ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PowerBook & iBookコミュのCD-Rの容量とその表示

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
とても初心者的質問だったとしたらどうぞお許しを...。
690MBあるファイルを700MBのCDに焼こうと思いCDを挿入し、その690MBのファイルをドラッグしたら、容量が足りないのでコピーできないとエラーになりました。単純に700MBのCDに690MBのファイルは入ると考えていたので、「情報をみる」で新しいその700MBのCDの容量を確認したら、660MBしか容量がないのです。

わけもわからぬまま、今度は800MBあるCDを購入して同じ事を試みましたが、やはり容量が足りないという事でエラー。また「情報をみる」で確認したら、800MBあるCDにもかかわらず前回と同じ660MBしか空き容量がないと表示されます。
一体これはどういう事なのでしょうか。
ちなみに使用機種はiBookG4です。
どなたか原因がわかるかたいらっしゃいましたら是非お力をお貸しねがいます...。

コメント(22)

CDの問題ではなく、キャッシュを作るためのHDDの容量が不足してるってことないですかね?
はじめまして。最近こちらのコミュに参加させていただきました。

800MBのCD-Rメディアを利用するには、「オーバーバーン」という仕組みに対応したCD-Rドライブと書き込みソフトが必要です。
「オーバーバーン」は、特殊な方法でCD-Rへの書き込みを行います。対応していないドライブでは800MBメディアは700MB以下の普通のCD-Rメディアと同様に扱われます。
iBookG4のドライブは「オーバーバーン」に対応していません。従って、800MBのメディアをiBookG4に挿れても800MBのメディアとしては利用出来ません。

また、CD-Rに限らず内蔵HDDやその他のメディアでもそうですが、実際に使用される際には「管理領域」というものが作成されます。「情報をみる」で表示されるのは、メディア表記の容量からその管理領域分のサイズを引き算したものになります。
従って、700MBのメディアを利用した場合、約40MB程度の管理領域が作成され、実際に記録可能なサイズは660MBとなるわけです。

厳密には「ファイルサイズ=記録されるサイズ」ではないので、も少しややこしい話になりますが、初心者の方には難しいと思われますので割愛します。

P.S. 仮にiBookが「オーバーバーン」対応になっても、オーバーバーンでの読み書きはエラー発生頻度や互換性の問題もあるので、個人的にはお勧めできません。
補足です。
当方、iBookG4を持っておらず、また700MBメディアを使用した事も無いため、管理領域として実際に40MBも使用されているのかどうかは未確認です。
もしかしたらiBookG4は、700MBよりも少ないメディアとして認識しているのかもしれません。
その辺、実際に使用されている方のフォローをいただければと思います。
さっそくみなさん、ありがとうございます。
勉強になります。
こんなにMacを長いこと使ってるのに知らないことがまだまだたくさん...。
ふむふむ。。。ということは。。。どうしたら良いものか。。。
この690MBのファイルをとにかく焼くなりなんなりしてHDから消したいのですが(かなりの容量を喰っているので)、どうするのが一番賢いでしょうか。
Toastなどのライティングソフトを使えば700MBまでなら確実に焼くことが出来ます。
あと、現時点で規格に沿った形で一番容量の高いメディアは700MBとなりますが、実際には702MBのように数MB多いものが多いです。
(キッチリ700.00MBというメディアは存在しない。)
OSのバージョンは何か書いていた方が良いと思います。
それによって焼き方も違ってきますので。
toast探してみます。ありがとうございます。
ちなみにOSは10.3.9です。
Western Digital の HP の FAQ

http://support.wdc.com/jp/faq.asp

の「Windows でも Mac でも、ドライブの容量が期待値より少し低いのは何故でしょう?」をご覧ください。

要は消費者側は HDD などを買うときに10進数で表記されたバイトを目にするが、OS はディスク容量を計算 2進数で計算した値を消費者に表示するためギャップが生じ、700MB ともなると無視できない差が出てくるのですね(私はこれを知ったときに我々消費者をなめてるとしか思えませんでしたが。しかもパワーユーザーはみんな管理領域のせいで少なくなると思っているのでは?<私もこの FAQ を読むまで管理領域が作られるために実際のディスク容量が少なくなると思っていましたが、これは正しくもあり、もっと違うところにみかけより要領が少なくなる理由があったようです)。

CD-R の場合も似たような状況なんじゃないかと想像します。

試しに、仮に 700 MB の CD-R が 10進数表記であったとして、700MB = 700,000,000,000 バイトを 1,073,724,841 バイトで割ってみましょう。その結果、約652MB が OS 側からみた、CD-R に実際に入れられる容量です。なので 690MB のファイルは入らないのでは?

