国家の特派員は
みんな国外追放になったでしょうね
でも、台北特派員を置き続け
北京に色気を使わなかった産経ですら
報道しなかったのは
ちょっと悲しいです

先ごろNHKの国際放送であるTV JAPANにおいて
NHKスペシャルのインド特集が放映されました
現代インドが、アメリカの下請けで
経済発展をしていることは
こちらにいると非常によく判るのですが
想像以上でした

日本とインドとの関係は
日本と中共との関係など無視しても大丈夫じゃないのか、と
思ってしまいました
たぶんこの直感は正しいと思います

いずれにしても
この演説を、少なくとも中共に頭が上がらない
大手マスコミが意図的に無視しているのは明白です
しかし今や
ブログがマスコミの一つであることを
巨大マスコミは忘れていますね
皆さんも、どんどんこの演説を
広げていきましょう!

じっくりお読みください
そして、衆議院にメールを送って
これを公開させましょう

++++++++++++++++++++++++++
マンモハン・シン・インド首相演説
2006年12月14日
東京

河野洋平衆議院議長閣下
扇千景参議院議長閣下
安倍晋三内閣総理大臣閣下
衆議院議員ならびに参議院議員の皆様
著名な指導者の皆様ならびにご列席の皆様

 この威厳のある議会において演説の機会を得ましたことは栄誉なことと認識しております。我々二カ国の国民が互いに寄せる善意と友情の表れです。
 ご列席の皆様
 日本とインドは文明的にも近い国であります。我々の最も古い絆を形成するのが、共通する遺産でもある仏教です。二つの文化は歴史を通して交流し、豊かさを増してきました。1000年余り前、インドの僧侶ボディセナ(菩提僊那)は、東大寺の大仏開眼供養に参列するため奈良を訪れました。近代においては、タゴールと岡倉天心が、アジアの偉大なる両国の間に理解の新しい架け橋を築きました。
 科学技術の発展に基づく明治維新以降の日本の近代化と、戦後に日本再建の基となった活力と気概は、インドの初代首相であるジャワハルラル・ネールに深い影響を与えました。ネール首相は、インドが日本と緊密な絆を結び、その経験から学ぶことを望みました。
 インドが日本からのODA(政府開発援助)の最初の受益国になるよう尽力されたのは、当時の岸信介総理大臣でした。今日、インドは日本のODAの最大の受益国であり、こうした援助に我々は深く感謝しております。
 日本の工業は、自動車や石油化学などインド産業の発展のために貴重な役割を果してきました。90年代の初頭、インドが深刻な経済危機に陥った時期、日本は迷うことなく支援し続けてくださいました。
 1952年、インドは日本との間で二国間の平和条約を調印し、日本に対するすべての戦争賠償要求を放棄しました。戦後、ラダ・ビノード・パル判事の下した信念に基づく判断は、今日に至っても日本で記憶されています。
 こうした出来事は、我々の友情の深さと、歴史を通じて、危機に際してお互いに助け合ってきた事実を反映するものです。
 日本を訪れるたびに、お国の発展を見て真に鼓舞され、寛大さに心を打たれます。私は、1992年の訪日を決して忘れることがないでしょう。それは、インドの財務相として初の両国間の訪問でした。
 1991年に前例のない経済危機に対処した際、日本から送られた支援に謝意を述べるための訪日でした。古い型を打破し、グローバル化しつつある世界での競争に備えるべく経済を開放し、新たな前進への道を乗り出す機会を、あの危機は我々に与えたのでした。当時、弾力性や献身といった長所、あるいは逆境にあって如何に機会を創造するかといったことを日本から学ぼうとして、我々は日本に目を向けたのでした。
 新生インドの首相として、今日、私は日本に戻ってまいりました。過去15年間、インド経済は年率平均6パーセントを上回る成長を遂げてきました。近年は一層弾みがつき、成長率は年間8パーセント以上に加速しています。現在、インドの投資率は対GNP比で30パーセントに相当します。1990年代初頭に立ち上げた広範な経済改革の結果、インド経済は、経済のグローバル化と多極化の進む世界の出現によってもたらされた課題やチャンスを受けいれる柔軟性を身につけました。
 インドは、開かれた社会、開かれた経済として前進を続けています。民主的な政体の枠組みの中でインドを変容させようとする我々の努力が成功を収めることは、アジアと世界の平和と発展にとって極めて重要です。これまでに、10億を超える人々が民族や文化など多元的な要素を抱えた民主主義の枠組みの中で貧困を撲滅し、社会と経済を現代化しようと試みた例は全くありません。
 インドは、現在、持続的な高度成長の波に乗っていると思います。サービス主導型かつ技術先導型の経済によるグローバル経済との統合という新しいモデルを開発してきました。今日、インドは、情報技術、バイオテクノロジー、医薬品など、知識を基礎とする分野で主要な役割を担う国として台頭してきました。道路、鉄道、電気通信、港湾、空港などから成る物理的および社会的インフラを拡大し現代化するため、大規模な投資が行われています。こうした発展は、インドの製造業の競争力と生産性を大いに高めるでしょう。
 インドと日本が両国間の結びつきを急速に発展させるための土台は、こうした経過と国際的な筋書きの変化によって生まれました。二つの古代文明にとって、戦略的かつグローバルな関係を含む、強固で今日的な関係を構築する時が到来したと思います。それは、アジアと世界にとって大変重要な意味をもつでしょう。
