ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PowerBook & iBookコミュの外付けDVD-Rドライブ何が買い?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一年前にPowerBook15inch(コンボドライブ)を
新品で買いました。

軒並700MB以上のデータを
納品等々で取り扱うのですが、
CD-ROMに分ける等して
対応していました。

値段も手頃ですし、
いい加減、DVDの書き込みドライブを
買わなきゃだなと思うのですが、
いままで触れたことがないので、
どれを選んで良いのか分かりません。

最近買われた方、何をどんな基準で選んだのか
ご指南頂けると嬉しいです。

コメント(10)

http://www.lacie.co.jp/product/porsche_archival.html

これのFirewire普通のを買いました。
決め手は×16、DL、で¥15000ぐらいだったので。

スリムはポータブルでバスパワーいけますけど、多分安定しなさそうというのと、薄い分高いということで却下しました。
値段で言うとUSB接続の方がちょっと安いんですけど、今FirewireハブがあってUSBハブがないのと、あとUSBよりFirewireの方が気分的に速そうっていう(笑)まあ実効値はUSB2.0の方が速いんですけどね、オーディオインターフェースとかも安定しなかった過去があるので、USBはデータ関係のもの繋ぐのは避けてます。
私ならfirewireの5インチケースにLGとかのマルチドライブをつけますね。Toastならwinで売られている安いドライブを使うことが可能です。ってかそうしております。

あと個人的にはDLよりは、DVD-RAMが扱える方がMOライクで使えて何かと便利かと思います。あとは書き込み速度ですね。

市販で無難なのはピクセラのやつでしょうか。将来的には中だけオークションとかで売りさばいて、win用を取り付ければよいですよ。

まあ自己責任にはなりますが。参考までに

あとできればfirewireの方が速度的に安定していますしUSB2.0よりよいのでは無いかと思っております。
LG4163B
±R×16 RAM×5 -RW×6 +RW×8 +DL×4
-DLはファームにて対応予定。
が¥7000程だったので購入。

SofmapMac館での購入ですが、Dos/V系ショップのバルク
ドライブそのもののようで
Winソフトは付くもののMac用のはなし。

PatchBurnというソフトを利用すると
DiscBunnerを使って焼けるようになるので、そのようにして
使ってみてます。
たいていのドライブはこの手法で使えるようになるようです。

MacではFireWire変換アダプタ経由で利用してます。
WinではUSB2.0変換アダプタ経由で焼いてみてますが特に問題
ないようです。

FireWireケースや、変換アダプタなどがあれば
こういうのもアリかと。

でも普通にケース入りのものを購入する方がいいと思います。
スレ立てておいて、返信が遅くなってごめんなさい。

初期費用を押さえようと思うと
5inchケースが使えればバルク品でというのが
良いみたいですね。

LG4163BにPatchBurnが気になります。
トーストは持ってないんですよね。

むーかしに買ったロジテックの12倍速ぐらいの
FireWire外付けCD-RWドライブが退役して
あったのを思い出しました。

大分昔のになりますけど、
ドライブ差し替えて現役復帰ってのは可能なんですかねー。
やってみないと分からんでしょうけど。。。

イワタさんや ROGMA6@厨房防虫剤さんが
使われているケースについても気になります。
Toast6もってるのでしたら、WIN用のものを転用することも十分できますよ。
昨日PCサクセスで購入したバッファローのDVM-RDM16IU2ってやつはまあまあいいかも。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-rdm16iu2/index.html
16倍速で片面2層書き込みできるようですが、あくまで対応してるWINでの話なので、Macだとどうなのかなあ…。
Fire WireとUSB1.1(2.0もOK?)の両方で接続できて12000円くらいでした。
ただDisc Burnnerには非対応みたいです。あとOS9の環境では使えないと思ってください。
レス頂いているようですので追記。
FireWireはセンチュリーのこれDo台
http://www.century.co.jp/products.html
USB2.0変換はUD-200
http://www.pantrade.co.jp/products/hub/ud200.htm
と、アダプタのみ、ケースなしで運用してます…(汗

当方所有のFireWire変換アダプタを介した場合、どういう訳か
PatchBurn側がドライブをうまく認識できず、
UD-200にて接続してPatchBurnをインストールしました。
インストール後はUSB2.0変換、FireWire変換共に問題なく
認識、読み書きできてます。
私の場合、以前から上記変換アダプタを持っていましたので
このような利用方にしてますが、
FireWireケースを新規に購入すると
安くても4〜5000円はかかります。
ドライブ本体の価格も考えると
ToastLite付属で¥15000くらいの物を購入した方が
保証もついているので安全ではないかと思います。

http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/productvariant/list.do?shopId=100001&searchValue=&pageOffset=0&categoryId=12114834139999993239881558239655&pdListCf01=sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03=&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html&pdListCf06=

リスク覚悟でバルクドライブ購入しても、
結局この辺と同額になりますもんねぇ。

ちなみにPatchBurnは
http://www.patchburn.de/download.html
こちらにあります。
アドバイスありがとうございますー。

結局レスを参照する前にLG4163Bのバルク品(6800円)を
購入してしまいました。

FireWireのケースからCD-RWを取り外して
LG4163Bを装着、PatchBurnが認識してくれて
無事ドライバインストールできました。

現在DiscBurnerで焼き付けの準備中。
これでうまく行けば結構費用的に良いですね。
自己レスですが、
無事焼けました。
だいぶ遅いと感じたのは作業を
並行していたせいでしょうかね。。。

セカンドマシンが欲しい季節です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PowerBook & iBook 更新情報

PowerBook & iBookのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。