…的はずしてたらゴメンナサイ。
かんかんさんのケースの場合、管理領域分を考えるとToastを使っても690MBのファイルを700MBのメディアに焼く事は出来ないでしょう。

まず考えるのは、圧縮によりファイルサイズを小さくすること。
例えば、MacOSXなら、ファイルを選択した上でFinderのファイルメニューから「〜のアーカイブを作成」を選択すると、圧縮できます。
もちろん、圧縮したファイルを後で見るには解凍(展開)しなければなりませんが。
他に、StuffItというソフトで圧縮する方法もあります。StuffItを使えば圧縮時にファイルそのものを分割する事も可能です。
そうやって圧縮した上でそのファイルをCD-Rに焼けば良いでしょう。

圧縮した上でまだ690MBもあるという場合、それこそToastなどで分割イメージを作成して2〜3枚のCD-Rに分けて焼く必要があるかもしれません。
あとは、DVD-Rドライブなどを購入してDVDに焼くか、外付けのHDDを購入してそこにファイルを移すかですね。

昨今のHDDの大容量化に伴い、HDDの中身をCD-RやDVD-Rに焼いてバックアップするのはナンセンスな時代になってきました。
これからは、HDDの中身は外付けHDDにバックアップ、というのが現実的かもしれませんね。
8: чαsさん
残念ながら違います…。

管理領域が何を指すのかが分かりませんが、
CD-Rのセッションの前後にあるリードイン、リードアウトのことであれば、それ自体は14MB弱あります。
あと、実際に今確かめてみましたがバルクで買っているTDKのCD-R(700MB)には702.8MBまで焼けました。
(PowerBookG4 17inch初期型内臓ドライブにて。)
うーん、
じゃあわたしの買った、ダイソー(100円ショップ)で売ってる11枚420円のCDが悪かったのかなぁ。。。
700MBと書いてあって、それが嘘でなければ
少なくとも698MBぐらいは焼けるのですが…。
>atropos☺ さん

CD-R に関しては、容量の単位は OS 表記と業界一般の表記はあってるんでしょうか?

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/28/news052.html
かんかんさんと同じiBookG4のOS10.3.9使いです。
Toastを使えば700MBまで焼けるというatropos?さんのお言葉は正しいです。そういったソフトを使わないと660MBくらいになります。少なくともiBookでは、そういう仕様になっています。「管理領域」というもののためなのかどうかはわかりません。
と、何も解決する方法を提案できていませんが、いろんな意見が出てきているので、とりあえず事実の確認ということで。Toastを購入できるのなら問題解決なんですけど、ひとつのデータを焼きたいだけで買うには高いですね。
Toastもおんなじ現象で焼けないことがあります。

DVD‐Rも4.7GB表記で4.4GBしか焼けません。
DVDの場合は
片面一層:4.7GB
注:1GB=10億バイトで計算した値。パソコンなどで使用できる
実際の容量は、片面一層⇒4.37GB(4483MB)
だそうです。(Wikipediaより)

CD-Rの場合は、650MB表記に対して実際は670〜680MB
とかだったかと・・(現時点うろ覚えです。すいません)
ずいぶん前にCD-Rのパッケージに書いてありました。
こんにちは。かんかんさん、私が質問したい事項が
このトピックに少し通づるので併せて質問させて頂きます。

・使用機種は昨年の夏前に購入した
iBook G4(Super drive)です。

DVDに収められている映画を
市販のDVDを焼きたいのですが
とと@さんが仰るように、
市販のDVDは4,7GBなのに対し、
映画DVDの容量7GB程ですから
入りきらないと思います。

皆さんはDVDで映画を焼かれることがありますか?
Desk topに落とすまではできるのですがそれから
どうしたら良いか途方に暮れていて
どなたかおわかりになる方アドバイスを戴けないでしょうか
よろしくお願い致します。
2層に書き込むか圧縮するかじゃないですか。でも市販のDVDは問題かな…?バックアップ目的とゆーことならOKなんでしょうか?
僕は映画をMacに入れて持ち運ぶ時にはCDサイズくらいに圧縮してますよ。
CD-Rの容量は一般的なOSの表現と同じ1024単位です。

Mac OS Xの場合、普通のハードディスクで1つのファイルを作ると、4KB単位のファイルになるのですが、CD-Rを焼くときにMac OS 8以前でも読めるHFS形式にした場合、最小ファイルサイズは10KBくらいになります。

ですから、4KB未満のファイルが多いデータをCD-Rに焼こうとするとCD-Rの容量をオーバーすることがあります。
ただ、他にも要因があると思いますので、容量をオーバーしたときの一要因と考えてください。
>でも市販のDVDは問題かな…?バックアップ目的とゆーことならOKなんでしょうか?

そんな理屈は通じんでしょ。
たとえデスクトップ上だけであっても再生できる状態でコピー(つまり、コピー解除してコピー)した時点で既にアウトです。
daishiさんの書かれているとおり、HFSとHFS+の違いから来る
容量の差で書き込めないことだと思います。
旧OSでの使用の可能性がないのであればToast等でHFS+で書き
込むことで解決できると思います。
そうなんですか。圧縮がひつようであることと
それが可能なことを初めて知りました。
もう少し調べてみます。
どうもありがとうございます。情報を戴き、助かります。
どなたか加えてご存知の方教えて頂けると
ありがたく宜しくお願い申し上げます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PowerBook & iBook 更新情報

PowerBook & iBookのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。