 我々は、自由、民主主義、基本的権利、法の支配という普遍的に擁護された価値を共有するアジアの二つの大国です。両国間に存在するこの共通の価値と膨大な経済的補完性を活用し、互いに相手国を最重要と認める強固なパートナーシップを築いていかなければなりません。
 また、新たな国際秩序の中で、インドと日本は国力に見合った均衡の取れた役割を演じなければならないという点でも、考え方を共有しています。日印間の強い絆は、開かれた包容力のあるアジアを構築し、地域の平和と安定を強化するための重要な要素です。
 経済関係が二国間関係の基盤となるべきであり、この分野での結びつきを強力に推し進めることが必要です。日印間の貿易や投資は、到底その可能性を発揮しているとはいえません。それとは対照的に、インドと中国、インドと韓国の貿易は好調で、昨年は両国との貿易がおよそ40パーセントの伸びを示しました。中国との貿易は日印貿易の3倍近くに膨らんでおり、韓国との貿易も日印貿易とほぼ肩を並べています。
 経済協力の可能性を十分に生かすには、両国の政府、経済界、産業界の積極的な努力が必要です。
 将来、このパートナーシップを築くことができる最も重要な分野は、知識経済であると信じています。両国の経済構造、比較的得意な分野の均衡状態、人口動態の違いなどを考えれば納得できるでしょう。
 科学技術の分野でも、ナノテクノロジー、バイオテクノロジー、生命科学、情報通信技術といった将来の成長分野での提携を加速させていく必要があります。インドのソフト産業と日本のハード産業は、相乗効果を活用しながら発展しなければなりません。
 心ある賢人同士のパートナーシップは、人事の交流をより盛んにすることを意味します。私は、インドにおいて日本語を学ぶ学生の数が増えることを願っています。日本語は、既にインドの中等教育で外国語の選択科目として導入されています。明日、安部総理大臣と私は、「将来への投資構想」を立ち上げます。今後数年の間に何千人ものインドの若者が日本語を学ぶことができるようにしたいと望んでいます。
 相互が関心を持っているもう一つの分野は、エネルギーの安全保障です。アジア地域全体として、エネルギー供給の安全を保障し、エネルギー市場を効率的に機能させることが必要です。
 我々は貿易とエネルギーの流れを確保するために、シーレーンを保護することを含めた、防衛協力の促進に同等の関心をよせています。
 日本と同様にインドも、増加するエネルギー需要に対応するため、原子力が現実的でクリーンなエネルギー資源だと考えています。これを実現させるために、国際社会による革新的で前向きな取り組みが軌道に乗るよう、我々は日本の支援を求めます。
 テロは平和に対する共通の脅威で、開かれた我々の社会の調和と組織を脅かします。テロには多くの側面があり、その原因も多様で、地理的な境界も無視されるという複雑な問題なのです。我々が力を合わせないかぎり、テロとの戦いには勝てません。
 私は、国連と国連安全保障理事会が今日の情勢に対応できるものになるよう、その活性化と改革に向けて両国が協力してきたことをうれしく思います。両国は国連とさまざまな国連関係機関の効率強化に関心を持っています。この意味において、今、我々が置かれているグローバル化された世界で、各国の相互依存関係を秩序正しく公正に運営していくべく、両国の協力関係を強化しなければなりません。
 アジアで最大の民主主義国と最も発達した民主主義国である両国は、お互いの発展と繁栄に利害関係を有しています。我々は、インドの経済環境が投資のしやすいものになるよう努める決意です。日本企業に是非インドにおけるプレゼンスを拡大していただきたいのです。安部総理大臣と私は、二国間の投資、貿易、テクノロジーの流れを増大させるべく、包括的経済連携協定の締結につながる交渉を開始します。
 我々のパートナーシップは、アジア全域に「優位と繁栄の弧」を創出する可能性を秘めています。それは、アジア経済共同体の形成の基礎となるものです。
 こういった日印間のパートナーシップを拡大させたいという希望や抱負は、あらゆるレベルでの交流を増すことによってのみ現実のものとなります。我々はハイレベルでの「エネルギー対話」を設置することで合意していますが、このような機会がさらに多くの分野で設置されるべきであり、とりわけ貿易と産業分野では不可欠です。
 ご列席の皆様、
 いかなる戦略的パートナーシップにおいても、その礎となるのは人々の友情です。日本の若者の間で映画『踊るマハラジャ』が人気を博していると聞き、うれしく思っています。インドの子供たちは、日本のロボット『踊るアシモ』を見て歓声を上げていました。また、日本ではインド料理店の数が驚異的に増えているようですし、インドでも寿司と天婦羅への人気が高まってきたことは間違いありません。
 2007年は日印友好年であり、日印観光交流年でもあります。さらに、両国を結ぶ航空便の大幅な増便も望んでいます。老いも若きも多くの日本人がインドを訪れ、古代と現代のインドが放つ数多くの輝きをご自身の目で見てほしいと思います。
 インドと日本の新たなパートナーシップという構想は、本日、その決定的瞬間を迎えました。私の訪日はこの構想を具体化するためであり、21世紀をアジアの世紀にするために我々が努力して演じている役割に、将来の世代が感謝することができるようにするためなのです。
 ご清聴、ありがとうございました。
*********************************
英語原文
Dr. Manmohan Singh, PRIME MINISTER of Republic of India
SPEECH TO THE DIET
[December 14, 2006]

Hon’ble Mr. Kono
Speaker of the House of Representatives
Hon’ble Madam Ohgi
President of the House of Councillors

Your Excellency Prime Minister Shinzo Abe,
Hon’ble Members of the House of Representatives
And the House of Councillors of the National Diet of Japan,
Distinguished leaders and
Ladies and Gentlemen

I am acutely conscious of the honour you have bestowed upon me by giving me the opportunity to address this august House.It is a reflection of the goodwill and friendship that the people of our two countries have for each other. I bring you greetings from the Parliament, government and the people of India.

Excellencies, Ladies and Gentlemen,
Japan and India are civilisational neighbours.The common heritage of Buddhism is our oldest bond. Our two cultures have been enriched by mutual interaction throughout our history. The Indian Monk, Bodhisena, came to Nara over a thousand years ago to be present at the consecration of Daibutsu at the Todaiji Temple. In more modern times, Tagore and Okakura Tenshin built new bridges of understanding between our two great Asian nations.
The modernisation of Japan based on advances in science and technology since the Meiji Restoration and the energy and spirit with which it rose after the war had a deep impact on our first Prime Minister Jawaharlal Nehru.
Jawaharlal Nehru wanted India to develop close ties with Japan and learn from its experience.
It was Prime Minister Kishi who was instrumental in India being the first recipient of Japan’s ODA. Today India is the largest recipient of Japanese ODA and we are extremely grateful to the government and people of Japan for this valuable assistance. Japanese industry has played a valuable role in the development of Indian industries, particularly automobiles and petrochemicals. Japan was steadfast in its support when India went through a period of deep economic crisis in the early nineties. In turn, India signed a separate peace treaty with Japan in 1952 in which all war claims against Japan were waived. The principled judgement of Justice Radha Binod Pal after the War is remembered even today in Japan. (applause)

Ladies and Gentlemen,
These events reflect the depth of our friendship and the fact that we have stood by each other at critical moments in our history. Each time I visit Japan I am truly inspired by your progress and deeply touched by your generosity. I will never forget my visit here in 1992. It was my first bilateral visit as India’s finance minister.
I had then come to express our gratitude for Japan’s help in dealing with an unprecedented economic crisis in 1991. That crisis gave us an opportunity to break out of an old mould and embark on a new path to progress through an open economy ready to compete in a globalising world. We looked towards Japan then to learn the virtues of resilience and dedication and how to create opportunity out of adversity. I must say, today, I return to Japan as the Prime Minister of a new India. Our economy in the past fifteen years has grown at an average growth rate of over 6 percent per annum. In recent years, it has gained further momentum and the growth rate has accelerated to over 8 percent per annum. India’s investment rate is now 30 percent of our GDP. As a result of wide-ranging economic reforms initiated in the early 1990s, India’s economy has acquired the resilience to accept the challenge and opportunity provided by economic globalisation and the emergence of a multi-polar world.
As an open society and an open economy, India is on the move. The success of our effort to transform India within the framework of a democratic polity is vital to peace and progress in Asia and the world.

Ladies and Gentlemen,
Never before have over a billion people tried to banish poverty and modernise their society and economy within the framework of a plural functioning democracy.
We believe that India is now on a sustained path of high growth. We have developed a new model for service-led and technology-driven integration with the global economy. Today India has emerged as an important player in knowledge-based sectors like information technology, biotechnology and pharmaceuticals. Massive investments are being made in the expansion and modernization of physical and social infrastructure consisting of roads, railways, telecommunications, sea and airports. These developments will greatly add to the competitiveness and efficiency of India’s manufacturing sector. It is these developments and the changed international scenario that have created the foundation for our two countries to rapidly develop our ties. I believe the time has come for our two ancient civilizations to build a strong contemporary relationship involving strategic and global partnership that will have great significance for Asia and I believe for the world as a whole. (applause)
     We are two major Asian countries who share the universally respected values of freedom, democracy, respect for fundamental human rights and commitment to the rule of law. We must draw on these common values and the enormous economic complementarities that exist between us to build a strong partnership of the highest mutual importance. (applause)
We also share the belief that both India and Japan must play their rightful and commensurate role in the emerging international order. Strong ties between India and Japan will be a major factor in building an open and inclusive Asia and in enhancing peace and stability in the Asian region and beyond. (applause)
Economic ties must be the bedrock of our relationship and a strong push is required in this area. Our trade and investment ties are well below potential. This must change. In contrast, India’s trade with both China and Korea is booming and grew last year at around 40% with both countries. China’s trade with India is nearly three times India’s trade with Japan and Korea’s trade with India is almost equal to Japan’s trade with India.
As I said, this must change. To exploit the full potential of our economic cooperation, we need strong efforts by our two governments, business and industry. Looking to the future I believe that the most important area in which we can build this partnership is the knowledge economy. The structure of our economies, the balance of our comparative advantages and the profile of our populations are compelling reasons for this.

Ladies and Gentlemen,
In the field of science and technology we need to accelerate the pace of cooperation in the growth sectors of the future such as nano-technology, bio-technology, life sciences and information and communication technologies. We must exploit synergies in the development of Indian software and Japanese hardware industries. Any partnership of minds involves greater people-to-people contact. I would like to see more students in India learning the Japanese language. Japanese has already been introduced as an optional foreign language in our secondary schools. Tomorrow, Prime Minister Abe and I will be launching the “Investing in the Future Initiative” and we hope to see thousands of our youth learning Japanese in the next few years. (applause)
Another area of mutual interest is energy security. Our region as a whole needs the assurance of the security of energy supplies, and the efficient functioning of energy markets. We have an equal stake in promoting defence cooperation, including the protection of sea-lanes to secure our trade and energy flows. Like Japan, India sees nuclear power as a viable and clean energy source to meet its growing energy requirements. We seek Japan’s support in helping put in place innovative and forward-looking approaches of the international community to make this possible. At the same time, I would like to inform that India’s commitment to universal nuclear disarmament remains unchanged. Terrorism is a common threat to our peace and is threatening the harmony and fabric of our open societies. It is a complex problem that has many faces, many causes and respects no geographical barriers. We cannot prevail in the fight against terrorism unless we work together.
I am pleased that India and Japan are working together to revitalize and reform the United Nations, and the U.N. Security Council, making them more relevant to our times. Both of us have a vital stake in the enhanced effectiveness of the United Nations and its various organs. To that end we must intensify our cooperation for an orderly and equitable management of the interdependence of nations in an increasingly globalised world that we live in.

Ladies and Gentlemen,
As the largest and most developed democracies of Asia, we have a mutual stake in each other’s progress and prosperity. We are determined to provide an investment friendly economic environment in India. I invite Japanese companies to expand their presence in India. Prime Minister Abe and I will launch negotiations that will lead to a Comprehensive Economic Partnership Agreement to encourage greater flows of trade, investment and technology between our two countries. (applause)
Our partnership has the potential to create an “arc of advantage and prosperity” across Asia, laying the foundation for the creation of an Asian Economic Community.
These hopes and aspirations of an expanded India-Japan partnership will become a reality only if we increase exchanges between our two countries at all levels. We have agreed to establish a high level Energy Dialogue but such fora must be established in many more areas, not least of all between our trade and industry.

Excellencies, Ladies and Gentlemen,
The friendship between peoples is the cornerstone of any strategic partnership. I am delighted to hear of the popularity of “Odori Maharaja” among young people here. Our children were delighted to see your own “Odori Asimo” – the dancing robot! I believe the number of Indian restaurants in Japan has increased phenomenally. I assure you that sushi and tempura are equally becoming popular in India! (applause)
2007 is the India-Japan Friendship Year and the year of India-Japan Tourism Exchange. We also hope to substantially increase air connectivity between our two countries. I invite young and old Japanese to visit India and see for themselves the many splendours of ancient and modern India.
The idea of a new partnership between Japan and India has found its moment today. I come here to give concrete shape to the idea so that future generations will be able to thank us for the part we are trying to play in making the 21st century an Asian century.
Thank you.

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

反日は日本人への人種差別だ!! 更新情報

反日は日本人への人種差別だ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング